art archive

田根剛がデザインアーキテクトとして参画する、青森の新しいアート施設「弘前市芸術文化施設(仮)」の画像や模型写真

田根剛がデザインアーキテクトとして参画する、青森の新しいアート施設「弘前市芸術文化施設(仮)」の画像や模型写真が、bijutsutecho.comに掲載されています

田根剛がデザインアーキテクトとして参画する、青森の新しいアート施設「弘前市芸術文化施設(仮)」の画像や模型写真が15枚、bijutsutecho.comに掲載されています。こちらの資料に設計等に関わる企業の詳細があります。田根剛、NTTファシリティーズや大林組などが共同で設計に当たるようです。

アニッシュ・カプーアがデザインした、音楽の祭典ブリット・アワードのための深紅のトロフィーの写真

アニッシュ・カプーアがデザインした、音楽の祭典ブリット・アワードのための深紅のトロフィーの写真がdezeenに掲載されています

アーティストのアニッシュ・カプーアがデザインした、音楽の祭典ブリット・アワードのための深紅のトロフィーの写真が5枚、dezeenに掲載されています。

ペーター・メルクリとハンス・ヨーゼフソンの、イギリスのハウザー&ワースでの展覧会「Josephsohn / Märkli A Conjunction」の会場写真

ペーター・メルクリとハンス・ヨーゼフソンの、イギリスのハウザー&ワースでの展覧会「Josephsohn / Märkli A Conjunction」の会場写真がwallpaper*に掲載されています

建築家ペーター・メルクリと彫刻家ハンス・ヨーゼフソンの、イギリスのギャラリー ハウザー&ワースでの展覧会「Josephsohn / Märkli A Conjunction」の会場写真が14枚、wallpaper*に掲載されています。
ギャラリーの公式サイトにも会場写真が20枚掲載されています
ハウザー&ワースは2014年に18世紀の農場を改修してオープンしたアート施設です。
以下は、その会場の様子も伝える動画です。

ピピロッティ・リストの、シドニー現代美術館での展示「Sip my Ocean」の動画 ミヅマアートギャラリー・三潴末雄や東京国立近代美術館・保坂健二朗らへのインタビュー記事『アートの「価値」はどう決まる?――日本のアートビジネス新時代』

ミヅマアートギャラリー・三潴末雄や東京国立近代美術館・保坂健二朗らへのインタビュー記事『アートの「価値」はどう決まる?――日本のアートビジネス新時代』がYahoo!ニュースに掲載されています

ミヅマアートギャラリー・三潴末雄や東京国立近代美術館・保坂健二朗らへのインタビュー記事『アートの「価値」はどう決まる?――日本のアートビジネス新時代』がYahoo!ニュースに掲載されています。

造形作家・岡﨑乾二郎が手掛けた住宅「柴さきの家」の施主への、朝日新聞によるインタビュー

造形作家・岡﨑乾二郎が手掛けた住宅「柴さきの家」の施主への、朝日新聞によるインタビューが公開されています

造形作家・岡﨑乾二郎が手掛けた住宅「柴さきの家」の施主への、朝日新聞によるインタビューが公開されています。写真も掲載されています。「柴さきの家」は2011年竣工の建築です。こちらのページにも写真や建設にまつわるエピソードが掲載されています。

アニッシュ・カプーアの展覧会「コンセプト・オブ・ハピネス アニッシュ・カプーアの崩壊概論」が表参道のEYE OF GYREで開催 [-2017/11/26]

アニッシュ・カプーアの展覧会「コンセプト・オブ・ハピネス アニッシュ・カプーアの崩壊概論」が表参道のEYE OF GYREで開催されます

アニッシュ・カプーアの展覧会「コンセプト・オブ・ハピネス アニッシュ・カプーアの崩壊概論」が表参道のEYE OF GYREで開催されます。会期は2017年11月26日まで。

