architecture archive

建築家の黒川紀章氏が死去 「くらしとあかり」プロジェクト

“「くらしとあかり」プロジェクト”のウェブサイトがあります

プロジェクトの内容は、

本プロジェクトの特徴は、建築家と照明家によるコラボレーティブな提案にあります。
6名の建築家と6名の照明家によるプロポーザルをもとに、キックオフミーティングを2007年8月に開催。建築家と照明家の組み合わせを決定し、2009年2月まで、6回のエキシビションを開催して参ります。

だそうです。

建築家として、参加するのは、乾久美子、井上揺子、棚瀬純孝、トラフ、藤本壮介、ヨコミゾマコト。

ウェブサイトで、各建築家の提案した照明アイデアの、プレゼン画像とコメントを見ることができます。

乾久美子
井上揺子
棚瀬純孝
トラフ
藤本壮介
ヨコミゾマコト

各建築家の考えと、プレゼン手法を見ることができるので、参考になるのではと思います。

スティーブン・ホール”ニューヨーク大学哲学科” デイビッド・チッパーフィールド”Museum of Modern Literature” アイ・ウェイ・ウェイ”Three Shadows Photography Art Centre” アルヴァロ・シザ”ADEGA MAYOR”

アルヴァロ・シザが設計したワイナリー”ADEGA MAYOR”の公式サイトで、建物の写真やシザのスケッチを見ることができます。

メニューの”The Wine Celler”をクリックして、出てくるメニューの”Images”を選択すると写真がたくさん見られます。

flickrの”batixa”のページにも、写真があります

写真が25枚掲載されています。

坂茂”ニコラス・G・ハイエック センター” elvisual.com”CGドローイング” JDN”変貌する街、コペンハーゲン” 市川智子”バスルームで夢をみる” CKR”スフェラ・ショップ” 中谷礼仁”国学・明治・建築家”

中谷礼仁の著書”国学・明治・建築家”のウェブ上での公開がはじまっています

“国学・明治・建築家”は、中谷礼仁の修士論文が書籍化されたもので、現在絶版されていて、古本は高額で取引されているようです。

中谷礼仁プロフィール(はてな)
公開に至る経緯(9/1の日記部分)

ヴァレリオ・オルジアティ”K+N邸” インタビュー”建築写真家 小川重雄” ノーマン・フォスター”カンプノウ” SANAA”The New Museum”

Subscribe and Follow

公式アカウントをフォローして、
見逃せない建築情報を受け取ろう。

「建築と社会の関係を視覚化する」メディア、アーキテクチャーフォトの公式アカウントです。
様々な切り口による複眼的視点で建築に関する情報を最速でお届けします。

  • 情報募集建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
  • メールマガジン メールマガジンで最新の情報を配信しています。