architecture archive

オネックス・アーキテクツによる、中国・深センの、約9m2のカフェ「JOYS」の写真と図面。開発された地域に位置し、施主の要求に答えつつ公共的な接点となることも意図されたそう

オネックス・アーキテクツ(onexn architects)が設計した、中国・深センの、約9m2のカフェ「JOYS」の写真と図面が22枚、designboomに掲載されています。高層ビルなどの開発された地域に位置し、施主の要求に答えつつ公共的な接点となることも意図されたそう。

DOMINO ARCHITECTSの大野友資による、様々な分野の事例を紹介しつつ他者を介入させデザインすることを思考した論考「振動する著作」

DOMINO ARCHITECTSの大野友資による、様々な分野の事例を紹介しつつ他者を介入させデザインすることを思考した論考「振動する著作」が、広告のnoteで公開されています。今のところ全文を読むことができます(2020年8月15日7時時点)。

以下は、その導入部分(CC BY-ND 4.0に基づいて『振動する著作』(大野友資)を掲載)

予算を決め、ターゲットを決め、大きさを決め、手触りを決め、発注先を決め、あれを決め、これを決め、決め、決め……。

ものをつくることは決定の連続だ。

ときに決定を覆したり翻したりすることもあるけれど、原則は一方通行。最初はいろんな可能性をはらんで漠然としているイメージを、決定を重ねて可能性を収束させながら、具体的なアウトプットにまで持っていく。だから決定にはエネルギーを使うし、後悔をしたくないので必死で検証・スタディをする。つくり手が高い密度で決定を繰り返すほど、完成品の純度は上がっていき、強いメッセージ性を帯びるようになる。一般的には「いいもの」と言うと、こうやって何度も検討を重ねたもののことをイメージするんじゃないだろうか。

つくり手としては、検討し、考察し、ときには直感にも頼りながら自分で決定を積み重ねることで、コンセプトから細部にいたるまで、徹底的にこだわり抜いたものを届けることができたなら理想的だ。ものづくりの手綱を最後まで緩めないことで、つくり手の意図を色濃く反映することができる。銘の入った包丁のように、つくり手とアウトプットが一対一で結びつくようなものづくりのあり方だ。

このように、つくり手が明確に立っている著作に対して、つくり手が誰か不明瞭な、「他者」を介入させる前提の著作のあり方はないだろうか。あるとすれば、それはどういったものだろう。

ものづくりのプロセスにおいて「(自分で)決める」の対極に「(他人に)任せる」という行為がある。どこかのタイミング以降の決定を他者に任せるというのは想像以上に勇気がいることだけれど、イレギュラーでアンコントローラブルな他者を巻き込むことで、従来の決定のプロセスとはまた違ったおもしろさが生まれることがある。最後まで決めきるつくり方に対しての、最後まで決めきらないつくり方。そこにはどんな違いがあるのだろう。

末廣香織+末廣宣子 / NKSアーキテクツによる、岡山・真庭市の、集成材の斜め格子に大判CLTのV型梁がのる架構が特徴的なオフィス「銘建工業本社事務所」の写真

末廣香織+末廣宣子 / NKSアーキテクツのウェブサイトに、岡山・真庭市の、集成材の斜め格子に大判CLTのV型梁がのる架構が特徴的なオフィス「銘建工業本社事務所」の写真が掲載されてます。

架構のシステムは、「菱組」と名付けた集成材の斜め格子を並行に配置し、大判CLTを用いたV型の梁と屋根を橋のように掛け渡す構造である。菱組は耐震要素なので、CLT耐震壁は菱組に直交する方向だけでよい。敷地形状に合わせて建物を分割してずらすことで、内部の構造や空間にもずれと動きが生じ、菱組がゆるやかに空間を分節する一体空間ができあがった。この一体空間の外皮を十分な断熱材と気密性を保つエアバリアでくるみ、室内に温湿度調整した新鮮空気を循環させるシステムを構築している。東側のエントランス周りには共有スペースがあり、そこから半層下がった1階と2階にある執務室までが、中央の吹き抜けを介して一体的につながる。さらに南側に大きく開いた窓や吹き抜けのトップライトから光が取り込まれ、この建築のスタンダード(骨格)は様々に特徴的な居場所を生み出している。そこに加わる大小の階段、小部屋、照明、空調などは、それぞれの居場所をさらに特徴づける交換可能なオプション(ユニット)である。複数の建物に分散していた部署がひとつ屋根の下に集結し、フリーアドレス席やカフェスペースを活用した新しい働き方も始まっている。

構造家の満田衛資へのインタビュー動画 アルヴァロ・シザ+カルロス・カスタニェイラ+キム・ジュンソンが設計を進めている、韓国・大邱の美術館「kansong art museum」の画像と図面

