architecturephoto®

  • 特集記事
  • 注目情報
  • タグ
  • 建築
  • アート
  • カルチャー
  • デザイン
  • ファッション
  • 書籍
  • 展覧会
  • コンペ
  • 動画
  • テレビ
  • すべてのタグ

建築求人情報

Loading...
2008.12.04Thu
2008.12.03Wed
2008.12.05Fri
中脇充博/73ARCHITECTによる”カスガK”
サムネイル:中脇充博/73ARCHITECTによる

0.00中脇充博/73ARCHITECTによる”カスガK”

architecture|feature
中脇充博住宅広島沢野正典

kasugaK-01.jpg
©沢野正典

中脇充博/73ARCHITECTが設計した広島県の住宅”カスガK”です。

kasugaK-02.jpg
kasugaK-03.jpg
kasugaK-04.jpg
kasugaK-05.jpg
kasugaK-06.jpg
kasugaK-07.jpg
kasugaK-08.jpg
kasugaK-09.jpg
kasugaK-10.jpg
kasugaK-11.jpg
kasugaK-12.jpg
kasugaK-13.jpg
kasugaK-14.jpg
kasugaK-15.jpg
kasugaK-16.jpg
kasugaK-17.jpg
kasugaK-18.jpg
kasugaK-19.jpg
kasugaK-20.jpg
©沢野正典
以下、建築家によるテキストです。


■設計主旨
敷地は郊外化された街並みから高速道路の高架を隔てただけで, 昔ながらの集落の雰囲気が残った地区にある. 北西には小高い山を望み, 周辺はまばらな人家と多くの畑が残り, 緩やかな時間が流れている. 周辺環境は良好であるが, 変形L字の敷地形状と, 唯一南側に近接する住宅との関係をどう解決するかが一番の課題であった.
クライアントはサーフィン/スノーボードが趣味であり, 会話から導きだされたキーワードが「アメリカンオールドサーフ」と「倉庫のような空間」であった. イメージしやすいキーワードではあるが, 建築的にはいかに前者の様式的な言語から開放され, かつ表現できるかといったテーマも同時に持ち合わせることとなった.
東の接道から西と北への高低差をそのままブロックに変換し, 1階の床レベルを設定した. 大きくは3つのブロック構成とし, その上に大きな空間を確保するように, 2つのブロックに変換している.
1階の「孔」は建物内部と積極的には繋がっていないものの, 東面のファサードが長いことから, 外部を取り込み周辺環境と融合させる「狭間(さま)」として機能している. 2階のボリュームは, 在来工法であることを象徴する@950mmの柱と筋交いが反復する単純な架構により, 外部からは土木的な橋梁のようにも見える. ゆえに壁に「孔を開けた」というより, 2つの異物の上に「架け渡した」という表現が適している. 内部からは林立する木立に包み込まれているように感じられる空間を意図した.
終日日影の影響を受ける1階南面は, 半透明で素朴なFRP波板を採用し, 天空光を採り入れつつ視線は遮るよう気遣った. 機能が集約する1階北側のボリュームは, プリミティブなウエスタンレッドシダーを選定するなど, 要素により素材を使い分けている.
内部は壁/天井にラーチ合板を, 床は方向性のないOSBフローリングを採用し塗装を施している. 冷たく感じられる抽象とベタベタ暑苦しい具象の「狭間(はざま)」が心地よいのではないかと判断した.
最終的には前述のキーワードが「渇いた空間」に変換され, 意思統一が図られた。
一見すると無機質に見られがちな建物が,実は有機的で温かみのある豊かな空間を内包した建物である. クライアントだけでなく地域の方にもそう感じてもらえる建物になってほしいと願っている. (中脇充博)
□建物概要
名称  :カスガK
所在地 :広島県福山市
主要用途:専用住宅
主体構造:木造在来工法
規模  :地上2階
敷地面積:151.74m2  
建築面積: 68.41m2  
延床面積:118.22m2  
竣工  :2007年6月

あわせて読みたい

サムネイル:中脇充博/73ARCHITECTによる
中脇充博/73ARCHITECTによる”ナラN”
  • 0.00
  • 0
  • 0
  • 0
  • 0
中脇充博住宅広島沢野正典
2008.12.04 Thu 19:19
0
permalink

