culture archive

「藤森照信さんが高部公民館設計 来年5月完成」(長野日報)

「藤森照信さんが高部公民館設計 来年5月完成」という記事が、長野日報のウェブサイトに掲載されています。リンク先に依頼背景と模型写真が1枚掲載されています。

NHK NEWS WEBによる公園を取り巻く現状の報告と分析をした特集記事「公園のルール 多すぎない?」

NHK NEWS WEBによる公園を取り巻く現状の報告と分析をした特集記事「公園のルール 多すぎない?」が公開されています。

『「子育て世帯に配慮した住宅の見学会」の参加者を募集します』(東京都)

『「子育て世帯に配慮した住宅の見学会」の参加者を募集します』というリリースを東京都が公開しています。開催日は2020年2月22日。要事前申し込み。

東京都では、住まいにおける子育て環境の向上に取り組んでおり、居住者の安全性や家事のしやすさなどに配慮された「東京都子育て支援住宅」の普及を促進しています。
このたび、建物所有者のご協力のもと、様々な子育て上の工夫がなされた実際の住宅において、見学会を実施します。
都民向けに開催する本見学会は、今回が初の試みとなりますので、奮ってご参加ください。

秋吉浩気 / VUILDに、VUILDのヴィジョン・ビジネス的背景・プロジェクトの関わり方等を聞いているインタビュー「地域分散型モノづくりがもたらす建築のおおらかさ」

秋吉浩気 / VUILDに、VUILDのヴィジョン・ビジネス的背景・プロジェクトの関わり方等を聞いている「地域分散型モノづくりがもたらす建築のおおらかさ」がAGCのウェブサイトに掲載されています。

noizの豊田啓介が、自身のヴィジョンや概念を分かりやすく解説しているインタビュー「コモングラウンドが導く 人間とデジタルエージェントが 共存する未来都市」

noizの豊田啓介が、自身のヴィジョンや概念を分かりやすく解説しているインタビュー「コモングラウンドが導く 人間とデジタルエージェントが 共存する未来都市」が、ふるえのウェブサイトに掲載されています。

須磨一清+なわけんジムの設計で2015年に完成した、静岡・伊豆高原の店舗と住居「jikka」の施主に、お店の側面と設計背景について聞いているインタビュー記事

須磨一清+なわけんジムの設計(現在須磨は坂東幸輔とA Nomad Subを共同主宰)で2015年に完成した、静岡・伊豆高原の店舗と住居「jikka」の施主に、お店の側面と設計背景について聞いているインタビュー記事が、tjapan.jpに掲載されています。この作品の建築写真などはこちらのサイトで閲覧可能です。

ブランド「フミト ガンリュウ」のデザイナー 丸龍文人へのWWDによるインタビュー

ブランド「フミト ガンリュウ」のデザイナー 丸龍文人へのWWDによるインタビューが公開されています。丸龍文人はコムデギャルソン傘下のブランド「ガンリュウ」を手掛けていたことでも知られており、退社後に自身でブランドを立ち上げました。

建築家と住宅リフォーム会社が組んで、設計施工費を面積に沿って定額で提供するマンションリノベサービス「MADE BY ARCHITECT」

建築家と住宅リフォーム会社が組んで、設計施工費を面積に沿って定額で提供するマンションリノベサービス「MADE BY ARCHITECT」が立ち上がっています。リンク先ページに価格表なども掲載されています。

「新型ウイルスの病院、10日間で建てる方法は」(THE WALL STREET JOURNAL) 槇文彦によるヒルサイドテラスの施主への、NYタイムズによるインタビュー記事「代官山ヒルサイドテラスにみる 完成形のない街づくり」

槇文彦が設計したヒルサイドテラスの施主への、NYタイムズによるインタビュー記事「代官山ヒルサイドテラスにみる 完成形のない街づくり」が公開されています。日本語で読める記事です。

ピーター・ズントーがマスタープランなどを手掛けている、オランダ・アムステルダムの築約140年の閉鎖された工場群を、高級ホテル・住居・アート施設・商業施設などに再開発するプロジェクト「DE MEELFABRIEK」の現地写真とレポート