なぜ人類は文明化していくほどに野蛮化するのか?
飼い慣らされた「幸福観《euphoria》」に内在している野蛮とは何なのかという命題を掲げ、文明と野蛮の対立を両義的なアプローチによって浮かび上がらせていく役割が今日ほど芸術に求められている時代はない。人類は先史時代から現代に至るまで、常に蒙を啓いて発展を続けてきた。
その中で「自然」や「野蛮」と対峙し、「文明」や「理性」を獲得してきたはずである。
しかしその発展の先に人類が行き着いたのはファシズムの台頭、ユダヤ人迫害、世界大戦、労働者の無力化、市場で取引される画一化した大衆文化であった。
戦後以降、グローバル化した現代社会において、「文明」と「野蛮」のテーマ性は、政治・哲学的イデオロギーでは映し出せないほど複雑な様相を呈している。
本展覧会では、「文明」と「野蛮」を対立構造で捉えずに多様なテクニックと知性を用いて作品化している英国のアーティスト、アニッシュ・カプーアの新境地を表象する最新作品を紹介することとなる。また、出品される作品は、すべて世界初の発表となる。

漫画家の浦沢直樹が、ルーヴル美術館との共同プロジェクト作品として新漫画の連載を開始

漫画家の浦沢直樹が、ルーヴル美術館との共同プロジェクト作品として新漫画の連載を開始したそうです。下記はそのプロモーション動画。「2017年10月20日発売のビッグコミックオリジナル21号」に掲載されているそう。
こちらの記事には詳細が説明されています。

美術手帖のサイトに、谷尻誠・吉田愛による「gallery N」の施主でギャラリストの二宮由利香へのインタビューが掲載

美術手帖のサイトに、谷尻誠・吉田愛による「gallery N」の施主でギャラリストの二宮由利香へのインタビューが掲載されています

美術手帖のウェブサイトに、谷尻誠・吉田愛 / SUPPOSE DESIGN OFFICEによる「gallery N」の施主でギャラリストの二宮由利香へのインタビューが掲載されています。名古屋のアートスペース「gallery N」に加え、東京に新しいスペース「gallery N 神田社宅」を開いたことについて聞いています。
gallery Nの建築写真はこちらで見ることができます

『Jeff KoonsによるSnapchat上のARアート作品が「破壊」された』(TechCrunch)

『Jeff KoonsによるSnapchat上のARアート作品が「破壊」された』という記事が、TechCrunchに掲載されています

『Jeff KoonsによるSnapchat上のARアート作品が「破壊」された』という記事が、TechCrunchに掲載されています。デジタルロケーションの権利に絡めて執筆された記事です。

青木淳・藤原徹平らによるトークセッション「美術の空間をめぐる対話 エレメンツ/プログラム/素材」が横浜美術館で開催 [2017/10/27]

青木淳・藤原徹平らによるトークセッション「美術の空間をめぐる対話 エレメンツ/プログラム/素材」が横浜美術館で開催されます

青木淳・逢坂恵理子(横浜美術館館長)・田鎖郁男(株式会社エヌ・シー・エヌ代表取締役社長等)・藤原徹平によるトークセッション「美術の空間をめぐる対話 エレメンツ/プログラム/素材」が横浜美術館で開催されます。開催日は2017年10月27日。
また、会場となっている丹下健三設計の横浜美術館のグランドギャラリーに、藤原徹平の設計で空間に変化がつけられており、見どころとなっています。

美術を扱う空間にはいろいろなタイプがあります。1989年に開館した丹下健三設計による横浜美術館は、横浜開港以降近代美術を収蔵・展示する美術館として設計されましたが、その後時代の要請に合わせてさまざまなプログラムを展開し、2011年以降は、現代美術の大型作品を展示する横浜トリエンナーレの定点会場として機能しています。
これからの美術の空間が向かう方向性について、美術館として、また横浜トリエンナーレとしてどのような可能性があるのか、今回のグランドギャラリーの会場デザインで試みた素材と空間のエレメントを混在していくアプローチを話のきっかけとして、様々な対話を繰り広げます。