#広島の関連記事

  • 2022.7.24Sun
    /
    谷口建築設計研究所による、清掃工場「広島市環境局中工場(2004)」を紹介する国際交流基金が作成した動画
  • 2022.6.10Fri
    伊瀬和裕 / テトラワークスによる、広島・福山市の「中野の家」。住宅街にあり河川にも面する細長い敷地に計画。周辺との調和と敷地形状の援用を目指して、低く抑えた切妻屋根と3つの庭を持つ建築を考案。其々の庭が異なる役割を担い快適な住環境を構築
  • 2022.5.30Mon
    神本純 / kitokitoによる、広島・福山市の住宅「東深津の家」。周辺の建物からの視線を気にしない暮らしとの要望に、閉じつつも解放感のある状態を目指して中庭を多数の窓で囲む構成を考案、内部では高い天井等で閉鎖性を感じさせない伸びやかな空間をつくる
  • 2022.5.12Thu
    スキーマ建築計画の長坂常が、尾道の築110年の古民家を買い取り“アーティスト・イン・レジデンス”として再生させるプロジェクトを始動。修繕方法のオープン化を行い、風景の保存も目指し、クラファンを実施中
  • 2022.5.05Thu
    衞藤翔平 / 衞藤建築設計室による、広島の「屋代の住居」。南側に災害指定の丘がある旗竿地に計画、見晴らし良く採光可能な東面の活用を意図して平面を“コの字型”とし更に角度を開き隣棟間隔を確保、敷地環境を丁寧に読み解いて負の条件を個性に変える
  • 2022.3.29Tue
    伊瀬和裕 / テトラワークスによる、広島・福山市の「つながりの家」。住宅地にて自然との繋がりと開放感を求め計画、道路側に地域との緩衝となる車庫・バルコニー・庭を配置、日射分析により角度を導いた開口が外部の視線を遮ると共に光風の通り道をつくる
  • 2022.2.24Thu
    赤松佳珠子+大村真也 / CAtによる、広島・因島の「土生公民館」。少子高齢化が進む町で旧小学校跡地に公民館を移転する計画、周辺民家に溶け込むよう建物スケールを分節し素材も町並みからサンプリングし設計、ささやかな日常を支える集いの場を目指す
  • 2022.2.22Tue
    橋本雅尊建築設計事務所による、広島・三原市の二世帯住宅「久井の長屋」。通常の一世帯住宅の延長線上の二世帯住宅との要望に、シンプルな構成を採用しつつ空間要素のスケールを一般より大きくする事で“繋がり”と“距離感”を共存、加えて時間変化への柔軟な対応も目指す
  • 2021.12.08Wed
    藤森雅彦建築設計事務所による、広島市の住宅「House F」。平屋という要望と周辺との文脈づくりを両立する為、周辺と同等スケールのヴォリュームを設定し不要部を切取る手法で空間を設計、それにより大らかな気積と採光通風可能な空間が実現
  • 2021.11.25Thu
    SUGAWARADAISUKE建築事務所による、広島の店舗「瀬戸内醸造所 竹原直売所」。重要伝統的建造物群保存地区の古民家を改修した、数百年単位の時間軸の重層をもち、地域産煉瓦による螺旋什器が展示台からベンチまで様々な機能を担う建築
  • view all
view all

