culture archive

谷尻誠+吉田愛 / SUPPOSE DESIGN OFFICEが東京事務所内にオープンさせた社員食堂兼一般向け飲食店「社食堂」の一般メディアによるレポート

谷尻誠+吉田愛 / SUPPOSE DESIGN OFFICEが東京事務所内にオープンさせた社員食堂兼一般向け飲食店「社食堂」の一般メディアによるレポートがありました

谷尻誠+吉田愛 / SUPPOSE DESIGN OFFICEが東京事務所内にオープンさせた社員食堂兼一般向け飲食店「社食堂」の一般メディア(ねとらぼ)によるレポートがありました。写真も沢山掲載されています。公式facebookページはこちら。店舗の場所はこちらです(googleマップ)。

名和晃平や青木野枝らのアート作品389点を展示・公開しているホテル「コンラッド大阪」の概要

名和晃平や青木野枝らのアート作品389点を展示・公開しているホテル「コンラッド大阪」の概要が公式サイトに掲載されています

アーティストの名和晃平や青木野枝らのアート作品389点を展示・公開しているホテル「コンラッド大阪」の概要が公式サイトに掲載されています。

コンラッド大阪では、都心にいながらも自然や宇宙の息吹を五感で感じ、雲を超え、眩い陽の光や星空の煌きを感じられるようなアート作品の数々を館内に散りばめています。アート作品の総数は389点にものぼり、ゲストの感性を刺激するインスピレーション溢れる体験を提供するコンラッドならではの空間が広がります。

「アマゾン、新本社の一部をホームレス用シェルターに —— 最大220人を収容」(Tech Insider)

「アマゾン、新本社の一部をホームレス用シェルターに —— 最大220人を収容」という記事が、Tech Insiderに掲載されています

「アマゾン、新本社の一部をホームレス用シェルターに —— 最大220人を収容」という記事が、Tech Insiderに掲載されています。

シカゴに計画されている、世界で最も大きいスターバックスの店舗の画像 フィリップ・ジョンソンが、グラスハウス以前の1946年に完成させた住宅「Booth House」が、約1億円で売りに出ているそう

フィリップ・ジョンソンが、グラスハウス以前の1946年に完成させた住宅「Booth House」が、約1億円で売りに出ているそうです

フィリップ・ジョンソンが、グラスハウス以前の1946年に完成させた住宅「Booth House」が、約1億円で売りに出ているそうです。dezeenが伝えています。グラスハウスは1949年の完成です。

堀部安嗣のデザインによる、瀬戸内で運用される宿泊型の小型客船「ガンツウ」の公式サイトが公開

堀部安嗣のデザインによる、瀬戸内で運用される宿泊型の小型客船「ガンツウ」の公式サイトが公開されています

堀部安嗣のデザインによる、瀬戸内で運用される宿泊型の小型客船「ガンツウ」の公式サイトが公開されています。施設の概要などが掲載されています。計画段階のパース画像は、過去にこちらで紹介しています

原広司の「梅田スカイビル」を、フィギア分野で有名な海洋堂が、カプセルトイに

原広司の「梅田スカイビル」を、フィギア分野で有名な海洋堂が、カプセルトイにしています

原広司の「梅田スカイビル」を、フィギア分野で有名な海洋堂が、カプセルトイにしています。梅田スカイビルは1993年3月完成の高層ビルですが、近年のその外国人観光客等からの人気の高さにより、再注目をあつめている建築です。こちらの記事等を参照ください

その特徴的な外観と優れた構造性で世界中の注目を集める「梅田スカイビル」を、精密にフィギュア化しました。青い空が映りこんだ“デイタイムビュー”、幻想的なライトアップの“ナイトビュー”に加え、“クリスタル”や“ゴールドコーティング”といったオリジナルカラーを含んだ、お土産に最適なアイテムです。

藤森照信と糸井重里の対談「東京という名の、広い森。」 山田守の孫が、山田自邸の公開に合わせて作成した、山田と妻のエピソードを紹介する漫画

山田守の孫が、山田自邸の公開に合わせて作成した、山田と妻のエピソードを紹介する漫画が、公開されています

山田守の孫・Y田Y子が、山田自邸の公開に合わせて作成した、山田と妻のエピソードを紹介する漫画が、公開されています。Y田Y子のプロフィールはこちらに。山田守の自邸公開イベントの情報はこちらで

アーティストのジェフ・クーンズが、ルイヴィトンのためにデザインした、歴史的名画をテーマにしたバッグシリーズの写真

アーティストのジェフ・クーンズが、ルイヴィトンのためにデザインした、歴史的名画をテーマにしたバッグシリーズの写真がdezeenに掲載されています

アーティストのジェフ・クーンズが、ルイヴィトンのためにデザインした、歴史的名画をテーマにしたバッグシリーズの写真が6枚、dezeenに掲載されています。
以下は、ルイヴィトンによる公式PR動画です。

