オープンデスクリンク集に、ISSHO建築設計事務所を加えました。
architecture archive
SHARE ポール・ルドルフが設計した住宅の廃墟写真
Chris Mottaliniという写真家のサイトに、廃墟化した、ポール・ルドルフが設計した住宅の写真があります。
20枚掲載。
ページ右下のメニューから、”After you left, they tore it apart : Paul Rudolph homes”をクリックすると写真を見ることができます。
(via A Daily Dose of Architecture)
SHARE アルミ情報誌”ecoms”
ecomsのサイトで、アルミ情報誌”ecoms”のバックナンバーをダウンロードできます。(pdfファイル)
007号には、吉岡徳仁のインタビューなども掲載されています。
建材としてのアルミの可能性を紹介する雑誌で、伊東豊雄や山本理顕などの作品なども紹介されていたりします。
SHARE 卒業設計日本一決定戦2007・作品画像
LUCHTAで、”卒業設計日本一決定戦2007”の作品画像を見ることができます。
各作品、模型写真4枚程度とコメントを見ることができます。
SHARE SANAA”スタッドシアター・アルメラ”
ICON eyeに、SANAA(妹島和世+西沢立衛)が設計した、”スタッドシアター・アルメラ”についての記事があります。
写真は、2枚掲載されています。
flickr上にもスナップ写真が、50枚くらい掲載されています。(2007/9)
SHARE フィリップ・ジョンソン”グラスハウス”一般公開
フィリップ・ジョンソンの自邸”グラスハウス”の一般公開が始まっていたようです。2007年6月から。
公式サイトがありました。
ガイドツアー形式で、オンラインチケット購入もできるみたいです。
flickr上でも、建物の写真等がたくさん公開されています。
SHARE PYTR75″聖コロンバ教会博物館”
PYTR75というブログに、ピーター・ズントーが設計した”聖コロンバ教会博物館”の写真が掲載されています。
外観を中心に、内部の写真もあります。
(via danda)
SHARE 今村創平”モダニズムとブルジョワの夢”
10+1のウェブサイトに、今村創平の海外出版書評”モダニズムとブルジョワの夢”が掲載されています。
オスカー・ニーマイヤーが設計したサンタモニカの住宅を取り上げた”Modernist Paradise“などを解説しています。
SHARE 菊地宏”219 ebs project”
菊地宏のサイトの”219 ebs project”のページに外観写真が1枚追加されています。
エントランスの改修プロジェクト。
ピーター・ズントーが設計したケルンの”聖コロンバ教会博物館“が9月15日(2007)にオープンしたようです。
flickrの、logan295のページに、完成した内部の様子などが分かる写真が10枚掲載されています。
公式サイトでも、工事中の内観・外観の写真をたくさん見ることができます。
BIGのサイトに、“Danish Maritime Museum”のコンペ案が掲載されています。
このコンペは、BIGが勝利を収めたようです。
模型写真や、CGドローイングなどが22枚見られます。
(via dezeen)
スイス人建築家”ピーター・マークリ”が設計した”Novartis office”の画像がMIMOAにあります。
3枚掲載されています。
SHARE ピーター・ズントー”バー・テーブル”
ブレゲンツ美術館のサイトで、ピーター・ズントーがデザインした、バー・テーブルを購入することができます。リンク先で、写真を1枚見ることができます。
SHARE 建築文化週間2007
建築文化週間2007のサイトがあります。
藤本壮介の講演会などが企画されているみたいです。
詳しくは、リンク先でどうぞ。
SHARE 榊田 倫之”NISHIAZABU#901″
榊田倫之建築設計事務所のサイトで、”NISHIAZABU#901″の画像を14枚見ることができます。
マンションの一室の改修のプロジェクトのようです。
メニューの”New project”をクリックすると画像を見ることができます。