architecture archive

長坂常の著書”B面からA面にかわるとき” 10+1のサイトの建築系ラジオが更新

10+1のサイトの建築系ラジオが更新されています

10+1のウェブサイトの建築系ラジオが更新されています。
■緊急討議 レム・コールハースの現在1 『ユリイカ』レム・コールハース特集について
■緊急討議 レム・コールハースの現在2 レム・コールハースの空間図式
の二本を聞くことができます。

難波和彦と藤村龍至のトークイベントの記録

難波和彦と藤村龍至のトークイベントの記録が10+1のサイトに掲載されています

難波和彦藤村龍至のトークイベントの記録が10+1のサイトに掲載されています。『建築の四層構造──サステイナブル・デザインをめぐる思考』と『1995年以後──次世代建築家の語る現代の都市と建築』の刊行を記念して行われたものです。

谷尻誠/suppose design officeによる”名古屋の家2″ 安藤忠雄によるヴェネチアの現代美術館”Punta della Dogana” アスプルンドの森の葬祭場に新しい火葬場を作るコンペの参加者に安藤忠雄らが選出

アスプルンドの森の葬祭場に新しい火葬場を作るコンペの参加者に安藤忠雄らが選らばれています

アスプルンドとレヴェレンツが設計したストックホルムの森の葬祭場に新しい火葬場を作るというコンペの参加者に安藤忠雄、カルソ・セント・ジョンBIGなどのチームが選らばれています。(via AKICHIATLAS

西沢大良が執筆した”20 クライン ダイサム アーキテクツの建築”展のレビュー

西沢大良が執筆した”20 クライン ダイサム アーキテクツの建築”展のレビューがギャラリー間のサイトに掲載されています

西沢大良が執筆した”20 クライン ダイサム アーキテクツの建築”展のレビュー”新しい組み合わせ”がギャラリー間のサイトに掲載されています。

神戸芸工大で行われた中山英之の講演会のレポート SANAA”ロレックス・ラーニング・センター”の現場などの動画 ヘルツォーク&ド・ムーロンへのインタビュー動画 アレハンドロ・アラヴェナによるセント・エドワーズ大学のレジデンスホール

アレハンドロ・アラヴェナによるセント・エドワーズ大学のレジデンスホールの写真がbarqo.clに掲載されています

アレハンドロ・アラヴェナが設計したアメリカ・テキサスのセント・エドワーズ大学のレジデンスホールの写真が22枚、barqo.clに掲載されています。
この建物のCG動画は以下に掲載。

(仮称)森鴎外記念館のプロポーザルで陶器二三雄建築研究所が最優秀者に 10+1のサイトの建築系ラジオr4が更新

10+1のサイトの建築系ラジオr4が更新されています

10+1のウェブサイトの建築系ラジオr4が更新されています。
平田晃久インタビュー animated解体 その3 「内発的な原理」をめぐって
OMA《台北パフォーミング・アーツ・センター》レヴューアジア国際コンペの現在
の二本を聞くことができます。

ギゴン&ゴヤーによる”スイス交通博物館” 長坂常の著書”B面がA面にかわるとき”の出版記念展示会が開催[2009/6/5-6/14]

BTAE_002_DN13264_S.jpg
会場写真
photo©Takumi Ota

OKSR_101_N0002_S.jpg

OKSR_201A_N2001_S.jpg
長坂常/スキーマ建築計画による”奥沢の家”。上は改修前の写真。
photo©Takumi Ota

長坂常の著書”B面がA面にかわるとき”の出版記念展示会が開催されます。

書籍の内容は昨年1月竣工の”SAYAMAFLAT“以降、今年1月に竣工した”奥沢の家”にいたる約一年間のスキーマ建築計画のB面仕事を長坂常が説明するというもの。

展示会の開催場所は、南青山の”NOW IDeA by UTRECHT“で開催期間は、2009年6月5日-6月14日。新作FLAT TABLE(3~4点)、新作照明(2点)、”奥沢の家”の模型などが展示されるとの事。

書籍と展示会の概要は以下に掲載します。

池袋西武にオープンした”LOUIS VUITTON /underground/”の写真

Subscribe and Follow

公式アカウントをフォローして、
見逃せない建築情報を受け取ろう。

「建築と社会の関係を視覚化する」メディア、アーキテクチャーフォトの公式アカウントです。
様々な切り口による複眼的視点で建築に関する情報を最速でお届けします。

  • 情報募集建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
  • メールマガジン メールマガジンで最新の情報を配信しています。