『「ケイタマルヤマ」が建設会社の作業服をデザイン』(WWD) 京都市が町家等を保全するために「建築基準法適用除外のための技術的基準」を制定しています

京都市が町家等を保全するために「建築基準法適用除外のための技術的基準」を制定しています

京都市が町家等を保全するために「建築基準法適用除外のための技術的基準」を制定しています。

 京都市では,景観的,文化的価値を有する京町家等の歴史的建築物を良好な状態で保存し,活用しながら次世代に継承できるよう,建築基準法の適用除外規定を活用した「京都市歴史的建築物の保存及び活用に関する条例」(以下「条例」といいます。)を運用しています。

 この度,条例に基づく手続をスムーズに進めていただき,京町家の浴室・便所等の水回りの増築や,簡易宿所等への用途変更などの保存活用を更に促進するため,標準的な規模の京町家について,建築基準法を適用除外する際の技術的基準(建築審査会の包括同意基準※)を全国で初めて制定しましたのでお知らせします。

※ 包括同意基準とは,京都市長が建築基準法適用除外指定を行うに当たり,建築審査会の個別の審議を経ることなく同意を得て処分を行うことが可能となる基準のことをいいます。同基準の制定は全国で初めてとなります。

日本で7名しかいない切手デザイナーへの、デイリーポータルZによるインタビュー「切手デザイナーはクッキーを焼くのも仕事」

日本で7名しかいない切手デザイナーへの、デイリーポータルZによるインタビュー「切手デザイナーはクッキーを焼くのも仕事」が公開されています

日本で7名しかいない切手デザイナーへの、デイリーポータルZによるインタビュー「切手デザイナーはクッキーを焼くのも仕事」が公開されています。

建築家の谷尻誠が、「絶景不動産」という名前で不動産事業を手掛けることを表明

建築家の谷尻誠が、「絶景不動産」という名前で不動産事業を手掛けることをインスタグラムで表明しています。また、谷尻の事務所SUPPOSE DESIGN OFFICEのサイトでは、自身の東京・渋谷の新事務所にて「社食堂」という名前で飲食業を始めるとことも公開されています。2017年4月1日にはお披露目会も企画されているようです。

絶景不動産はじまります。 素晴らしい景色を持ちながらも、建物を建てることが出来る敷地として認識されていない場所や、建築が存在することによって価値が顕在化する敷地など、設計という視点から敷地を観察することで敷地のポテンシャルを引き出す不動産会社はじめます。 要望を頂ければ、それにあう敷地や建物を見つけてきて提案しますので、みなさまよろしくお願い致します。 問い合わせは↓ info@zekkeisite.com #絶景不動産 #絶景を広く定義して面白い物件を探します #都市の夜景 #水辺 #森の中 #滝の上 #絶景以外も相談できます #土地探し #物件探し #クリエイティブな不動産会社 #webは社食堂とあわせて4月にお披露目 #realestate

谷尻 誠 / Makoto Tanijiriさん(@tanijirimakoto)がシェアした投稿 –

LIXILグループの企業による地盤サポートマップのアプリ版(無料)が公開。過去の航空写真等の閲覧も可能。

LIXILグループの企業による地盤サポートマップのアプリ版(無料)が公開されています

LIXILグループの企業・ジャパンホームシールドによる地盤サポートマップのアプリ版(無料)が公開されています。過去の航空写真等の閲覧も可能です。PC版はこちらから

100万棟を超える地盤調査・解析実績により蓄積された地盤情報を閲覧できる地盤サポートマップのアプリ版が新登場。気になる土地の地盤情報はもちろん、自然災害のリスク、近隣の避難所の位置や学区などの生活情報を、いつでもどこでもスマートフォンで簡単に調べることができます。日々の生活から非常時の備えまで、暮らしをトータルでサポートします。

アライド・ワークス・アーキテクチャーによる、東京・有明のユニクロの新本社「UNIQLO CITY TOKYO」の写真など

アライド・ワークス・アーキテクチャーによる、東京・有明のユニクロの新本社「UNIQLO CITY TOKYO」の写真などが、流通ニュースに掲載されています

アメリカ・ポートランドを拠点とするアライド・ワークス・アーキテクチャーがデザインを手掛けた、東京・有明のユニクロの新本社「UNIQLO CITY TOKYO」の写真などが25枚、流通ニュースに掲載されています。日経アーキテクチャーのサイトでもログインすれば記事を読むことができます

Subscribe and Follow

公式アカウントをフォローして、
見逃せない建築情報を受け取ろう。

「建築と社会の関係を視覚化する」メディア、アーキテクチャーフォトの公式アカウントです。
様々な切り口による複眼的視点で建築に関する情報を最速でお届けします。

  • 情報募集建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
  • メールマガジン メールマガジンで最新の情報を配信しています。