
SHARE book”磯崎新の「都庁」”
書籍”磯崎新の「都庁」”の概要が文藝春秋のサイトに掲載されています
平松剛による書籍”磯崎新の「都庁」”の概要が文藝春秋のサイトに掲載されています。
立ち読みボタンで数ページ中身を読むことができます。

書籍”磯崎新の「都庁」”の概要が文藝春秋のサイトに掲載されています
平松剛による書籍”磯崎新の「都庁」”の概要が文藝春秋のサイトに掲載されています。
立ち読みボタンで数ページ中身を読むことができます。
今村創平の海外出版書評”リーダーとアンソロジー─集められたテキストを通読する楽しみ”が10+1のサイトに掲載されています
今村創平の海外出版書評”リーダーとアンソロジー─集められたテキストを通読する楽しみ”が10+1のウェブサイトに掲載されています。
アルバロ・シザによる”イベレー・カマルゴ財団”の写真などがArch Dailyにあります
アルバロ・シザが設計したブラジルの”イベレー・カマルゴ財団”の写真などが12枚Arch Dailyに掲載されています。財団のホームページにはこの建物のVR写真が掲載されています。
ドミニク・ペローによるプライオリー・パーク・パビリオンの写真と図面がBD onlineにあります
ドミニク・ペローが設計したイギリスの”プライオリー・パーク・パビリオン”の写真と図面がBD onlineに掲載されています。写真が4枚と図面が2枚。(図面はページ最下部にリンクがあります。)
プライオリー・パーク内に建てられた建物で、カフェやトイレ、インフォメーション・コーナーなどの機能が入っているとの事。
安藤忠雄による”ストーン・ヒル・センター”の写真がTimeのブログにあります
安藤忠雄が設計したアメリカ・マサチューセッツの”ストーン・ヒル・センター”の写真が17枚Timeのブログに掲載されています。この建物はThe Clarkという美術館の拡張のために計画された建物だそうで、オフィスなど複数の用途が組み込まれているそうです。2008年の6月22日にオープンしました。
INAX:GINZAで石上純也の展覧会が行われます。展覧会期は2008年7月7日(月)~15日(火)。講演会も行われます。
伊東豊雄による建築家フォーラム”現代建築のゆくえ”のレポートが建築家フォーラムのサイトにあります
伊東豊雄による建築家フォーラム”現代建築のゆくえ”のレポートが建築家フォーラムのサイトに掲載されています。”高雄ワールドゲームス2009メインスタジアム”の画像が1枚掲載されています。
東京大学難波研究室による”ココラボ2008″が始まっています
東京大学難波研究室による”ココラボ2008″が始まっています。”人に、環境に、やさしい家”をテーマに研究結果をウェブ上で発表していくようです。
フランク・ゲーリーによるサーペンタインギャラリー・パビリオンの現場写真がBuildingにあります
フランク・ゲーリーが設計した今年のサーペンタインギャラリー・パビリオンの現場写真が9枚Buildingに掲載されています。模型写真はこちら。
東北大学”五十嵐太郎研究室”のウェブサイトがオープンしています。
五十嵐太郎が責任編集している東北大学建築学報”トンチク”などをPDFでダウンロードできます。

エクスナレッジのサイトに建築知識の最新号(2008年7月号)の目次が掲載されています
特集”戸建て・集合住宅の設備スーパー簡便ビジュアルシート”です。
安藤忠雄”新・渋谷駅”の360度パノラマ画像がken-platzにあります
安藤忠雄が設計した副都心線”新・渋谷駅”の360度パノラマ画像がken-platzに掲載されています。
宮本佳明のウェブサイトに”「ハンカイ」ハウス”の写真が9枚掲載されています
ポンピドーセンターで行われているドミニク・ペロー展の会場写真がBD onlineにあります
パリのポンピドーセンターで行われているドミニク・ペローの展覧会の会場写真がBD onlineに4枚掲載されています。
pointのサイトにジュエリーショップ”MUSVI”の写真が掲載されています
pointのウェブサイトにジュエリーショップ”MUSVI”の写真が4枚掲載されています。
メールマガジンでも最新の更新情報を配信中