architecture archive

ROUNDABOUT JOURNAL 公開ディスカッション”続・手の内側”が開催[2009/3/7]

大阪で、ROUNDABOUT JOURNAL 公開ディスカッション”続・手の内側”が開催されます

大阪のINAX the TILE spaceで、ROUNDABOUT JOURNAL 公開ディスカッション”続・手の内側”が開催されます。開催日時は2009年3月7日(土) 15:30開場16:00-18:00 懇親会18:00-19:00。ゲストは、SPACESPACE, dot architects, 柳原照弘山崎亮です。

去る1月31日に東京・INAX:GINZAで開催されたイベント「LIVE ROUNDABOUT JOURNAL 2009」にて浮かび上がった論点を報告し、新たにSPACESPACEのおふたりを迎え、「手の内側」=設計の方法論をめぐる問題を掘り下げつつ、議論の次なる展開を模索する

との事。

広島国際会議場で”平和大橋歩道橋デザイン提案競技”の公開プレゼンテーションが開催[2009/3/4]

広島国際会議場で”平和大橋歩道橋デザイン提案競技”の公開プレゼンテーションが開催されます

広島国際会議場で”平和大橋歩道橋デザイン提案競技”の公開プレゼンテーションが開催されます。第一次審査を通過した6組が公開プレゼンテーションを行うとの事。開催日時は3月4日水曜日午後1時~4時です。

田中裕之建築設計事務所による”日吉の家” せんだいデザインリーグ2009卒業設計日本一決定戦[2009/3/8]

せんだいデザインリーグ2009卒業設計日本一決定戦が開催されます

せんだいデザインリーグ2009卒業設計日本一決定戦が開催されます。作品展示はメディアテークにて2009年3月8日(日)~15日(日)10:00~19:00 ※最終日は15時までの展示となります。ファイナル(公開審査)は東北大学百周年記念館・川内萩ホールにて2009年3月8日(日)15:00~20:00。審査委員長は難波和彦で、審査員は、妹島和世、梅林克平田晃久五十嵐太郎です。

新建築、最新号(2009年3月号) ダニエル・リべスキンドによる”リバーストーン” 中村拓志による”ニホンバシ1-1-1″ デイビッド・チッパーフィールドによる”Neues Museum”

デイビッド・チッパーフィールドによる”Neues Museum”の写真がThe Architects’ Journalに掲載されています

デイビッド・チッパーフィールドが改修設計したベルリンの”Neues Museum”の写真が8枚The Architects’ Journalに掲載されています。BDonlineにはこのプロジェクトの動画があります。

テレビ東京の”ソロモン流”がアトリエ天工人の山下保博を特集 マッシミリアーノ・フクサスによる複合施設”MAB ZEIL”の現場写真

マッシミリアーノ・フクサスによる複合施設”MAB ZEIL”の現場写真がdesignboomに掲載されています

マッシミリアーノ・フクサスが設計した、ドイツ・フランクフルトの複合施設”MAB ZEIL”の現場写真が16枚designboomに掲載されています。ショッピングセンター、会議場、ホテル、フィットネスセンター、映画館などの複合施設です。こちらのページには全体像がわかるCG画像が掲載

菊地宏”大泉の家”の動画 SUMIKA projectのレポート

SUMIKA projectの建物のレポートがブログ”公私混同日記@建築設計事務所“に掲載されています。

伊東豊雄の”SUMIKA パビリオン”のレポート(写真が12枚掲載)
藤森照信の”コールハウス”のレポート(写真が16枚掲載)
西沢大良の”宇都宮のハウス”のレポート(写真が6枚掲載)
藤本壮介の”House before House”のレポート(写真が14枚掲載)

『建築学生のハローワーク』の書評 10+1のサイトの建築系ラジオr4が更新

10+1のサイトの建築系ラジオr4が更新されています

10+1のウェブサイトの建築系ラジオr4が更新されています。
■建築家インタヴューシリーズ第1回 山本理顕 建築家2.0──建築・都市・社会 その2 ル・コルビュジエから金融危機まで
■著者による本紹介『アトラス──新しい建築の見取り図』(彰国社)
の2本が追加されています。

a+u、最新号(2009年3月号)

新建築社のサイトに、a+uの最新号(2009年3月号)の目次が掲載されています

新建築社のウェブサイトに、a+uの最新号(2009年3月号)の目次が掲載されています。特集”クロアチアとスロヴェニアの建築”です。プレビュー画像が3枚掲載。

a+u (エー・アンド・ユー) 2009年 03月号 [雑誌]
B001SQ3NR2


Amazonで詳しく見る
by G-Tools

ペーター・メルクリのスタジオ講義の概要

Subscribe and Follow

公式アカウントをフォローして、
見逃せない建築情報を受け取ろう。

「建築と社会の関係を視覚化する」メディア、アーキテクチャーフォトの公式アカウントです。
様々な切り口による複眼的視点で建築に関する情報を最速でお届けします。

  • 情報募集建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
  • メールマガジン メールマガジンで最新の情報を配信しています。