#住宅の関連記事

  • 2022.8.15Mon
    山下竜二建築設計事務所による、北海道・上ノ国町の住宅「子と子と子と子と」。夫婦と子供4人の為の住まい。其々に個室を作る要望と家族の繋がりの両立を求め、“プレイルーム”を中心とした各部屋の配置と両者を接続する開口を考案。ガラス床等の発想でも“繋がり”を促進
  • 2022.8.09Tue
    小林玲子 / kitokino architectureによる、大阪市の住宅「新森の四辻」。幹線道路の交差点に接する音楽室のある住居。最大限の自然採光と内外の適切な接続を目指し、多様に外部と面する“L型”平面を組み合わせる構成を考案。音楽が溢れ庭が道と繋がり街に彩りを添える
  • 2022.8.02Tue
    渡辺裕貴+鹿内健 / Sデザインファームによる、東京・大田区の住宅「村越邸」。人通りがあり浸水予測される五角形角地に計画。状況への対応と生活の豊かさを求めて、“開かれた車庫”の上に吹抜から採光する“閉ざされた居間”が重なる構成を考案。これからの都市型住宅の在り方も追求
  • 2022.8.01Mon
    マイケル・シプケンス+エステバン・オチョガビア / OSOによる、神奈川・鎌倉市の住宅「K HOUSE」。線路沿いの住宅密集地に計画。地域本来の暮らしの復元と騒音等への対応を目指し、“スカイライト”の採光と傾斜屋根を組み合わせて多様で落ち着いた空間を構築。建物の形状は周囲の景観との呼応も意図
  • 2022.7.29Fri
    小原綾子建築設計室による、大阪の「枚方の家」。子育てと勤労生活を終えた夫婦の為に計画。自然を愉しむ暮らしの要望に、敷地の手前と奥に庭を配置して“外に抜ける軸”を持ったひと繋がりの空間を考案。白の仕上げで外の移り変わる色を取り込む
  • 2022.7.27Wed
    渡邉圭+山梨綾菜 / flat class architectsによる、群馬の「前橋の住宅」。 様々な世代が訪れる公園の前に計画。自由な振舞が併存する“公園のおおらかさ”の引込を求め、様々な高さの床の繋がりが生活の関係を作る構成を考案。開口の操作で“私”を守りつつ公園とも連続
  • 2022.7.26Tue
    井上亮+吉村明 / Inoue Yoshimura studioによる、東京・小金井市の住宅「大階段室の住居」。駅前の密集地に計画。採光が厳しい中での明るく開放的な住まいの要望に、限られた光を全体に届ける“すり鉢状”の吹抜けを考案。全体を“大きな階段室”になぞらえて緩やかに繋がり分節される空間を作る
  • 2022.7.21Thu
    イランイランによる、愛知・名古屋市の住宅「K house 4」。閑静な住宅街に計画。日々の移り変わる感覚を許容する空間を求めて、素材の選択や諸室の配置で対照的な要素が共存する設計を志向。五感で繊細に感じる住宅をつくる
  • 2022.7.20Wed
    山田誠一建築設計事務所による、静岡市の「西千代田町の家」。住宅地に建つ設計者の自邸。伝統を尊敬した上での更新と“これからの日本の家”を求め、厳密な寸法体系で部材と空間を統率し空間を構築。銀色の外壁は一部が開閉し街と家との多様な関係を作る
  • 2022.7.19Tue
    溝部礼士建築設計事務所による、東京・江戸川区の住宅「石黒邸」。親水緑道に面した敷地に計画。施主が望んだ“ブルータル”と場所への相応しさを求めて、道との関係を作る深いヴォイドを持つ建築を考案。木造750mmモデュールが生む特異な均衡も空間を特徴づける
  • view all
view all

建築求人情報

Loading...

 

    公式アカウントをフォローして、見逃せない建築情報を受け取ろう。

    47,905
    • Follow
    60,333
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    この日更新したその他の記事

    第一回家具デザインコンペティション[結果]

    0.00 第一回家具デザインコンペティション[結果]

    competition|design

    第一回家具デザインコンペティションの結果が遠藤照明のサイトに掲載されています

    第一回家具デザインコンペティションの結果が遠藤照明のウェブサイトに掲載されています。受賞作品の画像などが掲載されています。

    • 0.00
    • 0
    • 0
    • 0
    • 0
    2008.12.04 Thu 22:11
    0
    permalink
    宇城市立豊野幼・小中一貫校プロポーザルの一次審査通過作品の画像

    0.00 宇城市立豊野幼・小中一貫校プロポーザルの一次審査通過作品の画像

    architecture

    宇城市立豊野幼・小中一貫校プロポーザルの一次審査通過作品の画像が熊本県のサイトにあります

    くまもとアートポリスプロジェクト宇城市立豊野幼・小中一貫校設計業務公募型プロポーザルの一次審査通過作品の画像が熊本県のサイトに掲載されています。
    飯田善彦建築工房+マック、小泉アトリエ+SDA、シーラカンスK&H、古谷誠章+熊本大学田中智之研究室、株式会社山下設計九州支社の作品の画像をPDFでみることができます。その他、審査員による講評も掲載。

    • 0.00
    • 0
    • 0
    • 0
    • 0
    2008.12.04 Thu 21:00
    0
    permalink
    永田昌民の設計のみつくろい”第2回 開口部”

    0.00 永田昌民の設計のみつくろい”第2回 開口部”

    architecture
    実務

    永田昌民の設計のみつくろい”第2回 開口部”が住まいネット新聞「びお」にあります

    永田昌民の設計のみつくろい”第2回 開口部”が住まいネット新聞「びお」に掲載されています。建築家の永田昌民にインタビュー形式で”開口部”について聞いています。

    • 0.00
    • 0
    • 0
    • 0
    • 0
    実務
    2008.12.04 Thu 20:46
    0
    permalink
    デザインマイアミ2008の会場の動画

    0.00 デザインマイアミ2008の会場の動画

    design|video

    デザインマイアミ2008の会場の動画がVernissageTVにあります

    デザインマイアミ2008の会場の動画がVernissageTVに掲載されています。(via dezain.net)

    • 0.00
    • 0
    • 0
    • 0
    • 0
    2008.12.04 Thu 19:53
    0
    permalink
    玉置順へのインタビュー記事

