“イエノイエ・学生ワークショップ・しゅうまい2008″のレポートがmosaki的東京経験値にあります
イエノイエで行われた”学生ワークショップ・しゅうまい2008″のレポートがmosaki的東京経験値に掲載されています。写真が17枚掲載されています。
“イエノイエ・学生ワークショップ・しゅうまい2008″のレポートがmosaki的東京経験値にあります
イエノイエで行われた”学生ワークショップ・しゅうまい2008″のレポートがmosaki的東京経験値に掲載されています。写真が17枚掲載されています。

新しい住まいの設計のサイトに最新号(2008年11月号)の概要が掲載されています
新しい住まいの設計のウェブサイトに最新号(2008年11月号)の概要が掲載されています。特集”大満足の建築家48ユニット”です。リンク先で中身を少し見ることができます。付録に谷尻誠デザインのオリジナルメジャーがついているようです。
ピーター・ズントーへのインタビューがswissinfoに掲載されています
ピーター・ズントーへのインタビュー”世界文化賞受賞 ピーター・ズントーの世界”がswissinfoに掲載されています。日本語で読めます。世界文化賞受賞をきっかけに行われたインタビューのようで日本についても色々語っています。
中村竜治のサイトにインスタレーション”catenarhythm”の模型写真があります
中村竜治のウェブサイトにリビングデザインセンターOZONEで行われる”散歩 – ミナ ペルホネンのリボンプロジェクト“展のためのインスタレーション”catenarhythm”の模型写真が3枚掲載されています。この展覧会の会期は2008年10月30日(木)~11月11日(火) ※水曜日(祝日を除く)休館です。(via dezain.net)
藤本壮介へのインタビュー”人に優しくない洞窟的建築物が人間の生活に形を与え豊かにする”がバラエティ・ジャパンに掲載されています。
ピーター・ズントーが世界文化賞の授賞式典のために来日しています
ピーター・ズントーが高松宮殿下記念世界文化賞の授賞式典のために来日しています。FNNのサイトに来日の様子を伝える動画があります。

prototype EXHIBITION02が5TANDA SONICで行われる。開催期間は2008年10月30日~2008年11月3日11:00-19:00です。
展覧会のコンセプトは、
プロダクトデザイナー、家具デザイナー、建築家など様々なジャ ンルで活動するデザイナーによる「PROTOTYPE」=プロトタイプの展示会。同時に、プロトタイプを検討する過程で作成する、多様なモデルを展示する。デザイナーの背後にあるアイデア、思考方法を、製作過程やプロトタイプを通して読み解く。
との事。
ここでは、展示される作品の一部を紹介する。
ヴァレリオ・オルジアティの書籍”House for a Musician”がamazonで販売されています
ヴァレリオ・オルジアティが設計した住宅”House for a Musician”を特集した書籍がamazonで販売されています。この書籍の中身はこちらで数枚見ることができます。
House for a Musician
Valerio Olgiati
モーフォシスによるマドリッドのソーシャルハウジングの写真がarcspaceにあります
モーフォシスが設計したマドリッドのソーシャルハウジングの写真が12枚arcspaceに掲載されています。
ETHZで行われているヴァレリオ・オルジアティ展の新しい写真がflickrにあります
スイス連邦工科大学で行われているヴァレリオ・オルジアティ展の新しい写真が12枚flickrのjakubs45のページに掲載されています。

石上純也のレクチャー”自作について”の後編がOPNERSに掲載されています
石上純也がINAX:GINZAで行ったレクチャー”自作について”の後編がOPNERSに掲載されています。都市住宅のプロジェクト”t project”、湖を計画するプロジェクト”lake project”、”ヴェネツィア・ビエンナーレ国際建築展”の三作品について石上が語っています。このレクチャーの前編はこちら。
石上純也|ちいさな図版のまとまりから建築について考えたこと
メディア・デザイン研究所 
北京を拠点に活動する建築家グループMADのマー・ヤンソンへのインタビュー記事がpingmagにあります。作品の画像も15枚掲載されています。
DVD”卒業設計日本一決定戦 せんだいデザインリーグ2008 未来の街は僕らが創る”がamazonで販売されています
DVD”卒業設計日本一決定戦 せんだいデザインリーグ2008 未来の街は僕らが創る”がamazonで販売されています。卒業設計日本一決定戦 せんだいデザインリーグ2008の受賞作品などの概要はこちらのページで見ることができます。
卒業設計日本一決定戦 せんだいデザインリーグ2008 未来の街は僕らが創る
アンガールズ, 早坂牧子(仙台放送アナウンサー)
ETHZで行われているヴァレリオ・オルジアティ展の写真がnobirunstyle in Switzerlandにあります
スイス連邦工科大学チューリッヒ校で行われているヴァレリオ・オルジアティの展覧会の写真が4枚nobirunstyle in Switzerlandに掲載されています。flickrにも3枚写真があります。
7つのプロジェクトを1/33スケールの石膏模型とCG、図面によって紹介する展覧会だそうです。
トニー・フレットンによる”アニッシュ・カプーア邸”の写真と図面がBDonlineにあります
トニー・フレットンが設計したアーティスト・アニッシュ・カプーアの住宅の写真と図面が10枚BDonlineに掲載されています。場所はロンドン。図面はリンク先ページ一番下に掲載されています。断面図を見るとよくわかるのですが、道路側部分からは既存建物1階にあるエントランスしか見えなくなっていて、建物の裏に住宅や中庭が配置されています。
過去に、アニッシュ・カプーアはOMAにサマーハウスの設計を依頼していたようでOMAのサイトには模型写真などが8枚掲載されています。(実際には建っていないようです。)
また、アニッシュ・カプーアは、H&deMが設計しているニューヨークの集合住宅にも作品を提供したりしています。

堀部安嗣のウェブサイトに近作の写真が追加されています。各作品につき小さい写真を3枚見ることができます。
メールマガジンでも最新の更新情報を配信中