アルヴァロ・シザ+カルロス・カスタニェイラ+キム・ジュンソンが設計を進めている、韓国・大邱の美術館「kansong art museum」の画像と図面が24枚、designboomに掲載されています。

木下陽介+野口優輔 / CANUCHによる、東京・港区のオフィス「TBWA HAKUHODO」
木下陽介+野口優輔 / CANUCHによる、東京・港区のオフィス「TBWA HAKUHODO」 photo©HIDEKI MAKIGUCHI
木下陽介+野口優輔 / CANUCHによる、東京・港区のオフィス「TBWA HAKUHODO」 photo©HIDEKI MAKIGUCHI
木下陽介+野口優輔 / CANUCHによる、東京・港区のオフィス「TBWA HAKUHODO」 photo©HIDEKI MAKIGUCHI

木下陽介+野口優輔 / CANUCHが設計した、東京・港区のオフィス「TBWA HAKUHODO」です。

Disruption®︎(創造的破壊)をフィロソフィーとし、さまざまな既成概念を覆すアイデアを生み出してきたTBWA HAKUHODO。各フロアにまたがるオフィス全体を「都市計画」とし、同ビルの4階に新たに「公園」という位置付けでオフィスをオープンさせた。これまでの5F6Fのオフィスエリアが主に協働・共創する場だったのに対し、4F新オフィスは主に「個人」にフォーカスするための場として設計した。

デザイナーによるテキストより
403architecture [dajiba]の辻琢磨が、高校生向けに行ったレクチャー「パブリックとプライベートについて」の動画

403architecture [dajiba]辻琢磨が、高校生向けに行ったレクチャー「パブリックとプライベートについて」の動画です。特任講師を務める名古屋造形大学のオープンキャンパス企画として行われたものとのこと。

リナ・ボ・バルディのモダニズム建築からヒントを得て考案された架空の住宅プロジェクト「Casa Atibaia」の、写真と見間違うほどの高細密なCG画像が公開

リナ・ボ・バルディのモダニズム建築からヒントを得て考案された架空の住宅プロジェクト「Casa Atibaia」の、写真と見間違うほどの高細密なCG画像が9枚公開されています。クリエーターのシャーロット・テイラー(Charlotte Taylor)とニコラス・プレオー(Nicholas Préaud)が考案したもの。テイラーは、様々なビジュアルアーティストと協力して架空の空間を創造するスタジオMaison de Sableを運営すしていて、プレオーは、3DビジュアライゼーションのプラクティスNi.acckiの共同創設者だそう。

【ap job更新】 株式会社タンポポデザイン 一級建築士事務所が、設計スタッフを募集中
【ap job更新】 株式会社タンポポデザイン 一級建築士事務所が、設計スタッフを募集中
【ap job更新】 株式会社タンポポデザイン 一級建築士事務所が、設計スタッフを募集中

株式会社タンポポデザイン 一級建築士事務所の、設計スタッフ募集のお知らせです。詳しくは、ジョブボードの当該ページにてご確認ください。アーキテクチャーフォトジョブボードには、その他にも、色々な事務所の求人情報が掲載されています。
新規の求人の投稿はこちらからお気軽にお問い合わせください

【株式会社タンポポデザイン 一級建築士事務所 について】

東京・日本橋に事務所を構える建築総合デザイン事務所です。

これまでに、公共建築、住宅設計、商業施設、医療施設、内装デザイン、ロゴデザイン等の空間デザイン全般を手がけています。

現在進行中のプロジェクト
・集合住宅の設計・監理
・オフィスビルの設計・監理
・地域活動支援センターの設計・監理
・住宅リフォームの設計・監理
・空店舗のシェアハウスへのリノベーション

少数精鋭で建築設計に関わる全ての業務について経験を積むことができます。
自己主張のできる方、人と関わることが好きな方を募集しています。

※事務所のある日本橋と市川市内(アンカー市川)でまちづくりにも参加していますのでまちづくりに興味がある方は大歓迎です。

代表者プロフィール

野口 淳
1976年 千葉県市川市生まれ
2001年 早稲田大学社会科学部卒業
2005年 イタリア、ミラノ工科大学卒業
2008年 フランス、ブルターニュ建築学校修士課程修了
2010年 都内の建築設計事務所に勤務
2013年 タンポポデザイン設立
2016年 株式会社タンポポデザイン一級建築士事務所設立

勤務形態は比較的自由です。フェイスブックやスラック、スカイプなどのコミュニケーションツールを活用してフレキシブルな働き方を目指しています。在宅勤務、喫茶店での作業等、能力に応じて相談可能です。

https://www.facebook.com/tampopodesign/

アンカー市川
https://www.facebook.com/ANKAICHIKAWA/

SO-ILによる、アトランタのハイ美術館の広場に設置されたインスタレーション「Murmuration」の写真。“森の中の街”というアトランタの評判や周辺環境にインスパイアされたデザインとのこと