    0.00 玉置順へのインタビュー記事

    architecture
    インタビュー

    玉置順へのインタビュー記事がクリッピン・ジャムにあります

    京都を拠点に活動している建築家の玉置順へのインタビュー記事がクリッピン・ジャムに掲載されています。作品の写真も15枚掲載されています。

    • 0.00
    • 0
    • 0
    • 0
    • 0
    インタビュー
    2008.12.04 Thu 14:15
    0
    permalink
    リべスキンド設計のNYの集合住宅の新しい画像

    0.00 リべスキンド設計のNYの集合住宅の新しい画像

    architecture
    集合住宅

    リべスキンド設計のNYの集合住宅の新しい画像がdesignboomにあります

    ダニエル・リべスキンドが設計しているNYの集合住宅の新しい画像が4枚designboomに掲載されています。

    • 0.00
    • 0
    • 0
    • 0
    • 0
    集合住宅
    2008.12.04 Thu 11:23
    0
    permalink
    プリズミックギャラリー”三幣順一 展”の会場写真

    0.00 プリズミックギャラリー”三幣順一 展”の会場写真

    architecture

    プリズミックギャラリーのサイトに、三幣順一の展覧会の会場写真があります

    プリズミックギャラリーのウェブサイトに、三幣順一の展覧会”三幣順一/A.LX展-Architecutural Location eXchange-“の会場写真が6枚掲載されています。

    • 0.00
    • 0
    • 0
    • 0
    • 0
    2008.12.04 Thu 10:06
    0
    permalink
    八木良太のアーティストトークの動画

    0.00 八木良太のアーティストトークの動画

    art|video
    インタビュー

    八木良太のアーティストトークの動画がHIVEにあります

    八木良太のアーティストトークの動画がHIVEに掲載されています。

    • 0.00
    • 0
    • 0
    • 0
    • 0
    インタビュー
    2008.12.04 Thu 08:09
    0
    permalink
    リべスキンドがNYに集合住宅を設計

    0.00 リべスキンドがNYに集合住宅を設計

    architecture

    リべスキンドがNYに集合住宅を設計しています

    ダニエル・リべスキンドがニューヨークにスカイガーデンのある54階の集合住宅を設計しています。リンク先のNew Yorkに画像が1枚掲載。

    • 0.00
    • 0
    • 0
    • 0
    • 0
    2008.12.04 Thu 07:50
    0
    permalink
    2008.12.03Wed
    • MVRDVによる”Gwanggyoパワー・センター”
    • カルロス・フェラター&ヒメネス・ブラサ・アルキテクトスによる”グラナダ・サイエンス・パーク”
    • HOK Sportが手がけているスタジアムの画像
    • 松田達のサイトの建築系ラジオ2部が更新
    • 中脇充博/73ARCHITECTによる”ナラN”
    • ほか
    2008.12.05Fri
    • 淵上正幸の世界の建築は今、ピータ・ズントー”ブルーダー・クラウス・フィールド・チャペル”
    • New York Timesによる村上隆へのインタビュー動画
    • 山本耀司に石上純也について聞いている記事
    • 井手孝太郎による”SHELL”
    • ザハ・ハディドによるロンドンのギャラリー+居住施設

    Subscribe and Follow

    公式アカウントをフォローして、
    見逃せない建築情報を受け取ろう。

    「建築と社会の関係を視覚化する」メディア、アーキテクチャーフォトの公式アカウントです。
    様々な切り口による複眼的視点で建築に関する情報を最速でお届けします。

    47,905
    • Follow
    60,333
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    architecturephoto® News Letter(β)

    メールマガジンで更新情報を配信を予定しています。
    ただいま事前登録受付中。

    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • 特定商取引法に関する表記
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    Copyright © architecturephoto.net.

    • 建築
    • アート
    • カルチャー
    • デザイン
    • ファッション
    • 書籍
    • 展覧会
    • コンペ
    • 動画
    • テレビ
    • 特集記事
    • 注目情報
    • タグ
    • アーキテクチャーフォト ジョブボード
    • アーキテクチャーフォト・ブック
    • アーキテクチャーフォト・プロダクト
    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • 特定商取引法に関する表記
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    メールマガジンで最新の情報を配信しています

    この記事をシェア
    タイトルタイトルタイトルタイトルタイトル
    https://architecturephoto.net/permalink
    -1
    -1
    -1
    -1

    記事について#architecturephotonetでつぶやいてみましょう。
    有益なコメントは拡散や、サイトでも紹介させていただくこともございます。

    architecturephoto®
    • black
    • gray
    • white