建築デザインの翻訳をおこなっている坂本和子がウェブサイトを開設しています
建築デザインの翻訳をおこなっている坂本和子がウェブサイトを開設しています。
建築デザインの翻訳をおこなっている坂本和子がウェブサイトを開設しています
建築デザインの翻訳をおこなっている坂本和子がウェブサイトを開設しています。
谷尻誠+吉田愛 / SUPPOSE DESIGN OFFICEのウェブサイトに、「淡路の工場」と「淡路の社員住宅棟」の写真が追加されています
谷尻誠+吉田愛 / SUPPOSE DESIGN OFFICEのウェブサイトに、「淡路の工場」と「淡路の社員住宅棟」の写真が追加されています。


スプツニ子!の講演会が、建築家・猪熊純の司会で、首都大学東京で開催されます(PDF)
アーティストのスプツニ子!の講演会が、建築家・猪熊純の司会で、首都大学東京で開催されます。開催日は2016年7月14日。場所は、首都大学東京南大沢キャンパスです。
最新作「運命の赤い糸をつむぐ蚕 – タマキの恋」、アートスペース「豊島八百万ラボ」を中心に、スプツニ子!
が講演を行います。学外の方でも、どなたでも参加頂けますので、ぜひお越し下さい。


アーキテクチャーフォトジョブボードに新しい情報が追加されました
VIT / 黒澤亮の、設計スタッフ募集のお知らせです。詳しくは、ジョブボードの当該ページにてご確認ください。アーキテクチャーフォトジョブボードには、その他にも、色々な事務所の求人情報が掲載されています。
新規の求人の投稿はこちらからお気軽にお問い合わせください。
私達は意匠設計のジャンルを限定することなく取り組んできました。業務拡大とさらなる展開を見据え、新しい体制づくりに取り組んでいます。現在、店舗ビル、10000㎡の工場群、倉庫、木造アパート、共同住宅改修、商業ビル改修など小規模から大規模建築物まで多様なプロジェクトが進行しています。
ジャンルを問わず経験を積みたい方のご応募をお待ちしております。
吉田夏雄建築設計事務所のウェブサイトに、岐阜県岐阜市の住宅「蔵前の家」の写真が掲載されています
吉田夏雄建築設計事務所のウェブサイトに、岐阜県岐阜市の住宅「蔵前の家」の写真が17枚掲載されています。


