SHARE 隈研吾の濱田醤油蔵再生計画の進捗状況3
隈研吾の濱田醤油蔵再生計画の進捗状況が”◇こしぬけ◇ −濱田醤油社長日記−”に掲載されています
既存の蔵を改修した写真などが4枚掲載されています。
隈研吾の濱田醤油蔵再生計画の進捗状況が”◇こしぬけ◇ −濱田醤油社長日記−”に掲載されています
既存の蔵を改修した写真などが4枚掲載されています。
澄心寺庫裏デザインコンペティションの一次審査結果が発表されています
澄心寺のウェブサイトに、澄心寺庫裏デザインコンペティションの一次審査結果が掲載されています。小川次郎、松岡聡、福屋鮎子、宮本佳明ら計5組が選ばれています。”審査の経緯と概要”も掲載されています。
坂茂の紙の仮設住宅を取り上げたニュース動画がNHKのサイトにあります
坂茂が設計した紙の仮設住宅を取り上げたニュース動画がNHKのサイトにあります。
現在、アメリカのワシントンでこの仮設住宅が展示されており、建築家たちから注目を集めているとのことです。坂茂へのインタビューも収録されています。
エリック・ヴァン・エゲラートによるデンマークの焼却施設コンペの勝利案の画像がdezeenに掲載されています
エリック・ヴァン・エゲラートが勝利したデンマークの焼却施設の国際コンペの画像が10枚dezeenに掲載されています。
2Gのパオロ・メンデス・ダ・ロカ特集が発売されています(amazon)
desingboomには、パオロ・メンデス・ダ・ロカへのインタビュー動画や作品の写真が掲載されています。
2G Paolo Mendes Da Rocha (2G: International Architecture Review)
Guilherme Wisnik
TIMEの”世界で最も影響力のある100人”にレム・コールハースが選出されています
TIMEの”世界で最も影響力のある100人”の一人としてレム・コールハースが選ばれています。
アーティストの村上隆も選ばれています。リストはこちら。
TOTO COM-ETに、TOTO通信の最新号(2008年春号)のオンライン版があります
特集”余白の仕掛け”です。石上純也へのインタビューや北山恒と長谷川豪の対談。タカマスヨシコの”考えごとの家”などを収録。全てPDFで見ることができます。(via dezain.net)
フランク・ゲーリーによるアトランティック・ヤード再開発の模型写真などがアトランティック・ヤードの公式サイトにあります
フランク・ゲーリーが設計を手掛けているニューヨークのアトランティック・ヤード再開発の模型写真などが20枚アトランティック・ヤードの公式サイトに掲載されています。
HHFアーキテクツのサイトに、バーゼルの集合住宅の画像があります
スイスの建築設計事務所”HHFアーキテクツ”のウェブサイトに最新作、のバーゼルの集合住宅の画像が4枚掲載されています。CGイメージや図面など。
トラフ建築設計事務所のウェブサイトに新作の写真が追加されています。”WORKS”のコーナーに、”DWJ OFFICE”、”「レゴ」で作った世界遺産展”、”チェルフィッチュ 「フリータイム」”の写真などが追加されています。(via site/シキチ)
石山空き店舗活用設計競技”まちのコンビニ”の一時審査通過者が発表されています
石山空き店舗活用設計競技”まちのコンビニ”のウェブサイトで一時審査通過者が発表されています。(via AKICHIATLAS)
artcapeに”ブランドとしてのミュージアム建築”という論考が掲載されています
artcapeに光岡寿郎による”ブランドとしてのミュージアム建築”という論考が掲載されています。
古谷誠章による早稲田大学の設計演習”課題:私の好きな住宅 ―その解釈”の学生作品を公式ブログでみることができます
古谷誠章による早稲田大学3回生の設計演習D/Eの第一課題”私の好きな住宅 ―その解釈”の学生作品を公式ブログでみることができます。ページの一番下に課題が掲載されています。
世界中から各自の最も好きな住宅を選んでその縮尺1/100の模型を作る。ただし、単にオリジナルに忠実に再現するのではなく、その住宅のコンセプトを深く理解し、そのエッセンスを抽出、強調するような模型をつくること。
メールマガジンでも最新の更新情報を配信中