
SHARE ブルータス、最新号(640号)
ブルータスの最新号(640号)の概要がmagazineworldのサイトに掲載されています
特集”サッカーは地球を救う?”です。中田英寿と安藤忠雄の対談なども掲載されています。

ブルータスの最新号(640号)の概要がmagazineworldのサイトに掲載されています
特集”サッカーは地球を救う?”です。中田英寿と安藤忠雄の対談なども掲載されています。
アマダナの新ブランド”barouche(バルーシュ)”の写真がエキサイトイズムにあります
アマダナが発表した新ブランド”barouche(バルーシュ)”の写真が4枚エキサイトイズムに掲載されています。シンプルなデザインのコーヒーメーカーなど。
朝日新聞が京都の新景観政策から半年過ぎた現状をレポートしています
朝日新聞のウェブサイトに”町家風コンビニなど続々京都新景観政策にあの手この手”という記事が掲載されています。京都の新景観政策から半年過ぎた現状のレポート。写真が4枚掲載されています。
ミナ ペルホネンによる”うつわ”の写真がエル・オンラインにあります
ミナ ペルホネンによる”うつわ”の写真が4枚エル・オンラインに掲載されています。
TIMEの”世界で最も影響力のある100人”にレム・コールハースが選出されています
TIMEの”世界で最も影響力のある100人”の一人としてレム・コールハースが選ばれています。
アーティストの村上隆も選ばれています。リストはこちら。
フィリップ・スタルクがEU議長国フランスのアーティスティック・ディレクターに就任するようです
APFBB Newsより。サイトによると
スタルクは「この世界で僕が興味を持っているのはデザインじゃない。僕らの歴史だ」とコメント。「ヨーロッパが結束しなければ、強さを増してきているアジアに負けてしまうだろう」
という事です。少し前にスタルクはデザイナーを引退するという事を語って話題となっていました。
PingMagにTENORI-ONの特集記事”TENORI-ON:音の光”があります。ヤマハの開発者”西堀佑”へのインタビューを中心に構成されています。
安藤忠雄がU2のボノに招かれてダブリンで行った講演会の動画がyoutubeのu2miraclewebのページにありました。講演は日本語で行われ通訳が英語に翻訳する形式です。
産経ニュースの“【対談 李登輝前総統・安藤忠雄氏】日台の未来 地球の未来1”という記事より。この対談の続きはこちらのページにあります。
セブンイレブンがビームスと共同開発した文房具を販売するようです
産経ニュースより。
“ビームスのブランド力と開発力を利用することで差別化を図り、販売をテコ入れする。”との事です。リンク先に写真が1枚掲載されています。
Connect.auction代表の成田博昭へのインタビューがhoneyee.comにあります
日本初のデザインオークションハウス”Connect.auction“の代表”成田博昭”へのインタビューがhoneyee.comに掲載されています。Connect.auctionのコンセプトなどを語っています。
WIRED VISONに、”Google社ロゴはどう作られたか”という記事があります
Googleのロゴのデザインコンセプトなどを紹介しています。初期のロゴの画像なども掲載されています。
糸井重里とファッションデザイナーの平武朗の対談が、ほぼ日刊イトイ新聞に掲載されています。
平武朗は、デザーティックというブランドのデザイナーだそうです。スウェットと古着のニットを組み合わせた魅力的な服などをデザインしています。手掛けた服などの写真も掲載されています。
デザインした服は、10 corso como COMME des GARCONSでも扱われているそうです。
毎日新聞より。
京都大経済研究所准教授を辞職して京都造形芸術大の大学院長に就任するようです。
“Koolhaas Houselife”を撮影した監督へのインタビューがギズモードジャパンに掲載されています
レム・コールハース/OMAが設計した”ボルドーの住宅”で働く家政婦に着目して撮影された映画”Koolhass Houselife“の監督へのインタビューがギズモードジャパンに掲載されています。(via ブログまでブログ)
メールマガジンでも最新の更新情報を配信中