SHARE OMAによるバーゼル美術館増築コンペの提案
OMAによるバーゼル美術館増築コンペの提案がOMAのウェブサイトに掲載されています
OMAによるバーゼル美術館増築コンペの提案の画像が8枚、OMAのウェブサイトに掲載されています。このコンペの一等はクリスト+ガンテンバインでした。彼らの提案の画像はこちら。(via dezain.net)
OMAによるバーゼル美術館増築コンペの提案がOMAのウェブサイトに掲載されています
OMAによるバーゼル美術館増築コンペの提案の画像が8枚、OMAのウェブサイトに掲載されています。このコンペの一等はクリスト+ガンテンバインでした。彼らの提案の画像はこちら。(via dezain.net)
サン・ゴッタールドのホテル/2005-2009
architecturephoto.netでは、スイスの建築家ミラー&マランタを特集します。(※彼らの代表的な作品を写真と日本語のテキストによって段階的に紹介していきます。)
ミラー&マランタは、クイントゥス・ミラーとパオラ・マランタによる設計事務所でスイス・バーゼルを拠点に様々な建築を生み出している。共にスイス連邦工科大学チューリッヒ校(以下、ETHZ)で学び、ミラーは1987年に、マランタは1986年に同校を卒業している。そして1994年に共同で設計事務所を設立した。
同世代で国際的に活躍しているスイスの建築家としてはギゴン&ゴヤーやクリスチャン・ケレツを挙げることができる。(アネット・ギゴンとマイク・ゴヤーの二人は1984年にETHZを卒業、クリスチャン・ケレツは1988年にETHZで修士号を取得。)
スイスの最も著名な建築家となったヘルツォーク&ド・ムーロンの二人がETHZを卒業したのが1975年であるから、より若い世代の建築家であると言えるだろう。
近年、国際的にも、スイス人建築家が注目を集めている。
ヘルツォーク&ド・ムーロンはもちろんのこと、EM2NやHHF、クリスト+ガンテンバインなど若い世代の活躍も目覚ましい。彼らはインパクトを持った形態の建築を生み出し、見るものを魅了する。そして、国際的なコンペでの勝利や、国内外の様々なプロジェクトにも関わるなど実績を積み上げている。
このようにスイスの建築が様々な場面で注目を集めているのだが、ミラー&マランタの作る建築は彼らのそれとは少し異なっている。
ミラー&マランタは特別なアイデアによって「建築」をつくるというアプローチをとらない。過去の遺産を参照しながら、緻密な設計、プロポーションの操作、素材の選択、等を地道に行い、それらを集積させることによって出来る限り良い建物を作ろうとする。その先に彼らの目指す「建築」があるのである。
先駆者の実験の積み重ねの上に自分が一歩を積み上げることで、少しの新しさと高い質を生み出す。まるで学問のように建物を作り上げていくのである。
過度にオリジナリティを求める日本の風潮も良く理解できる。しかし、それとは異なるアプローチをとるミラー&マランタの建築を、日本の建築界に紹介することも、十分に価値のあることだと思っている。彼らの建築から何かを感じ取ってもらうことができれば嬉しく思う。
谷口吉生と香川県知事の対談記事が香川県のサイトに掲載されています
谷口吉生と香川県知事の対談記事が香川県のサイトに掲載されています。(via flatg39 on twitter)
2010年上海万博の各パヴィリオンの新しい現場写真がmovingcities.orgに掲載されています
2010年上海万博の各パヴィリオンの新しい現場写真がmovingcities.orgに37枚、掲載されています。
2010年上海万博の各パヴィリオンの現場写真がmovingcities.orgに掲載されています
2010年上海万博の各パヴィリオンの現場写真が38枚、movingcities.orgに掲載されています。
スミルハン・ラディックのレクチャー動画です。バルセロナ・インスティトュート・オブ・アーキテクチャーで行われたレクチャーを収録したものです。英語字幕付き。
BIArch Open Lectures: Smiljan Radic “Un Ruido Naranjo” from BIArch on Vimeo.
GENETOが甲南大学で行われたペチャクチャナイトで行ったプレゼンテーションの動画です。
今回の会場である甲南大学には建築学科はなかったので、建築的な話はせず、GENETOの経営戦略としての建築設計手法である「ポジティブ デフレーション」について話す事にしました。
ヴィール・アレッツによる”ホテル・ゼンデン”の写真がcontemporistに掲載されています
ヴィール・アレッツが設計したマーストリヒトの”ホテル・ゼンデン”の写真が21枚、contemporistに掲載されています。(via dezain.net)
横浜のZAIM(旧関東財務局ビル)で西田司のオンデザインの個展”オンデザインカフェ”が開催されます。開催期間は2010年2月5日~2月7日10:00~18:00。5日18時~にはOPパーティが開催されるとの事。
設計事務所「オンデザイン」の日常や普段のプレゼン内容を身近に感じてもらう展覧会です。お茶を飲み、くつろぎながら、模型、スケッチ、プレゼンブック、完成後の施主アンケートや対談文、掲載誌などをご覧頂けます。またカフェトークとしてお施主様や編集者、関係者との公開ヒアリング、公開座談を予定しております。
前田茂樹のウェブサイトに近作の画像が掲載されています。様々な提案の画像や六甲山トンネル料金所跡地に設置されたバードハウスの写真などを見ることができます。
伊東豊雄、藤本壮介、平田晃久、佐藤淳によるシンポジウム”20XXの建築原理へ”の内容が10+1のウェブサイトに掲載されています
伊東豊雄、藤本壮介、平田晃久、佐藤淳によるシンポジウム”20XXの建築原理へ”の内容が10+1のウェブサイトに掲載されています。『20XXの建築原理へ』の出版を記念して行われたシンポジウムの記録です。同時に開催されていた展覧会の写真も数枚掲載。こちらのページには日埜直彦による『20XXの建築原理へ』のレビューも掲載されています。
書籍『失われた近代建築 I 都市施設編 (大型本)』がamazonで販売されています
増田彰久と藤森照信の書籍『失われた近代建築 I 都市施設編 (大型本)』がamazonで販売されています。リンク先にプレビュー画像と概要が掲載されています。
谷尻誠による”小平の家”の新しい写真が”japan-architectst.com”に掲載されています
谷尻誠が設計した東京・小平の住宅”小平の家”の新しい写真が23枚、”japan-architectst.com”に掲載されています。
山口誠による美容院”kilico.”の写真が”Hemoglobin”に掲載されています
山口誠が設計した美容院”kilico.”の写真が3枚、”Hemoglobin”に掲載されています。
岡田公彦による”九十九里の家”の写真が”YORITAKA HAYASHI”に掲載されています
岡田公彦が設計した”九十九里の家”の写真が3枚、”YORITAKA HAYASHI”に掲載されています。
メールマガジンでも最新の更新情報を配信中