architecture archive

Architectural Record、アンビルト・ハウス2008 辻村久信がデザインした老人ホーム”SARA” LIVE ENERGY第85号、藤森照信と古谷誠章の対談などを収録 インタビュー”岸和郎” ヴィセンス&ラモスによるマドリッドの教会 深澤直人がデザイン監修した”マルニ東京ショールーム”がオープン コルビュジエが撮影した写真30点が日本初公開 アトリエ・ワンやアイ・ウェイ・ウェイらによる、”ザ・グレート・ピラミッド”の周囲の開発計画案のプレゼンテーション

アトリエ・ワンやアイ・ウェイ・ウェイらによる、”ザ・グレート・ピラミッド”の周囲の開発計画案のプレゼンテーションが公式サイトに掲載されています

レム・コールハースらがドイツで進めているプロジェクト”ザ・グレート・ピラミッド”のウェブサイトにアトリエ・ワンアイ・ウェイ・ウェイらによる”ザ・グレート・ピラミッド”の周囲の開発計画案のプレゼンテーションが掲載されています。アトリエ・ワンのページには画像が9枚。アイ・ウェイ・ウェイのページには画像が10枚あります。
プロジェクト”ザ・グレート・ピラミッド”についてはこちらのページでどうぞ。(日本語)

くまもとアートポリス”熊本駅西口駅前広場設計競技”の第1次審査通過作品の選考理由

くまもとアートポリスのサイトに”熊本駅西口駅前広場設計競技”の第1次審査通過作品の選考理由が掲載されています(PDF)

審査委員長の伊東豊雄などのコメントを読むことができます。
第1次審査通過作品のプレゼンテーションはこちらで見ることができます。

DESIGN HUBが、青木淳の”青山プロジェクト”をレポート 第5回三井住空間デザインコンペの1次審査結果 第4回ダイワハウス住宅設計コンペ”住宅のリストラクチャリングII” 岡田公彦が”PUBLIC ‘SPACE’ PROJECT”のためのアルバイトとボランティアを募集

岡田公彦が”PUBLIC ‘SPACE’ PROJECT”の作品制作ためのアルバイトとボランティアを募集しています

岡田公彦東京都現代美術館で行われる今年度の”PUBLIC ‘SPACE’ PROJECT“(リンク先には前年度の情報が掲載)の作品制作ためのアルバイトとボランティアを募集しています。

“PUBLIC ‘SPACE’ PROJECT”は、

アーティストの支援とアートへのアクセシビリティを広げることを目的に、7400㎡におよぶ広大な展示スペースをもつ東京都現代美術館を使って、若手アーティストの支援とアートへのアクセシビリティを広げることを目的としたプログラムです。

という事です。

岡田公彦は、現在(2008年5月11日まで)ディーゼル・デニム・ギャラリーでインスタレーション作品”Another Geography”を発表しています。

また、プリズミック・ギャラリーのサイトには展覧会のレビューが掲載されています。

Y’not Report Revival、ミラノサローネ2008のレポート

Y’not Report Revivalにミラノサローネ2008のレポートが掲載されています

ライターの”reikoyamamoto”のウェブサイト”Y’not Report Revival”にミラノサローネ2008のレポートが掲載されています。2008年4月18日のエントリーから、キャノンやレクサスなど様々なデザイナーの作品を紹介しています。

designboom、OMAによるプラダ芸術財団 三分一博志”犬島アートプロジェクト、精錬所”

Subscribe and Follow

公式アカウントをフォローして、
見逃せない建築情報を受け取ろう。

「建築と社会の関係を視覚化する」メディア、アーキテクチャーフォトの公式アカウントです。
様々な切り口による複眼的視点で建築に関する情報を最速でお届けします。

  • 情報募集建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
  • メールマガジン メールマガジンで最新の情報を配信しています。