architecture archive

大西麻貴+百田有希+中畠敦広構造設計一級建築士事務所による「Good Job!センター設計プロポーザル」の勝利案の画像

大西麻貴+百田有希+中畠敦広構造設計一級建築士事務所による「Good Job!センター設計プロポーザル」の勝利案の画像が公開されています。コンペの概要などはこちらのページにまとまっています。

コンセプトシート
南側建物
北側建物

ザハの新国立競技場をグーグルアース上で3Dで見ることができ、景観について考えることができるサイト「myscape.jp」が公開

zaha-cg-kokuritsu

zaha-cg-kokuritsu02

zaha-cg-kokuritsu03

ザハの新国立競技場をグーグルアース上で3Dで見ることができ、景観について考えることができるサイト「myscape.jp」が公開されています

ザハ・ハディドの新国立競技場をグーグルアース上で3Dで見ることができ、景観について考えることができるサイト「myscape.jp」が公開されています。制作したのは、建築家でPLAYKen Aoki
下記は、グーグルアース上での見え方などを紹介している動画です。

2020年の東京オリンピックに向けて計画が進められている、新国立競技場の3Dモデ­ルをGoogleEarthにのせて公開。連動されたtwitterを使ってみんなで­これからの東京について考えよう。 *2013年3月に公開された情報をもとにモデルを立ち上げています。実際の新国立競­技場とは異なります。

[ap job 更新] 窪田建築都市研究所が建築設計スタッフ/インテリア設計スタッフを募集中

job-468px

アーキテクチャーフォトジョブボードに新しい情報が追加されました

窪田建築都市研究所の建築設計スタッフ/インテリア設計スタッフ募集のお知らせです。詳しくは、ジョブボードのページにてご確認ください。アーキテクチャーフォトジョブボードには、その他にも、色々な事務所の求人情報が掲載されています。
新規の求人の投稿はこちらからお気軽にお問い合わせください

LIXILデザインコンテスト2013の結果 ザハ・ハディドによるリヤドの「王立石油研究所」の画像と現場写真 伊東豊雄が自身の作品集『伊東豊雄の建築1 1971-2001』について語っている動画 建築史家の鈴木博之さんが亡くなりました 長坂常 / スキーマ建築計画による「LOEWE×JUNYA WATANABE コレクションショー会場構成」の写真

長坂常 / スキーマ建築計画のウェブサイトに「LOEWE×JUNYA WATANABE コレクションショー会場構成」の写真などが掲載されています

長坂常 / スキーマ建築計画のウェブサイトに「LOEWE×JUNYA WATANABE コレクションショー会場構成」の写真などが掲載されています。こちらには、ショーの動画が掲載されています

古谷誠章+NASCAによるJIA2013年度日本建築大賞を受賞した「実践学園中学・高等学校 自由学習館」のパノラマVR

古谷誠章+NASCAによるJIA2013年度日本建築大賞を受賞した「実践学園中学・高等学校 自由学習館」のパノラマVRが鹿野安司のウェブサイトに掲載されています

古谷誠章+NASCAが設計して、JIA2013年度日本建築大賞を受賞した「実践学園中学・高等学校 自由学習館」のパノラマVRが5つ、鹿野安司のウェブサイトに掲載されています。

青木淳・松隈洋の対談「前川建築を読み解く」+前川國男の「神奈川県立音楽堂」見学会のイベントが開催

青木淳・松隈洋の対談「前川建築を読み解く」+前川國男の「神奈川県立音楽堂」見学会のイベントが開催されます

青木淳・松隈洋の対談「前川建築を読み解く」+前川國男の「神奈川県立音楽堂」見学会のイベントが開催されます。開催日は、2014年02月28日。要事前申し込み・有料。

戦後モダニズム建築の祖、前川國男の名建築として知られ、かつては「東洋一の音響」と賞せられた神奈川県立音楽堂の魅力を、「建築」という切り口で再発見する企画です。

今回は、住宅、公共建築、一連のルイ・ヴィトンの店舗など多岐にわたって活躍する横浜市生まれの世界的な建築家、青木淳氏が登場!https://www.facebook.com/JunAokiAssociates
前川建築の研究で知られ、DOCOMOMOJapan代表でもある京都工芸繊維大学教授・松隈洋氏とともに、現代建築家の眼で音楽堂の魅力を再発見していただきます。
そして、大好評の「音響体感ミニ・コンサート」には、チェンバロ、ルネサンスハープを自在に奏でる稀有な音楽家、西山まりえさんが登場。
木のホールで、繊細で美しい古楽の響きをご体感ください。
この機会に皆様のご来館をお待ちしております!

