architecture archive

MVRDVが設計する、ドイツ・マインツのオフィスビルの画像 森創太+蜷川結 / nmstudioによる札幌市資料館リノベーションアイデアコンペティションの最優秀作品「create creation」

nmstudio01-main

森創太+蜷川結 / nmstudioによる札幌市資料館リノベーションアイデアコンペティションの最優秀作品「create creation」です。審査には、青木淳などが参加していました。こちらのページでは講評などを読む事ができます

2014年に開催される札幌国際芸術祭のプログラムとして行われた、札幌市資料館をリノベーションするコンペ。
札幌の中心に位置し歴史的建造物である資料館を、市民が創造性を発揮できる拠点として活用する設計と用途が求められた。

ザハ・ハディドが初めて木造で作る、カンボジアの資料センターの新施設「sleuk rith institute」の動画 [ap job 更新] ペーパレススタジオジャパン株式会社がBIMに関わる様々なスタッフを募集中

job-468px

アーキテクチャーフォトジョブボードに新しい情報が追加されました

ペーパレススタジオジャパン株式会社のBIMに関わる様々なスタッフ募集のお知らせです。詳しくは、ジョブボードのページにてご確認ください。アーキテクチャーフォトジョブボードには、その他にも、色々な事務所の求人情報が掲載されています。
新規の求人の投稿はこちらからお気軽にお問い合わせください

内藤廣の講演会「3.11以降の建築」が有楽町よみうりホールで開催[2014/11/13]

内藤廣の講演会「3.11以降の建築」が有楽町よみうりホールで開催されます

内藤廣の講演会「3.11以降の建築」が有楽町よみうりホールで開催されます。開催日は2014年11月13日。入場無料。要事前申し込み。

今年も弊社と東西アスファルト事業協同組合と共催により、建築講演会を開催いたします。
2014年11月13日(木)開催の東京会場では、講師に建築家の内藤 廣氏をお招きし「3.11以降の建築」をテーマに建築を語っていただきます。

竹中工務店の設計で、屋上にランニングトラックのあるスポーツをテーマにした商業施設が大阪に15年春オープン

竹中工務店の設計で、屋上にランニングトラックのあるスポーツをテーマにした商業施設が大阪に15年春オープンするそうです

竹中工務店の設計で、屋上にランニングトラックのあるスポーツをテーマにした商業施設が大阪に15年春オープンするそうです。リンク先に画像が2枚掲載されています。設計者に関するソースはこちらに。

フランク・ゲーリーが設計したパナマの生物博物館の写真 妹島和世がコロンビア大学大学院建築学部で行ったレクチャーの動画 藤村龍至の新しい書籍『藤村龍至 プロトタイピング-模型とつぶやき』

藤村龍至の新しい書籍『藤村龍至 プロトタイピング-模型とつぶやき』がamazonで発売されています

藤村龍至の新しい書籍『藤村龍至 プロトタイピング-模型とつぶやき』がamazonで発売されています。

建築家・藤村龍至の初めての作品集。多くの模型を時系列順に並べ、変化を観察しながらアイデアを組み立て、かつ施主とデザインを共有していく藤村の設計手法は、「超線形設計プロセス論」と名付けられ、藤村龍至建築設計事務所で一貫して取り組まれてきたメソッドです。本書ではそのプロセスで更新されていく模型と解説コメント(つぶやき)の連なりによって、思考のメソッドと進化のプロセスを明らかにしていきます。
収録される作品群からは藤村の10年間の活動を俯瞰することができ、建築を都市や経済、社会の力学のなかに位置づけ直す藤村独自の視点が浮かび上がります。五十嵐太郎、ケン・タダシ・オオシマによる解説も掲載。

