メニス・アルキテクトスによるモーロハブレの公会堂+会議場の画像がdezeenに掲載されています
メニス・アルキテクトスが設計しているカナリア諸島のモーロハブレの公会堂+会議場の画像が6枚、dezeenに掲載されています。
メニス・アルキテクトスによるモーロハブレの公会堂+会議場の画像がdezeenに掲載されています
メニス・アルキテクトスが設計しているカナリア諸島のモーロハブレの公会堂+会議場の画像が6枚、dezeenに掲載されています。
UNスタジオが設計した、オーストリア・グラーツの音楽劇場の動画です。
ETHZで行われたピーター・ズントーのレクチャーのレポートが”TATE-MONO blog”に掲載されています
スイス連邦工科大学チューリッヒ校で行われたピーター・ズントーのレクチャーのレポート(日本語)が”TATE-MONO blog”に掲載されています。写真も3枚掲載。
ペゾ・フォン・エルリッヒスハウゼン・アーキテクツが設計したチリの住宅”Parr House”の動画です。制作は0300TV。
Pezo von Ellrichshausen Architects / Parr House from 0300TV on Vimeo.

エクスナレッジのサイトに、建築知識の最新号(2009年6月号)の目次が掲載されています
エクスナレッジのウェブサイトに、建築知識の最新号(2009年6月号)の目次が掲載されています。特集”既製サッシまるごと活用ガイド”です。
トーマス・ヘザウィックによる”アベリシウス・アーツ・センター”の写真がdesignboomに掲載されています
デザイナーのトーマス・ヘザウィックがデザインしたウェールズの”アベリシウス・アーツ・センター”の写真が4枚、designboomに掲載されています
フランクフルトのドイツ建築博物館での展示に合わせて収録された、手塚建築研究所のインタビュー動画がartsite.tvに掲載されています
フランクフルトのドイツ建築博物館での個展に合わせて収録された、手塚建築研究所のインタビュー動画がartsite.tvに掲載されています。youtubeには、会場内に作られた”彫刻の森 ネットの森”のモデルの制作風景の動画があります。(via DESIGN*aRt::archive)
藤塚光政+阿野太一のトーク”写真家から見る建築メディア これまでとこれから”が行われます
写真家の藤塚光政と阿野太一のトーク”写真家から見る建築メディア これまでとこれから”が建築会館で行われます。開催日は、2009年5月22日(金)18:00~20:00です。
写真や活字だけでなく、動画も音声も、誰もが世界に向けてリアルタイムに発信できる現代。雑誌は斜陽、これからはインターネットとささやかれ始めてから今日まで、10年以上の時が経とうとしています。今、建築メディアという存在は何ができ、何をすべきなのでしょうか。
藤塚氏、阿野氏それぞれの作品と一連の活動から、建築メディアの履歴を垣間見ると同時に、これからの建築写真や雑誌、イベント、インターネットと行った建築を伝える媒体全般についての多角的な検証と発見の場にしたいと思います。
以下、詳細なイベントの概要です。


photo©Hiroshi Mizusaki
下川徹 / TORU SHIMOKAWA architectsが設計した住宅”s-house”です。Bauwelt Prize 2009 “The First House” 入賞作品です。
神戸芸術工科大学で中山英之の講演会”これまで作ってきたもの”が開催されます。開催日は2009 年6 月2 日(火)18:30-20:30です。
ザハ・ハディドがラコステのためにデザインしたシューズの写真がdezeenに掲載されています
ザハ・ハディドがラコステのためにデザインしたシューズの写真が8枚、dezeenに掲載されています。
アドルフ・クリシャニッツが設計したノヴァルティス・キャンパスの研究所の写真がPAOLO ROSSELLIのサイトに掲載されています
アドルフ・クリシャニッツが設計した、バーゼルのノヴァルティス・キャンパスの研究所の写真が12枚写真家のPAOLO ROSSELLIのサイトに掲載されています。
ギャラリー間での展覧会に合わせて行われるアルベルト・カンポ・バエザの講演会の申込が受付中です。場所は、津田ホールで、開催日は2009年6月26日(金) 17:30開場 18:30開演。申込締切は2009年6月12日(金)。
ウェブマガジン”家の時間”のコーナー”建築家の自邸を訪ねて”が、小泉雅生邸を取り上げています。写真が6枚とテキストが掲載。
culstuに藤村龍至へのインタビューが掲載されています。
トラフによる”NISSAN Y150ドリームフロント”の写真が”Y’not Report Revival”に掲載されています
トラフが設計した、横浜で行われている”開国博 Y150″の日産自動車のパヴィリオン”NISSAN Y150ドリームフロント”の写真が6枚、”Y’not Report Revival”に掲載されています。
メールマガジンでも最新の更新情報を配信中