architecture archive

小海町高原美術館、藤森照信建築展[-08/11/9] a+u、最新号(2008年10月号)

新建築社のサイトにa+uの最新号(2008年10月号)の概要が掲載されています

新建築社のウェブサイトにa+uの最新号(2008年10月号)の概要が掲載されています。特集は”ワインと建築”です。プレビュー画像が3枚掲載されています。

a+u (エー・アンド・ユー) 2008年 10月号 [雑誌]
B001FUO956


Amazonで詳しく見る
by G-Tools

コープ・ヒンメルブラウによる”ハウス・オブ・ミュージック” 成瀬・猪熊によるレクチャー+座談会[08/10/31]

成瀬・猪熊建築設計事務所によるレクチャー+座談会が行われます

成瀬・猪熊建築設計事務所によるレクチャーと、平田晃久藤村龍至大西麻貴・百田有希が参加する座談会が行われます。このレクチャーは成瀬・猪熊建築設計事務所による展覧会”ひとへやの森 インタラクティブな風景“に合わせて行われるものです。開催日は、2008年10月31日。要事前申し込みです。

伊礼智による”小木津の家” 山本理顕”(仮称)ナミックス・テクノコア”の現場写真 松田達のサイトの建築系ラジオが更新

松田達のサイトの建築系ラジオが更新されています

松田達のウェブサイトの建築系ラジオが更新されています。
彦坂尚嘉インタビュー―《帝国美術館空想》について
山田幸司の「説教するダイハード・ポストモダン」”第2回「石井和絋について」”
■全体討議(広島収録)”「広島建築論」”
の三本を聞くことができます。

SDレビュー2008入選展の写真 クール・バロー・アルキテクトスによる”バスク・ヘルス・デバートメント本社ビル”

クール・バロー・アルキテクトスによる”バスク・ヘルス・デバートメント本社ビル”の写真がarchitectenwebにあります

クール・バロー・アルキテクトスが設計したスペイン・ビルバオにある”バスク・ヘルス・デバートメント本社ビル”の写真が7枚architectenwebに掲載されています。
クール・バロー・アルキテクトスのサイトに英語でこの建物の概要が記されています。
都市部の角地の敷地に建つガラス張りの岩のような建物。

ヘルツォーク&ド・ムーロンによるパリの高層建築のCG画像2 ヘルツォーク&ド・ムーロンによるパリの高層建築のCG画像

ヘルツォーク&ド・ムーロンによるパリの高層建築のCG画像がTIMES ONLINEにあります

ヘルツォーク&ド・ムーロンが設計しているパリの高層建築のCG画像が1枚TIMES ONLINEに掲載されています。模型写真はこちらに掲載されています。
集合住宅やホテルなどの用途が入る予定の建物だそうで、外観は”ピラミッドを押しつぶしたような”形をしています。50階建だそう。完成は2012年を予定。

ピーター・ズントーがホテル・テルメの部屋を改修 日吉坂事務所による”ジンズグローバルスタンダード新砂” 邑楽町コンペ訴訟の証人尋問のレポート

Ken-platzが、邑楽町コンペ訴訟の証人尋問をレポートしています

Ken-platzが、邑楽町コンペ訴訟の証人尋問をレポートしています。
訴訟までの経緯をまとめると、
邑楽町新市庁舎の設計コンペで山本理顕が設計者に選ばれて、実施設計を進めていた。しかし、実施設計が終了した段階で、邑楽町は一方的に計画を破棄した。(これには市長が新しくなったことも関係しているよう。)そして、その事を山本側に通告せず新しく設計者を選び市庁舎の建設を進めた。そのことに対し、山本理顕、伊東豊雄、その他コンペ参加者が訴訟を起こした。

谷尻誠展”東京事務所”のレポート3

谷尻誠展”東京事務所”のレポートの3回目が”公私混同日記@建築設計事務所”に掲載されています

プリズミックギャラリーで行われている谷尻誠の展覧会”東京事務所”のレポートの3回目が”公私混同日記@建築設計事務所”に掲載されています。写真が9枚掲載されています。
1回目のレポートはこちら。2回目のレポートはこちら。

ヘルツォーク&ド・ムーロンが設計しているパリの高層建築

ヘルツォーク&ド・ムーロンが設計しているパリの高層建築の模型写真がtelegraphにあります

ヘルツォーク&ド・ムーロンが設計しているパリ初の高層建築の模型写真が1枚telegraphに掲載されています。集合住宅やホテルなどの用途が入る予定の建物だそうで、外観は”ピラミッドを押しつぶしたような”形をしています。50階建だそう。完成は2012年を予定。

Subscribe and Follow

公式アカウントをフォローして、
見逃せない建築情報を受け取ろう。

「建築と社会の関係を視覚化する」メディア、アーキテクチャーフォトの公式アカウントです。
様々な切り口による複眼的視点で建築に関する情報を最速でお届けします。

  • 情報募集建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
  • メールマガジン メールマガジンで最新の情報を配信しています。