SHARE 山中俊治ディレクション”骨”展の会場写真
山中俊治ディレクション”骨”展の会場写真が”フクヘン。”に掲載されています
21_21 DESIGN SIGHTで行われている山中俊治ディレクション”骨”展の会場写真が8枚、”フクヘン。”に掲載されています。
山中俊治ディレクション”骨”展の会場写真が”フクヘン。”に掲載されています
21_21 DESIGN SIGHTで行われている山中俊治ディレクション”骨”展の会場写真が8枚、”フクヘン。”に掲載されています。
藤原敬介によるバンコクのイッセイ・ミヤケの店舗の写真がdesignboomに掲載されています
藤原敬介がデザインしたバンコクのイッセイ・ミヤケ・プリーツプリーズの店舗の写真が8枚、designboomに掲載されています。
ブルレック兄弟による新しいクヴァドラのショールームの写真がdesignboomに掲載されています
ブルレック兄弟がデザインした、テキスタイルメーカー”クヴァドラ”の新しいショールームの写真が11枚、designboomに掲載されています。
藤崎圭一郎と岡田栄造のトークショーのレビューがFORM_Story of designに掲載されています
shop btfで行われた、デザインジャーナリストの藤崎圭一郎と岡田栄造のトークショーのレビューがFORM_Story of designに掲載されています。
トーマス・ヘザウィックによる”アベリシウス・アーツ・センター”の写真がdesignboomに掲載されています
デザイナーのトーマス・ヘザウィックがデザインしたウェールズの”アベリシウス・アーツ・センター”の写真が4枚、designboomに掲載されています
ザハ・ハディドがラコステのためにデザインしたシューズの写真がdezeenに掲載されています
ザハ・ハディドがラコステのためにデザインしたシューズの写真が8枚、dezeenに掲載されています。
bluemarkの菊地敦己の作品集”PLAY”がamazonで発売されています
bluemarkの菊地敦己の作品集”PLAY”がamazonで発売されています。bluemarkのサイトには中身のプレビュー画像が掲載されています。菊地は、青木淳の青森県立美術館のサイン計画を手がけたことでも知られています。
PLAY
菊地 敦己
吉岡徳仁とナガオカケンメイのトークショーの参加整理券が追加で発売されています
青山ブックセンターで2009年5月17日に行われる、吉岡徳仁とナガオカケンメイのトークショーの立見席用参加整理券が追加で発売されています。限定20名だそう。チケットはこちらのページで購入できるようです。
CONFORTのサイトに、最新号(2009年6月号)の目次が掲載されています
CONFORTのウェブサイトに、最新号(2009年6月号)の目次が掲載されています。特集”思考する家具”です。
ハイメ・アジョンによる椅子”TwentyTwo”の写真がdezeenに掲載されています
ハイメ・アジョンがチェコッティのためにデザインした椅子”TwentyTwo”の写真が11枚、dezeenに掲載されています。
BEYOND ARCHITECTURE / 加藤孝司
来場者が自ら作るDESIGNING?展のガイドブック
年に一度ゴールデンウィークの時期に開催されるデザインエキシビション「DESIGNING?」展を見に福岡に出かけてきた。
福岡を訪れるのは一年前の同じ時期、やはり「DESIGNING?」展を見に訪れて以来二度目。昨年のDESIGNING?展には、その年の冬に広島で出会った建築家・谷尻誠さんの展覧会「拾う建築のデザイン」が、メイン会場であるIMSにあるギャラリースペース三菱地所アルティアムで開催され、多くの観客を集めていた。
福岡は友人も多く食べる物も旨いので楽しみのつきない街だ。街の規模としては、個人的には名古屋市に近い印象をもっている。名古屋と違う点は、福岡では繁華街の比較的近くまでそれと同じ規模で街と混じるように住宅地が広がっており、商業エリアと住宅エリアの境が際立って曖昧な印象がある。
その感覚は東京のそれに近いのかもしれない。名古屋や広島は、商業エリアと住宅エリアとの境に川や公園、大きな通りなどが、代え難い地形の特徴として横たわっているのに対し、福岡市では市街地から郊外まで、あくまでのっぺりとした、あまり起伏のない地形が広がっていっているような感じだ。今回タクシーで福岡市街中心から郊外に出てみたのだが、東京と同じように、市街地がどこまでも同じ密度で広がっていた。郊外に向かうタクシーの窓の外に広がる風景は、東京の246沿いの風景に近しいものがあった。地方都市としての福岡の印象は、ある意味他のどの地方都市と比べても極めて都市的である。
深澤直人がB&Bイタリアのためにデザインした椅子とテーブルの写真がdesignboomに掲載されています
深澤直人がB&Bイタリアのためにデザインした椅子”grande papilio”とテーブル”awa”の写真が5枚、designboomに掲載されています
今日の日本テレビの番組”NEWS ZERO”に吉岡徳仁が出演します
今日(2009/5/8)の日本テレビの番組”NEWS ZERO”に吉岡徳仁が出演します。番組の放送時間は23:55〜24:55で、吉岡が出演する”ZERO CULTURE”というコーナーは24:35頃だそうです。
ハイメ・アジョンによる”The Battle of Trafalgar”の画像がdezeenに掲載されています
ハイメ・アジョンが計画しているロンドンのトラファルガー広場に巨大なチェスを作るという作品”The Battle of Trafalgar”の模型写真やスケッチの画像が17枚、dezeenに掲載されています。9月のロンドンデザインウィークに実現されるようです。
ken-platzに、”私のベストデザイン/吉岡徳仁氏が感動した椅子”が掲載されています
ken-platzに、”私のベストデザイン/吉岡徳仁氏が感動した椅子”が掲載されています。
メールマガジンでも最新の更新情報を配信中