INAX REPORTのサイトに最新号(no.176)のオンライン版があります
INAX REPORTのウェブサイトに最新号(no.176)のオンライン版があります。特集1″生き続ける建築―10 松田軍平|Gumpei Matsuda“、特集2”著書の解題―10 『KATSURA』・『桂』・『桂離宮』 石元泰博“、特集3”デザインする街―10 ドラマのある街〈赤坂サカス〉“です。特集2では長谷川豪のテキストや石元泰博と内藤廣の対談などを読むことができます。
INAX REPORTのサイトに最新号(no.176)のオンライン版があります
INAX REPORTのウェブサイトに最新号(no.176)のオンライン版があります。特集1″生き続ける建築―10 松田軍平|Gumpei Matsuda“、特集2”著書の解題―10 『KATSURA』・『桂』・『桂離宮』 石元泰博“、特集3”デザインする街―10 ドラマのある街〈赤坂サカス〉“です。特集2では長谷川豪のテキストや石元泰博と内藤廣の対談などを読むことができます。
編集出版組織アセテートによる藤森照信の著書”グラウンド・ツアー”の予約が開始しています。リンク先に目次や概要が掲載されています。値段は各860円(税込903円)、五巻セット特別価格3,800円(税込3,990円)です。
超古代へ、生の根源へ向かった藤森照信の実証的背景をいま、あきらかに。藤森照信20年間の旅の記録。ノート・写真ほぼすべて藤森照信。ロング・インタビュー、各界専門者による万全な校閲、レアな情報をふんだんにちりばめたガイド付き
乾久美子”そっと建築をおいてみると”の書評が10+1のサイトにあります
乾久美子の書籍”そっと建築をおいてみると”の書評”「倫理∩戦略」としての遠慮”が10+1のウェブサイトに掲載されています。
SANAAによるバルセロナパヴィリオンでのインスタレーションの画像がdezeenにあります
SANAAがミース設計のバルセロナパヴィリオンでインスタレーションを手がけるようで、その模型などの画像が4枚dezeenに掲載されています。
ギゴン&ゴヤーによる”スイス交通博物館”の写真がTATE-MONO blogにあります
ギゴン&ゴヤーが設計した、スイス・ルツェルンの”スイス交通博物館”の写真が5枚TATE-MONO blogに掲載されています。写真を2段階でクリックすると拡大された写真を見ることができます。半透明のガラスの内側に無数のホイールが透けて見えるデザイン。
©西川公朗
成瀬・猪熊建築設計事務所による”ひとへやの森 インタラクティブな風景展”です。
以前architecturephotoによるレビューを掲載しましたが、今回は写真家による写真と建築家のテキストによってこの作品を紹介します。
Ken-platzのクローズアップ建材・設備が椎名英三の”IRONHOUSE”を取り上げています
ケン・プラッツのクローズアップ建材・設備が椎名英三の”IRONHOUSE”を取り上げています。リンク先に建物の写真が2枚と、建物に使われた建材のリストが掲載されています。
隈研吾”グラナダ・パフォーミング・アーツ・センター”の模型などの動画がRadio Granadaのサイトにあります
隈研吾がコンペで勝利したスペインの”グラナダ・パフォーミング・アーツ・センター”の模型や図面、CGなどを紹介する動画がRadio Granadaのサイトにあります。地元メディアによる劇場の概要を説明するニュース動画です。
I・M・ペイが設計した”イスラム美術館”がオープンしています
I・M・ペイが設計したカタールの”イスラム美術館”がオープンしています。リンク先のAFPBBNewsに建物の写真などが15枚掲載されています。Buildingにも写真が4枚掲載されています。
エリック・ヴァン・エゲラートによる市立劇場の増築の写真などがarcscapeにあります
エリック・ヴァン・エゲラートが改修設計した、オランダ・ハールレムの市立劇場の増築の写真と図面が16枚arcscapeに掲載されています。
隈研吾の濱田醤油蔵再生計画の進捗状況が”◇こしぬけ◇ −濱田醤油社長日記−”に掲載されています
隈研吾が設計している濱田醤油蔵再生計画の進捗状況が”◇こしぬけ◇ −濱田醤油社長日記−”に掲載されています。写真が4枚掲載。
大西麻貴+百田有希によるインスタレーション”都市の中のけもの、屋根、山脈”です。これは、多摩美術大学 長谷川祐子ゼミのキュレーションによる展覧会”ダブルクロノス“のために作られた作品で、2008年11月24日まで、Zuishoji Art Projects(東京・白金台)でみることができる。ここでは、”都市の中のけもの、屋根、山脈”の制作プロセスの写真と、担当キュレーターの梶間亮徳によるテキストを紹介する。
BusinessWeekのサイトに青木淳を取り上げた記事があります
BusinessWeekのウェブサイトに青木淳を取り上げた記事があります。
大西麻貴+百田有希のサイトに”都市の中のけもの、屋根、山脈”の新しい写真があります
大西麻貴+百田有希のウェブサイトに”都市の中のけもの、屋根、山脈”の新しい写真が3枚掲載されています。
宇城市立豊野幼・小中一貫校設計業務公募型プロポーザルの第1次審査結果が熊本県のサイトにあります
くまもとアートポリスプロジェクト、宇城市立豊野幼・小中一貫校設計業務公募型プロポーザルの第1次審査結果が熊本県のウェブサイトに掲載されています。
シーラカンスK&H、飯田善彦建築工房ら5組が選ばれています。
メールマガジンでも最新の更新情報を配信中