アトリエ・ワンが会場構成した、青山のスパイラルでの展覧会「ミュージアム・オブ・トゥギャザー」が開催 [-2017/10/31]

アトリエ・ワンが会場構成した、青山のスパイラルでの展覧会「ミュージアム・オブ・トゥギャザー」が開催されています

アトリエ・ワンが会場構成した、青山のスパイラルでの展覧会「ミュージアム・オブ・トゥギャザー」が開催されています。会期は2017年10月31日。
以下は、公開されている会場構成に関するテキストです。リンク先には模型写真も2枚掲載されています。

本展では多くの鑑賞者に開かれた展覧会を目指して、どなたでも楽しく、居心地良く過ごすことができるよう体制を整えています。アクセシビリティーを高めるため、スタッフが常駐する受付「ウェルカム・ポイント」や、照明を落とした静かに過ごせる部屋「クワイエット・ルーム」、音声を通して作品を知ることのできる「オーディオ・ディスクリプション」の準備を進めています。より多くの人がアクセスできるよう、会場デザインとして階段部分には勾配を意識したスロープも配置予定です。

OMAが、SANAA設計のニューヨークの美術館「ニューミュージアム」の増築を手掛けることに

OMAが、SANAA設計のニューヨークの美術館「ニューミュージアム」の増築を手掛けることになったそうです

OMAが、SANAA設計のニューヨークの美術館「ニューミュージアム」の増築を手掛けることになったそうです。ニューヨークタイムズに記事があります。OMAのサイトには重松象平のコメントも紹介されています。

杉本博司が設立し施設の設計も手掛けた、小田原の複合文化施設「江之浦測候所」の写真

杉本博司が設立し施設の設計も手掛けた、小田原の複合文化施設「江之浦測候所」の写真が、fashionsnap.comに掲載されています

現代美術作家の杉本博司が設立し施設の設計も手掛けた、小田原の複合文化施設「江之浦測候所」の写真が55枚、fashionsnap.comに掲載されています。
以下は、公式サイトによる概要

江之浦測候所の各施設は、美術品鑑賞の為のギャラリー棟、石舞台、光学硝子ストラクチャー、茶室、庭園、門、待合棟などから構成される。また財団の各建築物は、我が国の建築様式、及び工法の、各時代の特徴を取り入れてそれを再現し、日本建築史を通観するものとして機能する。よって現在では継承が困難になりつつある伝統工法をここに再現し、将来に伝える使命を、この建築群は有する。

建築群に使用される素材は、近隣で得られる素材を中心に使用するものとし、擁壁、造園等に使用される石材は根府川石、小松石等を使用する。また造園の為の景石には、平成21年度の広域農道整備事業に伴い、近隣の早川石丁場群跡から出土した江戸城石垣用の原石を使用する。また造園の為の景石には古代から近代までの建築遺構から収集された貴重な考古遺産が随所に配されている。

スーパーフレックスによる、テートモダンのタービンホールでのインスタレーション「One Two Three Swing!」の動画 カルーソ・セント・ジョン、ヘレネ・ビネット、トーマス・デマンドがコラボして、シカゴ建築ビエンナーレで、建築模型・写真・インスタレーションを公開

カルーソ・セント・ジョン、ヘレネ・ビネット、トーマス・デマンドがコラボして、シカゴ建築ビエンナーレで、建築模型・写真・インスタレーションを公開しています

建築設計事務所のカルーソ・セント・ジョンと写真家ヘレネ・ビネットとアーティストのトーマス・デマンドがコラボして、シカゴ建築ビエンナーレで、建築模型・写真・インスタレーションを公開しています。その写真がdezeenに5枚掲載されています。

Subscribe and Follow

公式アカウントをフォローして、
見逃せない建築情報を受け取ろう。

「建築と社会の関係を視覚化する」メディア、アーキテクチャーフォトの公式アカウントです。
様々な切り口による複眼的視点で建築に関する情報を最速でお届けします。

  • 情報募集建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
  • メールマガジン メールマガジンで最新の情報を配信しています。