SO-ILが設計した、アメリカ・アトランタのハイ美術館の広場に設置されたインスタレーション「Murmuration」の写真が7枚、dezeenに掲載されています。こちらのプレスリリースによれば、“森の中の街”というアトランタの評判や周辺環境にインスパイアされたデザインとのこと。

以下は、プレスリリースの内容。

In July, the High Museum of Art will unveil “Murmuration,” a soaring, stunning installation by the internationally renowned architecture and design firm SO – IL and partners Jing Liu and Florian Idenburg. Presented on The Woodruff Arts Center’s Carroll Slater Sifly Piazza, the installation continues a multiyear initiative to activate the High’s outdoor space with site-specific commissions that engage visitors of all ages.

On view from July 17 through Nov. 29, 2020, “Murmuration” speaks directly to the architecture of the Piazza and more broadly to the city of Atlanta and its relationships with the natural world as viewed through the lens of bird migrations. Featuring a foliage-filled mesh canopy suspended over the Piazza by a steel framework, the installation will envelop guests, evoking tree canopies throughout the city and region. SO – IL was inspired by Atlanta’s reputation as the “city in a forest” and by the High’s proximity to the city’s largest greenspace, Piedmont Park, to guide the design of this installation.

ヘルツォーグ&ドムーロン設計のホームスタジアムをモチーフにした、FCバイエルン・ミュンヘンの新ユニフォームの写真が公開
ヘルツォーグ&ドムーロン設計のホームスタジアムをモチーフにした、FCバイエルン・ミュンヘンの新ユニフォームの写真が公開

ヘルツォーグ&ドムーロン設計のホームスタジアム「アリアンツ・アレーナ」をモチーフにした、FCバイエルン・ミュンヘンの新ユニフォームの写真が公開されています。ユニフォームの地の部分の模様にファサードのパターンがプリントされています。

FCバイエルン・ミュンヘンとアディダスは今日、新しいチャンピオンズリーグ用ユニフォームを発表した。

この新ユニフォームは、6度目のUEFAチャンピオンズリーグ優勝という使命を持つFCバイエルンの選手とファンによって纏われることになる。まるで手で描かれたような赤いひし形のデザインは、ホームスタジアムであるアリアンツ・アレーナの外観だけではなく、クラブのエンブレムとバイエルン州旗の模様も表現している。ホームとアウェイのユニフォームと同様に、首元には「Mia san mia」の文字が刻まれている。これに黒のパンツとソックスを加えアウトフィットは完成する。

以下の写真は拡大して閲覧可能です。

【ap job更新】 エリア再生・既存ストック再生に特化した「再生建築研究所」が、2021年度新卒とキャリアアップを目指す経験者を募集中
【ap job更新】 エリア再生・既存ストック再生に特化した「再生建築研究所」が、2021年度新卒とキャリアアップを目指す経験者を募集中
【ap job更新】 エリア再生・既存ストック再生に特化した「再生建築研究所」が、2021年度新卒とキャリアアップを目指す経験者を募集中渋谷オフィスビル (C)Kenta Hasegawa

エリア再生・既存ストック再生に特化した「再生建築研究所」の、2021年度新卒とキャリアアップを目指す経験者募集のお知らせです。詳しくは、ジョブボードの当該ページにてご確認ください。アーキテクチャーフォトジョブボードには、その他にも、色々な事務所の求人情報が掲載されています。
新規の求人の投稿はこちらからお気軽にお問い合わせください

【新卒募集】【中途募集】
2021年度の新卒採用募集および中途採用募集を行っています。

「建築の不可能を可能に」

再生建築研究所は豊富な法知識と経験によってエリアや既存ストックを再生させ、ゼロからの新築では創ることの出来ない価値を生み出す、設計監理と再生コンサルティングを行う新しいタイプの設計事務所です。既存ストック再生はもちろんエリア再生に伴う新築案件数の増加に伴い、デザイン能力の優れた方や、複数プロジェクトをマネジメントできる経験者の方を募集いたします。
(2020年度設計スタッフ21名+非常勤スタッフ7名+事務スタッフ4名)

弊社では現在下記のような方を広く募集しています。
・2021年度新卒採用(社会人1、2年目の第二新卒採用含む)
・学生時代アイディアコンペ受賞者や、社会人でコンペ・プロポ・実作での入賞歴がある等、優れたデザインスキルとプレゼンテーション能力を持ち、意欲と実績のある方
・設計事務所での実務経験があり、同時に複数のプロジェクト進行経験のある、キャリアアップを目指されている方
・複数プロジェクトをマネジメントしながらデザインの精度を上げる設計監理をする設計事務所運営にも参画できる方
・設計だけでなく、企画調査研究など、再生建築研究所のコンテンツを使って事務所運営やさらなる事業展開に興味がある方(理系文系実績問わず)
・別府や札幌、富山等、現地出張所で常駐勤務及び長期出張が可能な方