藤村龍至 プロトタイピング-模型とつぶやき (現代建築家コンセプト・シリーズVOL.19)
藤村龍至
4864800138

フランク・ゲーリーがパリのポンピドゥー・センターで行っている展覧会の会場写真など

フランク・ゲーリーがパリのポンピドゥー・センターで行っている展覧会の会場写真などがwallpaper*に掲載されています

フランク・ゲーリーがパリのポンピドゥー・センターで行っている展覧会の会場写真などが13枚、wallpaper*に掲載されています。

ジャン・ヌーベルとPTWがコラボレーションして、パトリック・ブランも関わった、オーストラリア・シドニーの複合施設「セントラルパーク」の新しい写真

ジャン・ヌーベルとPTWがコラボレーションして、パトリック・ブランも関わった、オーストラリア・シドニーの複合施設「セントラルパーク」の新しい写真などがdomuswebに掲載されています

ジャン・ヌーベルとPTWがコラボレーションして、パトリック・ブランも関わった、オーストラリア・シドニーの複合施設「セントラルパーク」の新しい写真などが20枚、domuswebに掲載されています。建物自体は、すでに完成していましたが、建築メディアに、まとまった写真が出るのはこれが初めてだと思います。

スティーブン・ホールによる台湾・台北の共同墓地「Taiwan ChinPaoSan Necropolis」の画像

スティーブン・ホールによる台湾・台北の共同墓地「Taiwan ChinPaoSan Necropolis」の画像がarchdailyに掲載されています

スティーブン・ホールが設計して、計画案が承認された、台湾・台北の共同墓地「Taiwan ChinPaoSan Necropolis」の画像が20枚、archdailyに掲載されています。

マッキントッシュ設計で知られるグラスゴー美術大学が、火災で焼けてしまった校舎の修復を担当する建築家を探しているそう

マッキントッシュ設計で知られるグラスゴー美術大学が、火災で焼けてしまった校舎の修復を担当する建築家を探しているそうです

チャールズ・レニー・マッキントッシュが校舎を設計したことで知られているグラスゴー美術大学が、火災で焼けてしまった校舎の修復を担当する建築家を探しているそうです。architects jpurnalが伝えています。2014年5月末に火災が発生していました。

ペゾ・フォン・エルリッヒスハウゼンによるチリの、正方形の部屋が10個連続する平面の住宅「Meri House」の写真など

ペゾ・フォン・エルリッヒスハウゼンによるチリの、正方形の部屋が10個連続する平面の住宅「Meri House」の写真などがarchdailyに掲載されています

ペゾ・フォン・エルリッヒスハウゼンが設計した、チリの、正方形の部屋が10個連続する平面の住宅「Meri House」の写真などが24枚、archdailyに掲載されています。

ミラーレス・タグリアブエとエリザベス・ド・ポルザンパルクがそれぞれデザインする、パリ地下鉄の新駅の画像

ミラーレス・タグリアブエとエリザベス・ド・ポルザンパルクがそれぞれデザインする、パリ地下鉄の新駅の画像がdezeenに掲載されています

ミラーレス・タグリアブエエリザベス・ド・ポルザンパルクがそれぞれデザインする、パリ地下鉄の新駅の画像が10枚、dezeenに掲載されています。コンペで選ばれたようで、最終候補には、フォスターやUNスタジオも残っていたとの事。

デイビット・シェパードによるイングランド・エクセターの平面に曲線を多数取り込んだ住宅「house for a pianist」の写真など

デイビット・シェパードによるイングランド・エクセターの平面に曲線を多数取り込んだ住宅「house for a pianist」の写真などがdezeenに掲載されています

デイビット・シェパードが設計したイングランド・エクセターの平面に曲線を多数取り込んだ住宅「house for a pianist」の写真などが23枚、dezeenに掲載されています。

Subscribe and Follow

公式アカウントをフォローして、
見逃せない建築情報を受け取ろう。

「建築と社会の関係を視覚化する」メディア、アーキテクチャーフォトの公式アカウントです。
様々な切り口による複眼的視点で建築に関する情報を最速でお届けします。

  • 情報募集建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
  • メールマガジン メールマガジンで最新の情報を配信しています。