ピーター・ズントーがマスタープランなどを手掛けている、オランダ・アムステルダムの築約140年の閉鎖された工場群を、高級ホテル・住居・アート施設・商業施設などに再開発するプロジェクト「DE MEELFABRIEK」の現地写真とレポートがwallpaper*に掲載されています。プロジェクトの公式サイトでは模型写真や各種施設の画像なども閲覧できます。工事の第一期は2020年夏に完了予定。第二期は2023年に完了予定だそうです。

横浜市が公開している、手続きの流れなども紹介した資料「公共空間活用の手引き」(PDF)

横浜市が公開している、手続きの流れなども紹介した資料「公共空間活用の手引き」のPDF版が閲覧可能です。

キーエンス財団が、2020年4月大学入学予定者を対象に、返済不要の給付型奨学金の奨学生を募集

キーエンス財団が、2020年4月大学入学予定者を対象に、返済不要の給付型奨学金の奨学生を募集します。応募受付は2020年2月3日からのようです。詳細はリンク先でどうぞ。

『TOTO通信 2020年新春号 特集:残す、大工の技術』のオンライン版

『TOTO通信 2020年新春号 特集:残す、大工の技術』のオンライン版が公開されています。誌面の様子が分かるデジタルブック版はこちら

大工が減っている。
1995年に76万人いた大工の人口は、2030年には21万人になるといわれている。
プレカット技術の発展により、機械生産でつくられる木造建築が増え、大工仕事が必要な、数寄屋をはじめとする伝統建築の需要が減った。
しかし、画一化できない鍛錬の末の技や、木に対する経験は、人の手のうちにまだ確かに残っている。
木のくせを目利きし、精緻に刻み、組み上げる。大工になるには、時間がかかる。
現代の大工たちは、どのような想いでその技術を紡いでいるのだろうか。
使われなければ残らない、大工技術。継承のあり方を考える、建築家や大工たちに話を聞いた。

TAKT PROJECTのデザインで、JR西日本山陰本線の無人駅に商業施設を作るプロジェクトが、クラウドファウンディングで資金を募集中
TAKT PROJECTのデザインで、JR西日本山陰本線の無人駅に商業施設を作るプロジェクトが、クラウドファウンディングで資金を募集中 image©TAKT PROJECT

TAKT PROJECTのデザインで、JR西日本山陰本線の無人駅に商業施設を作るプロジェクトが、クラウドファウンディングで資金を募集しています。共同設計者は、HIROMASAMORI & ASSOCIATES(一級建築士事務所)です。

京都駅から下関駅まで、日本海沿岸の町々を結ぶ「山陰本線」という汽車があります。

海を、山を、田畑を、地域の境界を縫うように走るその汽車は、物語に描かれるような日本の原風景に出合うことのできる、情感あふれる乗りものです。

JR 西日本が運行する山陰本線の無人駅・阿川(山口県下関市豊北町)敷地内に、土地の魅力を発信する商業施設「Agawa」を、2020年3月下旬 オープンします。

駅周辺や山陰本線沿線の食材を用いた飲食スペース、地元のおみやげを扱う物販スペース、風土を馳けるレンタサイクルなど、阿川という土地の魅力や山陰の連なりを体感していただけるコンテンツを展開していきます。

乾久美子による、広島の「宮島口旅客ターミナル」の、乾自身による解説付き見学会が開催

乾久美子が設計した、広島の「宮島口旅客ターミナル」の、乾自身による解説付き見学会が開催されます。開催日は2020年2月29日。要事前申し込み、無料。主催は広島県土木建築局営繕課です。

Subscribe and Follow

公式アカウントをフォローして、
見逃せない建築情報を受け取ろう。

「建築と社会の関係を視覚化する」メディア、アーキテクチャーフォトの公式アカウントです。
様々な切り口による複眼的視点で建築に関する情報を最速でお届けします。

  • 情報募集建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
  • メールマガジン メールマガジンで最新の情報を配信しています。