マティユー・ルアヌールがロマネスク教会に増設した説教壇の写真がdezeenに掲載されています
デザイナーのマティユー・ルアヌールがフランスのロマネスク教会に増設した説教壇の写真が10枚、dezeenに掲載されています。
マティユー・ルアヌールがロマネスク教会に増設した説教壇の写真がdezeenに掲載されています
デザイナーのマティユー・ルアヌールがフランスのロマネスク教会に増設した説教壇の写真が10枚、dezeenに掲載されています。
遠藤秀平による南淡路の津波災害予防コントロールセンター”looptecture F”の写真がdesignboomに掲載されています
遠藤秀平が設計した南淡路の津波災害予防コントロールセンター”looptecture F”の写真と図面が21枚、designboomに掲載されています。
被災地のために移動可能な住宅を供給する”モバイル・すまいる”プロジェクトが公開されています
被災地のために移動可能な住宅を供給する”モバイル・すまいる”プロジェクトが公開されています。図面や概要などが掲載されています。
2004 年新潟県中越地震、2007 年能登半島地震、新潟県上中越沖地震などにおいてヒアリング等を 行い、仮設住宅暮らしのストレスフルな問題に対し、速やかに本設に移れるよう支援すべきと考え、 災害復興プロジェクトを進めて参りました。 常設住宅をつくるシステムを持つ NPO 法人 N・C・S と、移動を可能にするシステムを持つトレーラー ハウス協会が一体となって、被災者に住宅を供給するプロジェクトです。
デイビッド・チッパーフィールドによる”ヘップワース・ ウェイクフィールド・ギャラリー”の写真がdesignboomに掲載されています
デイビッド・チッパーフィールドが設計したイギリス・ウエストヨークシャーの”ヘップワース・ ウェイクフィールド・ギャラリー”の写真が6枚、designboomに掲載されています。
メカノーによる深圳の文化複合施設コンペの勝利案の画像がdezeenに掲載されています
メカノーがコンペに勝利した中国・深圳の文化複合施設コンペの提案の画像が6枚、dezeenに掲載されています。
川辺直哉による住宅”lumie”の写真がdesignboomに掲載されています
川辺直哉が改修した住宅”lumie”の写真と図面が14枚、designboomに掲載されています。

書籍『はたらく場所が人をつなぐ』がamazonで発売されています
書籍『はたらく場所が人をつなぐ』がamazonで発売されています。
今、世の中では新しいオフィスのあり方を考えようとする機運が高まっています。 ダイナミックな流動性を持った組織モデルへの移行やネットワークを介し自由な場所や時間で働ける環境が整備され、オフィスで働くワーカーに目を向けるとグローバル化の流れ、知識継承、キャリアの継続、ワークライフバランスへの配慮など様々な雇用の変化が訪れると考えられます。 こうした環境の中、場所や時間が異なるワーカーが互いに情報を共有し、チームとしての「つながり」を感じながら働くためにはどうすれば良いのか。社会背景を反映した新しい働き方が広まっていくなかで、オフィス環境はいかにその変化に対応し、ワーカーを支援していくことができるのか。 オフィスの生産性向上と新しい環境づくりの新指針として、役立つ1冊です!
はたらく場所が人をつなぐ
岡村製作所 オフィス研究所 池田 晃一 日経アーキテクチュア 
NLアーキテクツによる韓国の住宅地開発コンペの勝利案の画像がdesignboomに掲載されています
NLアーキテクツが勝利した韓国の住宅地開発コンペの提案の画像が21枚、designboomに掲載されています。
トラフのサイトにテープのような紙のフック”tapehook”の写真が掲載されています
トラフのサイトにテープのような紙のフック”tapehook”の写真が掲載されています。
以下は動画。
MVRDVによるアムステルダムの”アルファベット・ビルディング”の画像がdezeenに掲載されています
MVRDVが設計しているアムステルダムの”アルファベット・ビルディング”の画像が9枚、dezeenに掲載されています。
オラファー・エリアソンがファサードデザインで協力したレイキャビークのコンサートホールの写真がinhabitatに掲載されています
オラファー・エリアソンがファサードデザインで協力したアイスランド・レイキャビークのコンサートホールの写真が7枚、inhabitatに掲載されています。設計はヘニング・ラーセン・アーキテクツです。
スティーブン・ホールによる”南京現代建築博物館”の写真がイワン・バーンのサイトに掲載されています
スティーブン・ホールが設計した中国の”南京現代建築博物館”の写真が31枚、イワン・バーンのサイトに掲載されています。
ART and ARCHITECTURE REVIEWの最新号が公開されています
ART and ARCHITECTURE REVIEWの最新号(2011年6月号)が公開されています。特集”北海道に学ぶ”です。五十嵐淳のインタビューなどが掲載されています。
住宅特集の最新号(2011年6月号)がamazonで発売されています
住宅特集の最新号(2011年6月号)がamazonで発売されています。特集”リノベーションプランニング”です。出版社のウェブサイトに書籍の概要や掲載作品のプレビュー画像が掲載されています。
藤原徹平が設計した住宅”上馬M邸”の動画です。
デイビッド・チッパーフィールドによる”ターナー・コンテンポラリー”のレポートがJDNに掲載されています
デイビッド・チッパーフィールドが設計した”ターナー・コンテンポラリー”のレポートがジャパンデザインネットに掲載されています。写真もたくさん掲載されています。
メールマガジンでも最新の更新情報を配信中