ヴィンセント・ヴァン・ドイセンによるベルギーの住宅「DC2 Residence」の写真がarchdailyに掲載されています
ヴィンセント・ヴァン・ドイセンが設計したベルギーの住宅「DC2 Residence」の写真と図面が32枚、archdailyに掲載されています。
ヴィンセント・ヴァン・ドイセンによるベルギーの住宅「DC2 Residence」の写真がarchdailyに掲載されています
ヴィンセント・ヴァン・ドイセンが設計したベルギーの住宅「DC2 Residence」の写真と図面が32枚、archdailyに掲載されています。
Bovenbouwによるベルギーの「デステルハイデ学習センター」の写真がarchdailyに掲載されています
Bovenbouwが設計したベルギーの「デステルハイデ学習センター」の写真が10枚、archdailyに掲載されています。
メカノ―によるオランダの海洋博物館「Kaap Skil」の写真などがdezeenに掲載されています
メカノ―が設計したオランダの海洋博物館「Kaap Skil」の写真などが22枚、dezeenに掲載されています。
ザハ・ハディドがファッションブランド「スチュアート・ワイツマン」のためにデザインしたブティックの写真がdezeenに掲載されています
ザハ・ハディドがファッションブランド「スチュアート・ワイツマン」のためにデザインしたブティックの写真が2枚、dezeenに掲載されています。
團紀彦による「表参道けやきビル」の写真がfashionsnap.comに掲載されています
團紀彦が設計した「表参道けやきビル」の写真が4枚、fashionsnap.comに掲載されています。敷地は伊東豊雄が設計したTOD’S表参道ビルの隣です。
間宮晨一千デザインスタジオによるオフィス「柱の杜」のオープンハウスが開催されます
間宮晨一千デザインスタジオが設計した愛知県・日進市のオフィス「柱の杜」のオープンハウスが開催されます。開催日は、2013年9月22日。リンク先に写真なども掲載されています。
30本の柱から成る木質空間。
ホームコネクター工法を使用した、内部空間に耐力壁をもたない柱・梁の構造です。
このオフィスではセルフビルドのように床を追加し、高さに変化をつけ、間仕切り壁や棚を増やすことで、各々が好きな居場所につくり変えることができる建築を目指しています。
リンハオ・アーキテクツ+KUUが設計したシンガポールの「ガーデンフードパビリオン/ SATAY BY THE BAY」です。
KUUは佐伯聡子、Kok-Meng Tanによる上海を拠点に活動している設計事務所。「マイナスKハウス」で新建築賞も受賞しています。
京都御所に隣接する梨木神社の境内にマンションが建設されることになったそうです
京都御所に隣接する梨木神社の境内にマンションが建設されることになったそうです。リンク先に建設までの経緯が掲載されています。
トラハン・アーキテクツによるアメリカのルイジアナ州立博物館+スポーツセンターの写真がarchidailyに掲載されています
トラハン・アーキテクツによるアメリカのルイジアナ州立博物館+スポーツセンターの写真が39枚、archidailyに掲載されています。
日建設計が設計を担当している銀座・数寄屋橋交差点の大型商業施設の画像がfashionsnap.comに掲載されています
日建設計が設計を担当している銀座・数寄屋橋交差点の大型商業施設の画像が2枚、fashionsnap.comに掲載されています。
デイヴィッド・チッパーフィールドの高松宮殿下記念世界文化賞受賞記念の講演会が東京で開催されます
デイヴィッド・チッパーフィールドの高松宮殿下記念世界文化賞受賞記念の講演会が東京で開催されます。開催日は、2013年10月17日で、要事前申し込みです。
デイヴィッド・チッパーフィールドが今年の高松宮殿下記念世界文化賞を受賞しています
デイヴィッド・チッパーフィールドが今年の高松宮殿下記念世界文化賞を受賞しています。デイヴィッド・チッパーフィールドが建築部門で受賞。彫刻部門をアントニー・ゴームリーが受賞しています。
「レゴ・アーキテクチャー」シリーズの最新作「スタジオ」がamazonで発売されています
「レゴ・アーキテクチャー」シリーズの最新作「スタジオ」がamazonで発売されています。リンク先に写真が4枚掲載されています。gizmodeにこの製品をレビューした記事があります。
クリスチャン・ケレツがギャラリー間での自身の展覧会を解説している動画です。
書籍『風と大地と緑のデザイン デンマーク・ランドスケープデザインを知る11の視点』がamazonで発売されています
書籍『風と大地と緑のデザイン デンマーク・ランドスケープデザインを知る11の視点』がamazonで発売されています。
デンマークはランドスケープデザイン(庭園・公園・広場など)の先進国。その事例を掲載する日本語の書籍として、今世紀初めて出版されたもの。17世紀の王宮庭園に始まり、社会住宅・福祉施設の外部環境、市民農園、住宅の庭園、現代のリノベーション公園にいたるまで約60例を紹介。デンマーク王立芸術大学出身、元武蔵野美術大学教授の望月昭氏によるライフワークの一端で、彼がデンマークに滞在していた1960~70年代の事例が充実している。開発・建設をする上で、自然環境のあり方が大きなテーマとなる今、本書の50年前の前例が示唆するものにまずは目を向けてみよう。
「建築家の数だけある家のつくりかた展」が東京都文京区春日のAndozaka COINで開催されます
「建築家の数だけある家のつくりかた展」が東京都文京区春日のAndozaka COINで開催されます。開催期間は2013年9月21日-28日。出展者は、木下昌大、金野千恵、藤野高志、平野雄介+坂山毅彦、青木公隆+西川拓、今村水紀+篠原勲、畝森泰行。
ある実際の敷地に対して、2013年春に開催された新築住宅の設計コンペティションで、多数の応募の中から最終審査に選ばれた11組のうちの7組の建築家による模型とプレゼンテーションパネルの展示です。
メールマガジンでも最新の更新情報を配信中