SHARE デビッド・アジャイ”住宅”
デビッド・アジャイが写真家エド・リーヴのために設計した住宅の写真が、icon eyeで紹介されています
外壁に、木を使った、ボックス型の住宅です。
デビッド・アジャイが写真家エド・リーヴのために設計した住宅の写真が、icon eyeで紹介されています
外壁に、木を使った、ボックス型の住宅です。
International listingsというサイトに、”Architecture from another planet”と題して、25個の建築物が紹介されています
“Architecture from another planet”とは、別の惑星からの建物という意味でしょうか。
MVRDVとか、フューチャーシステムズなどの作品も含まれています。
asahi.comに、”東西の媒介をした建築家 レーモンド展、開催”という記事があります
松隈洋・京都工芸繊維大准教授によるコメントなどが紹介されています。
スタジオヴォイスオンラインの、ブログコーナーが始まっています
今のところ、建築家の中村拓志、デザイナーの秋田道夫らのブログ見ることができます。
高松宮殿下記念世界文化賞の受賞者へ記者会見が行われたようで、いくつかのサイトに記事が掲載されています。
>sanspo.com”「世界文化賞」受賞者会見…ヘルツォーク氏はユーモアも超一流?”
>中日スポーツ”ヘルツォークさんらが会見 第19回世界文化賞”
写真が計7枚掲載されています。
日本建築学会連合会賞奨励賞受賞作です。
“DEROLL Commissions Series 1 : 箱”に出品される作品の画像が、dezeenに掲載されています
“DEROLL Commissions Series 1 : 箱”は、
リボンプロジェクトなどのデザインディレクションを行っている岡田栄造氏が、建築家5人(石上純也, 中村竜治, 中山英之, 永山祐子, 山口誠 )に「箱」を テーマとした作品の制作を依頼しました。制作された5点の「箱」が、2007年秋の東京デザインタイド会期中に発表されます。
という展覧会のようです。
□会期
2007.10.31(wed) – 11.4(sun)
11:00 – 19:00(最終日17:00)
アルスギャラリー, 東京
建もの探訪のサイトで、隈研吾が設計した”鉄の家”の写真を見ることができます
TVで放送された物のダイジェストです。写真が25枚と、建築家のコメントを読むことができます。
Graça Correia y Roberto Ragazziが設計した、”Casa en Gerés”の写真とドローイングが、Platforma Arquitecturaに掲載されています
小さな崖の上から、居室が飛び出したデザインの住宅です。
UNスタジオが設計した”アゴラ・シアター”が、”世界の建築は今”で紹介されています
写真7枚と、図面、淵上正幸による紹介文を読むことができます。
読売新聞に、”京都・四条通でマイカー締め出しの社会実験”という記事があります
。「歩行者にやさしい古都」に向けて、市は車や人の通行量の変化を調査し、3年以内の本格導入を目指す。
リンク先で、実験の写真を一枚見ることができます。
トランジットモールについてはこちら。
建築家の塩塚隆生のサイトに、”セレモニーホール”の写真が掲載されています
写真が22枚と、平面図、断面図等を見る事ができます。
メールマガジンでも最新の更新情報を配信中