*質問募集*
見学会に参加される皆様から、音楽堂の建築デザインや音響について、青木淳さんと松隈洋さんに聞いてみたいことを事前に募集します。
質問シートはこちらから

ホセ・ルイス・マテオによるスペイン・バルセロナの住居「Dwellings in Barcelona」の写真など

ホセ・ルイス・マテオによるスペイン・バルセロナの住居「Dwellings in Barcelona」の写真などがarchdailyに掲載されています

ホセ・ルイス・マテオが設計したスペイン・バルセロナの住居「Dwellings in Barcelona」の写真などが10枚、archdailyに掲載されています。

ギャラリー間での次回の展覧会は「乾 久美子+東京藝術大学 乾 久美子研究室 展 小さな風景からの学び」

ギャラリー間での次回の展覧会は「乾 久美子+東京藝術大学 乾 久美子研究室 展 小さな風景からの学び」です

ギャラリー間での次回の展覧会は「乾 久美子+東京藝術大学 乾 久美子研究室 展 小さな風景からの学び」です。会期は、2014年4月18日―6月21日。

マヌエル・アイレス・マテウスが2013年にイスタンブールで行ったレクチャーの動画 河原泰建築研究室による東京・墨田区の寺院「回向院念仏堂」 槇文彦による日本外国特派員協会主催の記者会見(2014年2月4日)の動画 book『彦根アンドレアの最高の住まいをつくる方法』

書籍『彦根アンドレアの最高の住まいをつくる方法』がamazonで発売されています

書籍『彦根アンドレアの最高の住まいをつくる方法』がamazonで発売されています。リンク先で中身のプレビュー画像を5枚見ることができます。

美しく快適! 心地よい家のつくりかたを指南

建築家・彦根アンドレアさんの家のつくりかたを分かりやすくまとめた本です。
心地のよい住宅を実現するためにはさまざまなことを考えなくてはなりません。
地震に負けない丈夫な構造、一年中快適に過ごせる温熱環境といった基本性能も大事だし、色や光(照明)、空気の流れ、部屋と部屋のつなぎ方から、各部屋をどうするかまで、多くのことを検討して一つの住宅をつくり上げていくのです。

本書は彦根アンドレアさんが読者に語りかけるよう、分かりやすく説明していますので、読後には性能とデザインのバランスがとれた家のつくりかたがきっと分かるようになります。オススメの1冊です。

■主な章構成
1 Natural Light 光の絵はプレゼント
2 Color  the mood maker 色はムードメーカー
3 Airflow 空気の流れ
4 Form has reason 形には理由がある
5 Space follows form Form follows space 空間のつながり
6 Porch & Entrance ポーチと玄関
7 About stair 階段について
8 Kitchen キッチンは住宅のハート
9 Utility ユーティリティ
10 Bath 心の底からリラックスできるバスルームを
11 Flexible room ベッドルーム、子供室、ファミリールーム
12 Lighting 照明 13 About outer living space アウタースペース
14 Green グリーン
15 呼吸する家のつくりかた

彦根アンドレアの最高の住まいをつくる方法 (エクスナレッジムック)
彦根アンドレア
4767817285

Subscribe and Follow

公式アカウントをフォローして、
見逃せない建築情報を受け取ろう。

「建築と社会の関係を視覚化する」メディア、アーキテクチャーフォトの公式アカウントです。
様々な切り口による複眼的視点で建築に関する情報を最速でお届けします。

  • 情報募集建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
  • メールマガジン メールマガジンで最新の情報を配信しています。