アーキテクチャーフォトジョブボードに新しい情報が追加されました
乾久美子建築設計事務所の、「設計・監理スタッフ」と「総務・秘書・プレス等スタッフ」募集のお知らせです。詳しくは、ジョブボードの当該ページにてご確認ください。アーキテクチャーフォトジョブボードには、その他にも、色々な事務所の求人情報が掲載されています。
新規の求人の投稿はこちらからお気軽にお問い合わせください。
有限会社乾久美子建築設計事務所では「①延岡駅周辺整備プロジェクト設計・監理スタッフ」「②総務・秘書・プレススタッフ」の二種類の募集をしています。
興味を持たれた方は是非ポートフォリをお送り頂き応募してください。
アーティストのクリストによる、イタリアの湖に巨大な桟橋をかけてしまうアート作品「The Floating Piers」の実際に人が渡っている動画です。
ユルゲン・マイヤー・Hによる、ポップな外観の、マイアミの駐車場の画像がdesignboomに掲載されています
ユルゲン・マイヤー・Hが設計している、ポップな外観の、マイアミの駐車場の画像がdesignboomに掲載されています。このプロジェクトのキュレーションをテレンス・ライリーが勤めているようです。
長坂常 / スキーマ建築計画の設計で、ファッションブランド・ミントデザインズの路面店が青山にオープンするそうです
長坂常 / スキーマ建築計画の設計で、ファッションブランド・ミントデザインズの路面店が青山にオープンするそうです。リンク先に完成予想パースと、開店日の情報などが掲載されています。
安藤忠雄の現在を紹介するドキュメンタリー番組「未来に生きる建築家 安藤忠雄の挑戦2016」がテレビ放送されます
安藤忠雄の現在を紹介するドキュメンタリー番組「未来に生きる建築家 安藤忠雄の挑戦2016」がテレビ放送されます。放送日は、2016年7月9日(土)午後4時~。
トラフによる、余白を生かした陳列と可動式の什器がラグジュアリーさを感じさせる、ビームス新宿店のインテリアの写真がdesignboomに掲載されています
トラフが設計を手掛けた、余白を生かした陳列と可動式の什器がラグジュアリーさを感じさせる、ビームス新宿店のインテリアの写真が12枚、designboomに掲載されています。
以下は、公式サイトによる概要。
セレクトショップBEAMSによる、日本のモノ・コト・ヒトをキュレーションするプロジェクト、BEAMS “TEAM JAPAN” の発信拠点となる、新宿のBEAMS JAPAN全館リニューアル計画。フロアごとに異なるカテゴリーのうち、「ファッション」と「コラボレーション」に相当する2・3階の内装計画を担当した。厳選された商品をより象徴的に見せるための空間として、ギャラリーのようにシンプルな空間を提案した。
両フロア共、オープンなワンルームの空間に、グレーに塗装した大・小の可動式ボックスを点在させ、フレキシブルなレイアウトが可能な構成となっている。各ボックスは、運搬時のクレートのように、構造補強のリブを共通の表情とし、平什器や個室型の大型什器、レジカウンター、フィッティングルームなど、機能によってサイズや形を決定した。 高透過ガラスの破片をランダムにちりばめた人造石研ぎ出し床、カラーガラスによるミラー、曲げ加工したスリットパイプのハンギングシステムなどの要素が、ニュートラルな白色のスペースに個性を与えている。和を感じさせるマテリアルの選択や、繊細なディテールを取り入れることで、館全体の日本というテーマを体現できないかと考えた。
セレクトショップとしての選択眼を活かした同店のコンセプトを踏まえ、編集による売場の更新を許容するような空間を目指した。
テートモダン公式の、ヘルツォーク&ド・ムーロンによる新館の中が見られる360°VR動画が公開されています
テートモダン公式の、ヘルツォーク&ド・ムーロンによる新館の中が見られる360°VR動画が公開されています。BMXで走り回る様子が見られるプロモーション動画です。美術館のプロモーションコンテンツの視点で見ても興味深いと思います。
五十嵐太郎・菊地尊也らによる書籍『図面でひもとく名建築』がamazonで発売されています
五十嵐太郎・菊地尊也・東北大学五十嵐太郎研究室による書籍『図面でひもとく名建築』がamazonで発売されています。
◆図面に詰まった建築家の知恵や思想をQ&Aで解きほぐす◆
インターネットや雑誌から写真や言葉を通して、
有名な近現代建築や歴史的建造物を知ることがより簡単になってきました。
しかし、写真を眺めるだけではわからなかったこと、
言葉だけでは左から右に抜けていってしまう建築家の知恵や思想が、図面には詰まっています。本書はそんな図面に着目し、Q&A 形式で読み解いていく解説書です。
各事例では、はじめに予備知識がなくとも図面から読み取って答えることのできる問題を出題し、
続く1~3ページで要点をコンパクトに凝縮して解答・解説しています。事例は、住宅、平面図・配置図、断面図、構造・環境、増改築、特徴のある図面表現、空間の概念の
7つのセクションに分け、歴史的建築から巨匠の建築、現代の建築まで古今東西の66作品を厳選。
建築家がどのような考えをもって設計しどのように図面に表れているのか、
構造や環境設備と空間の関係などを知ることができ、
建築に関する知識を得られるだけでなく、図面を見る力を養うこともできます。
建築学生はもちろんのこと、建築をより深く知りたい一般読者にもおすすめの1冊です。
図面でひもとく名建築
五十嵐 太郎 菊地 尊也 東北大学五十嵐太郎研究室 


アーキテクチャーフォトジョブボードに新しい情報が追加されました
株式会社ihrmk一級建築士事務所の、新たなスタッフ募集のお知らせです。詳しくは、ジョブボードの当該ページにてご確認ください。アーキテクチャーフォトジョブボードには、その他にも、色々な事務所の求人情報が掲載されています。
新規の求人の投稿はこちらからお気軽にお問い合わせください。
株式会社ihrmk一級建築士事務所では新たなパートナーを募集しています。
クライアントとの対話を通して、クライアントの本当に希望している空間、更には社会への提案を持った空間を作ることを目指しています。
現在進行中の主なプロジェクトとして、住宅3件・集合住宅1件があります。

photo©小川重雄
相坂研介設計アトリエが設計した、千葉県船橋市の「あまねの杜保育園」です。
船橋市内に建つ「160名の園児が自然と共にのびのび遊べ、同時に全ての保護者や保育士が安心できる」保育園。
建築計画は、中央の庭と外端の木々を周るようにデッキ、スロープ、階段やブリッジを巡らせ、子どもが楽しく遊べ、緊急時も逃げ易い立体回遊動線とし、それを外部からは台形の堅牢な壁と屋根で覆う、“楽しさを強さで守る構成”としました。雨風を防ぐ庇付き外廊下で中庭を囲うロの字型園舎は、忙しい保護者の土足のままの送迎や、対岸の保育士同士の助け合いを容易にするなど、大人の快適性や安心感にも寄与します。
メールマガジンでも最新の更新情報を配信中