大西麻貴+百田有希のサイトに”都市の中のけもの、屋根、山脈”の新しい写真があります
大西麻貴+百田有希のウェブサイトに”都市の中のけもの、屋根、山脈”の新しい写真が1枚掲載されています。
大西麻貴+百田有希のサイトに”都市の中のけもの、屋根、山脈”の新しい写真があります
大西麻貴+百田有希のウェブサイトに”都市の中のけもの、屋根、山脈”の新しい写真が1枚掲載されています。
茨城県建築士会筑西支部のサイトに”蔵の谷間のトイレ”設計コンペの結果が掲載されています
茨城県建築士会筑西支部のウェブサイトに”蔵の谷間のトイレ”設計コンペの結果が掲載されています。今のところ受賞者の発表のみです。
レンゾ・ピアノが手がけているキンベル美術館の増築の画像がArchitectural Recordにあります
レンゾ・ピアノが手がけているキンベル美術館(ルイス・カーン設計)の増築の画像が5枚Architectural Recordに掲載されています。”Slide show”をクリックで見ることができます。(via dezain.net)
熊本の熊本市役所14階大ホールで、SANAAの講演会が開催されます。開催日時は2008年11月29日(土) 13:30~16:00です。入場無料です。
伊東豊雄、藤森照信、西沢大良、藤本壮介によるSUMIKA projectの現場レポートが更新されています
伊東豊雄、藤森照信、西沢大良、藤本壮介が参加しているSUMIKA projectの現場レポートが更新されています。各建築家の建物の進捗状況などが紹介されています。
各建物が完成に近づいていて、藤森照信による住宅のページでは、完成写真を7枚見ることができます。
新建築社のサイトに、住宅特集の最新号(2008年12月号)の概要が掲載されています
新建築社のウェブサイトに、住宅特集の最新号(2008年12月号)の概要が掲載されています。特集”2008年 住宅をつくる思考と挑戦”です。掲載作品として、新関謙一郎“中野の家”、須永豪“杉シェルター”、竹口健太郎+山本麻子“HOUSE TWISTED”など。掲載作品のプレビュー画像を見ることができます。
藤森照信の現代建築考が”善光寺別院願王寺”を取り上げています
藤森照信の現代建築考が、山崎泰孝が設計した”善光寺別院願王寺”を取り上げています。写真も3枚掲載されています。
成瀬・猪熊建築設計事務所がデザインした成形合板の椅子です。
この作品は天童木工 家具デザインコンクール2008のためにデザインされ、天童木工により制作された。
この椅子は、コンペ用の試作段階であるが、まとまった発注により、製品化の可能性も持っているとの事。(>連絡先)
暮沢剛己による、石上純也のベネチアビエンナーレ建築展 日本館についての記事がartscapeにあります
美術批評家の暮沢剛己による、石上純也のベネチアビエンナーレ建築展 日本館についての記事”2つの「EXTREME NATURE」”がartscapeに掲載されています。
五十嵐淳のサイトに”modollo chair”の画像があります
五十嵐淳のウェブサイトに”modollo chair”の画像が8枚掲載されています。
フランク・ゲーリーによる”アートギャラリー・オブ・オンタリオ”の写真がニューヨークタイムズにあります
フランク・ゲーリーが改修設計したトロントの”アートギャラリー・オブ・オンタリオ“の写真が9枚ニューヨークタイムズに掲載されています。”slideshow”をクリック。flickrにも写真がたくさんあります。(via dezain.net)
内藤廣”和光大学新総合棟(仮)”の特設ページが和光大学のサイト内にあります
内藤廣が設計して建設が始まっている”和光大学新総合棟(仮)”の特設ページが和光大学のサイト内にあります。CG画像や、建設現場レポート、内藤廣と和光大学学長らとの鼎談(PDF)なども掲載されています。
スペインの建築雑誌”a+t“のウェブサイトに、最新号(31号)の概要が掲載されています。特集”高層複合ビル”です。掲載作品の画像や、内容の一部をPDFでダウンロードできます(タイトル下の”leaf through”をクリック。)
メールマガジンでも最新の更新情報を配信中