architecture archive

対談”長谷川祐子・妹島和世” ハイメ・アヨン”カンペール・ミラノ” 「都市への思い共有を」安藤忠雄氏、東京に「歴史の回廊」提唱 アトリエ・ワン展”アトリエ・ワン:イヌイス” ヘネガン・ペン、ロンドンオリンピックのための橋の設計コンペに勝利

ロンドンオリンピック(2012)のオリンピック公園に作られる橋のコンペで、”ヘネガン・ペン・アーキテクツ”が勝利しています

bdonline.co.ukより
リンク先で、コンペ案のドローイングや、図面を見ることができます。
その他の、コンペ参加者の提案案も見ることができます。フューチャー・システムズや、ロン・アラッドなどの提案です。

Heneghan Peng(ヘネガン・ペン公式)

松川昌平(000studio)”混沌と秩序” 槇文彦”最新プロジェクト”

槇文彦のサイトに、今後建設が予定されている最新プロジェクトの模型写真などが掲載されています

リパブリック ポリテクニック、三原市新文化施設(仮称)、イスマイリ・イママット記念館、マサチューセッツ工科大学 新メディア研究所、ペンシルバニア大学 アネンバーグ パブリック ポリシー センター 、台北駅地区再開発、ワールドトレードセンター タワー4 – 150 グリニッチストリートなどのプロジェクトの模型写真を見ることができます。

講演会”永山祐子” ラファエル・モネオ”プラド美術館・増築” ムツギノイエproject ライブカメラ”西沢立衛・十和田現代美術館”

西沢立衛が設計した、十和田現代美術館の建設の様子を、”十和田市官庁街通りライブカメラ”で見ることができます

建物の白いヴォリュームが立ち上がっている様子や、建物の周辺環境を見ることができます。

十和田現代美術館のサイトでは、模型写真やプランなどを見ることができます。

ピーター・ズントー”聖コロンバ教会博物館” 青木淳講演会”青森県立美術館・以降”

青木淳の講演会”青森県立美術館・以降”が、アクトシティ浜松研修交流センター で行われます

高橋堅安田博道とのトークセッションも行われるようです。

□概要
青木淳講演会
題名:「青森県立美術館・以降」
日時:2007年11月17日(土)13時30分から16時30分(13時開場)
会場:アクトシティ浜松研修交流センター62研修交流室
定員:250名(建築士会員1000円/非会員1500円/学生無料)
申込:静岡県建築士会・浜松支部事務局 TEL:053-454-9004
E-mail:jimukyoku@h-aae.com
主催:(社)静岡県建築士会.浜松支部 担当青年委員会

出版記念トーク”堀部安嗣の建築 form and imagination”

“堀部安嗣の建築 form and imagination”の出版記念トークが、南洋堂で行われます

堀部安嗣(建築家,本書著者)、山口信博(グラフィック・デザイナー,本書装丁者)、遠藤信行(TOTO出版発行人)らによるトークです。

□概要
2007年11月23日(金・祝) 南洋堂書店
時間:午後4時30分-6時00分(午後4時00分開場)
定員:40名(応募多数抽選)
会費:(1)¥3,000(作品集[サイン付き]1冊を含む)(2)¥500(聴講のみ)
参加申し込み等は、リンク先で。

サイト・リニューアル”クライン・ダイサム・アーキテクツ” ヘルツォーク&ド・ムーロン”40 Bond Street”

Subscribe and Follow

公式アカウントをフォローして、
見逃せない建築情報を受け取ろう。

「建築と社会の関係を視覚化する」メディア、アーキテクチャーフォトの公式アカウントです。
様々な切り口による複眼的視点で建築に関する情報を最速でお届けします。

  • 情報募集建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
  • メールマガジン メールマガジンで最新の情報を配信しています。