SHARE ギゴン&ゴヤーの最新プロジェクト
ギゴン&ゴヤーのサイトに、最新プロジェクトの写真が掲載されています
ギゴン&ゴヤーのサイトに、最新プロジェクト6件の写真が掲載されています。
各作品1枚の画像を見ることができます。
ギゴン&ゴヤーのサイトに、最新プロジェクトの写真が掲載されています
ギゴン&ゴヤーのサイトに、最新プロジェクト6件の写真が掲載されています。
各作品1枚の画像を見ることができます。
ギゴン&ゴヤーのサイトに”グラウビュンデン州のワンファミリーハウス”の写真が掲載されています
ギゴン&ゴヤーのサイトに、新作の住宅作品”グラウビュンデン州のワンファミリーハウス”の写真が2枚掲載されています。
外壁に銅板を使用した住宅。窓の扱いが興味深い作品です。
安田幸一が設計した”東急大岡山駅上東急病院”の写真がken-platzにあります
東京急行電鉄、安田幸一研究室+安田アトリエ、大建設計が設計した”東急大岡山駅上東急病院”の写真が2枚ken-platzにあります。
エアー・アーキテクチャーが設計した”人類学者のためのゲストハウス”の写真がdezeenにあります
ロサンゼルスの建築設計事務所、エアー・アーキテクチャーが設計した”人類学者のためのゲストハウス”の写真が9枚dezeenにあります。
木造の住宅の外壁にポリカーボネートを使用した建物です。
space journalに中村雄一のインタビューが掲載されています
中村雄一のプロフィールは、
1972年生まれ
1998年 早稲田大学理工学部建築学科卒業
1998年 設計事務所勤務
1999年~2005年 株式会社北山創造研究所
2005年4月 株式会社goods設立商環境を中心とした、コンセプト構築・MD計画立案。
プロジェクトディレクションからデザイン業務全般。
との事です。
中村拓志の”Dancing trees,Singing birds”の入居者を募集しています(2008年1月10日現在)
中村拓志が設計した”Dancing trees,Singing birds“の入居者を募集しています。
家賃は月額で60万~200万だそうです。
※情報は2008年1月10日現在のものです。リンク先で確認してください。
elcroquisのサイトに、RCRアーキテクツの特集号の目次が掲載されています
掲載作品のプレビュー画像を見ることができます。
(via dezain)
伊東豊雄が設計している杉並芸術会館の図面が、杉並区のサイトにありました
平面図・立面図・断面図・配置図などの図面をPDFで見ることができました。

カーサ・ブルータスのサイトに、最新号(2008年2月号)の目次が掲載されています
特集”最強・最新!住宅案内2008″です。
新建築社のサイトに、大和ハウス住宅設計コンペの結果が掲載されています
受賞作品のプレゼンテーションの画像などを見ることができます。
課題は”住宅のリストラクチャリング“。
審査は、山本理顕、藤森照信、千葉学、西村達志が行いました。
青木淳のサイトに住宅”A”の写真が5枚掲載されています。
(via dezain)
青木淳のサイトに、住宅”J”の写真が10枚掲載されています。
(via dezain)
AFPBB Newsに、”「砂漠のルーブル」、契約締結でいよいよ実現へ”という記事があります
ジャン・ヌーベルのアブダビのルーブル美術館建設の契約が行われ建設に向けて進んでいるという話題です。
模型写真なども6枚掲載されています。
ダニエル・リベスキンドが設計したサンフランシスコ・現代ユダヤ博物館の現場写真がCurbedにあります
ダニエル・リベスキンドが設計したサンフランシスコ・現代ユダヤ博物館の現場写真が9枚Curbedにあります。
その他、模型写真やCGイメージなども。
オープンは2008年6月のようです。
(via Life Without Buildings)
メールマガジンでも最新の更新情報を配信中