SHARE 菊地宏”ぐんま総合情報センター・コンペ案”
菊地宏のサイトに、ぐんま総合情報センターのコンペ案のCGイメージがあります
菊地宏のウェブサイトに、ぐんま総合情報センターのコンペ案のCGイメージが2枚掲載されています。
菊地宏のサイトに、ぐんま総合情報センターのコンペ案のCGイメージがあります
菊地宏のウェブサイトに、ぐんま総合情報センターのコンペ案のCGイメージが2枚掲載されています。
Silvia Gmürによるバーゼルの集合住宅の写真がMargherita Spiluttini architekturfotografieにあります
Silvia Gmürが設計したバーゼルの集合住宅の写真が33枚Margherita Spiluttini architekturfotografieにあります。
youtubeのCampusJusticiaMadridのページに、ザハ・ハディドが設計しているマドリッドの民事裁判所のCGムービーがありました。
この建物のCGイメージはdezeenにあります。
ヴィール・アレッツの”Pradolongo Social Housing”の写真がMIMOAにあります
ヴィール・アレッツが設計した”Pradolongo Social Housing”の写真が3枚MIMOAに掲載されています。
AADRL10周年エキシビションのレポートが、croquisにあります
AAスクールのMAコース”AADRL(Design Research Lab at the Architectural Association)”の10周年記念エキシビションのレポートが、croquisにあります。
学内コンペで選ばれて建設されている”DRL Pavilion”の模型写真や建設現場の写真などが6枚掲載されています。
GAのサイトに、GA Japanの最新号(91号)の目次が掲載されています
特集”さけて通れないコルビュジエ”。掲載作品は、磯崎新“深せん文化中心”、石上純也“神奈川工科大学KAIT工房”、山口隆“Silent Office”など。
SANAAの取締役を務める”棚瀬純孝”が法政大学で行った講義のレポートが、法政大学建築フォーラム2006-2007にあります
棚瀬純孝がSANAAで手掛けたプロジェクトの写真や講義で使われた画像などを見ることができます。SANAAが設計を進めているヴィトラ社の倉庫に関する画像も3枚掲載されています。
伊礼智のウェブサイトに”福岡の家”の写真が17枚掲載されています。
ジャン・ヌーベルがイヴサンローランの香水ボトルをデザインしています
建築家のジャン・ヌーベルがイヴサンローランの香水ボトルをデザインしています。
WWW.comに写真が1枚掲載されています。
BD onlineが、ヘルツォーク&ド・ムーロンによるカイシャ・フォーラムを取り上げています
BD onlineが、ヘルツォーク&ド・ムーロンが設計したマドリッドのカイシャ・フォーラムを取り上げています。写真が9枚掲載されています。
アトリエインクが”ぐんま総合情報センター”のコンペに勝利しています
リンク先で、プレゼンテーションの画像を見ることができます。
アトリエインクは、伊藤麻里と菊地裕による設計事務所。菊地は、SANAA、妹島和世建築事務所出身です。
彼らのサイトでは、住宅作品や過去のプロジェクトのイメージを見ることができます。
スノヘッタによるオスロのオペラハウスの建設現場写真が、Plataforma Arquitecturaにあります
スノヘッタが設計して建設されているオスロのオペラハウスの建設現場写真が、Plataforma Arquitecturaに20枚掲載されています。
岸和郎によるGLASHAUSのプロモーションサイトがあります
岸和郎が設計した集合住宅”GLASHAUS”のプロモーションサイトがあります。
各部屋のプランや建物の写真などを見ることができます。
MOMAのサイトにヤン・デ・コック展のオンライン版があります
MOMAのウェブサイトに、MOMAで行われるヤン・デ・コック展のオンライン版があります。
インタビュー、作品の写真、設営の様子を撮影した動画などが掲載されています。
開催期間は、2008年4月14日まで。
ヤン・デ・コックは、建築的なインスタレーション作品を制作するアーティスト。
南青山のコムデギャルソンの期間限定店舗”ヤン・コムデギャルソン”の店舗デザインを手がけた経験もあります。
flickrには、今のところ展示を撮影した写真が18枚掲載されています。
(via dezain.net)
ピーター・マークリなど9人の建築家が参加しているウィーンの集合住宅プロジェクト”9=12″のサイトに参加建築家の図面や写真などがあります
トップページの建築家の名前をクリックすると、各建築家が設計した建物の図面を見ることができます。
ピーター・マークリの他に、マルセル・メイリ、アドルフ・クリシャニッツ、ハインツ・テーザーらが参加しています。
プレス用ページで建設中の建物の写真を見ることができます。
マークリの作品はこちらです。(写真1、写真2)
※画像のファイル名で、どの建築家の作品かわかります。
メールマガジンでも最新の更新情報を配信中