東京オリンピック2020への施設投資後、本格的にスクラップアンドビルドにより都市の更新を続ける時代は見直されてきます。ウィズコロナ、ポストコロナによる世界的な時代の変革期も重なり、これからはますますエリアの持つ文脈や古い建物の価値を見出し生まれ変わらせる時代になっていくことを私たちは確信しています。そのために弊社では、時間の積み重ねによる多層的な価値を認め、必要に応じて改修だけでなく新築の手法も織り交ぜながら建築と都市をアップデートしていく再生建築の設計手法のノウハウを蓄積し、実践を行っています。

ヴァージル・アブローと、OMAのリサーチ機関AMOが手掛けた、アメリカ・マイアミの、ファッションブランド・オフホワイトの旗艦店の写真

ヴァージル・アブローと、OMAのリサーチ機関AMOが手掛けた、アメリカ・マイアミの、ファッションブランド・オフホワイトの旗艦店の写真が11枚、dezeenに掲載されています。ヴァージル・アブローは建築出身のファッションデザイナーで、ルイ・ヴィトンのメンズラインのディレクターを務めていることでも知られています。

VUILDによる、折りたたみ式屋台「川崎市の屋台」
VUILDによる、折りたたみ式屋台「川崎市の屋台」 photo©黒部駿人
VUILDによる、折りたたみ式屋台「川崎市の屋台」 photo©黒部駿人
VUILDによる、折りたたみ式屋台「川崎市の屋台」 photo©黒部駿人

VUILDによる、折りたたみ式屋台「川崎市の屋台」です。

伸縮自在な折りたたみ式屋台の提案である。

羽田空港対岸に位置する『キングススカイフロント』の共用部において内外問わず使用するため、利用者である川崎市民と共にワークショップ形式で設計から制作まで行った。

参加者1人1人が1本づつ仕上げることで完成し、参加者が増えるほど伸び続けることができる。

建築家によるテキストより
yHa architectsが最適候補者に選ばれた、長野の「御嶽山ビジターセンター(仮称)」設計プロポの各者の提案書が公開

yHa architectsが最適候補者に選ばれた、長野の「御嶽山ビジターセンター(仮称)」設計プロポーザルの各者の提案書が公開されています。リンク先は県が公式に公開したPDFファイルです(遠藤克彦建築研究所の提案を除く)。

令和2年(2020年)7月26日(日曜日)に二次審査を開催し、下記のとおり最適候補者を選定しました。

最適候補者 

次点

その他の二次審査参加者(一次審査書類受付順)

田邉雄之建築設計事務所による、長野・軽井沢町の、既存建物を改修しフォリーを増築した、三菱地所が運営するワーケーション施設「WORK x ation Site 軽井沢」
田邉雄之建築設計事務所による、長野・軽井沢町の、既存建物を改修しフォリーを増築した、三菱地所が運営するワーケーション施設「WORK x ation Site 軽井沢」 photo©田邉雄之
田邉雄之建築設計事務所による、長野・軽井沢町の、既存建物を改修しフォリーを増築した、三菱地所が運営するワーケーション施設「WORK x ation Site 軽井沢」 photo©田邉雄之
田邉雄之建築設計事務所による、長野・軽井沢町の、既存建物を改修しフォリーを増築した、三菱地所が運営するワーケーション施設「WORK x ation Site 軽井沢」 photo©田邉雄之

田邉雄之建築設計事務所が設計した、長野・軽井沢町の、既存建物を改修しフォリーを増築した、三菱地所が運営するワーケーション施設「WORK x ation Site 軽井沢」です。施設の予約もできる公式ページはこちら

ワーケーションサイト軽井沢は長野県軽井沢のラウンドアバウト(六本辻)に面する建物のリノベーションとフォリーの増築プロジェクト。リノベーションは飲食店だった建物をフレキシブルなワークスタイルに対応するワーケーションオフィスへの変更。

緑豊かな木々に囲まれた敷地は約311坪で、既存建物の延床面積は約83坪。建物形状はラウンドアバウトを背に平屋部分と2階部分がV字のように繋がる。

建築家によるテキストより

Subscribe and Follow

公式アカウントをフォローして、
見逃せない建築情報を受け取ろう。

「建築と社会の関係を視覚化する」メディア、アーキテクチャーフォトの公式アカウントです。
様々な切り口による複眼的視点で建築に関する情報を最速でお届けします。

  • 情報募集建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
  • メールマガジン メールマガジンで最新の情報を配信しています。