深澤直人がデザイン監修した無印良品のキッチン家電11種の写真とインタビューなどが家電watchに掲載されています
深澤直人がデザイン監修した無印良品のキッチン家電11種の写真とインタビューなどが家電watchに掲載されています。
深澤直人がデザイン監修した無印良品のキッチン家電11種の写真とインタビューなどが家電watchに掲載されています
深澤直人がデザイン監修した無印良品のキッチン家電11種の写真とインタビューなどが家電watchに掲載されています。
佐藤雅彦+齋藤達也の展覧会「指を置く」が銀座のgggで開催中です
佐藤雅彦+齋藤達也の展覧会「指を置く」が銀座のgggで開催中です。会期は、2014年2月6日~02月28日。休館:日曜・祝日。入場無料。
ギンザ・グラフィック・ギャラリー(ggg)の2014年2月は、「指を置く」展 佐藤雅彦+齋藤達也を開催いたします。
この展覧会は、佐藤雅彦と齋藤達也が「指(身体)とグラフィックデザインの新しい関係」をここ数年探求してきた中で生まれた新しい表現、新しい表象、新しい可能性を、会場で来館者自らがさまざまなグラフィックに「指を置く」ことで体感してもらうものです。
紙が生まれて二千年、印刷術が生まれて六百年。
そんな長い人間の歴史の中、指とグラフィックの関係性から生まれる問題はなぜか気付かれず、あるいは気にされず、放置されてきた。
しかし、 我々人間が身体を持った存在である以上、そして紙メディアを通してのコミュニケーションを取り続ける以上、この問題は常に隠れた状態で存在し続ける。
なぜ隠れているのか、どんな隠れ方をしているのか。
それらを解明する為に膨大なグラフィックを作り続けた。それらを分類し、考察をした。脳科学も少なからぬ貢献をしてくれた。
ここに、その全容を公開する。そして「指を置く」という人間の基本的な所作を会場で行ってもらい、新しい表象を体験してもらう。
「指を置く」には、人間が見過ごすわけにはいかない種類の表現群が、手がつけられないままに鉱脈のように我々の前に横たわっていたのである。
佐藤雅彦
『「服で花を生む」佐藤卓によるプリーツプリーズイッセイミヤケ新ビジュアル』という記事がFASHION HEADLINEに掲載されています
『「服で花を生む」佐藤卓によるプリーツプリーズイッセイミヤケ新ビジュアル』という記事がFASHION HEADLINEに掲載されています。
テレビ東京の番組WBSの特集「3Dプリンター驚きの進化」の動画が公式サイトに掲載されています
テレビ東京の番組WBS(ワールドビジネスサテライト)の特集「3Dプリンター驚きの進化」の動画が公式サイトに掲載されています。
3Dプリンターの技術が猛スピードで進化している。東大発のベンチャー「サイフューズ」は、自社で開発した「バイオ3Dプリンター」を使って、人間や動物の細胞から人工血管などの「臓器」を作る研究を進めている。一方、身近になった格安の3Dプリンターを使って、わずか2万円というコストで電動の義手をつくったサラリーマンもいる。2つの現場を取材した。
クラーソン・コイヴィスト・ルーネが日本の家具メーカー・松創のためにデザインしたテーブルと椅子などの写真がdezeenに掲載されています
クラーソン・コイヴィスト・ルーネが日本の家具メーカー・松創のためにデザインしたテーブルと椅子などの写真が10枚、dezeenに掲載されています。
ルイ・ヴィトンがル・コルビュジエの「LC4 シェーズロング」をブランド特別仕様で生産・販売しています
ルイ・ヴィトンがル・コルビュジエの「LC4 シェーズロング」をブランド特別仕様で生産・販売しています。リンク先に写真が3枚掲載されています。
MITメディアラボ副所長・石井裕へのインタビュー「デザインという古い枠は死んだ!」が日経ビジネスONLINEに掲載されています
MITメディアラボ副所長・石井裕へのインタビュー「デザインという古い枠は死んだ!」が日経ビジネスONLINEに掲載されています。
Appleの30周年記念の特設サイトがオープンしています。過去のモデルの画像や、様々なデザイナー・アーティストがマックについて語っている動画を見ることができます。
ホンダが、今までのコンセプトカーの外観デザインの3Dデータを公開しているそうです
ホンダが、今までのコンセプトカーの外観デザインの3Dデータを公開しているそうです。ダウンロードすることで、家庭用の3Dプリンタで出力することも可能だそう。クリエイティブ・コモンズ 4.0に基づいて公開されているようです。
砂糖菓子をつくることができる3Dプリンター「シェフジェット」の紹介記事がjikuに掲載されています
砂糖菓子をつくることができる3Dプリンター「シェフジェット」の紹介記事がjikuに掲載されています。
ジャン・ヌーベルがカッシーナのためにデザインしたテーブルの写真がdesignboomに掲載されています
ジャン・ヌーベルがカッシーナのためにデザインしたテーブルの写真が4枚、designboomに掲載されています。
takram design engineeringの田川欣哉に「仕事」について聞いているインタビューがadvertimes.comに掲載されています
takram design engineeringの田川欣哉に「仕事」について聞いているインタビューがadvertimes.comに掲載されています。
深澤直人がアレッシィのためにデザインしたティーポット「cha」の写真がdesignboomに掲載されています
深澤直人がアレッシィのためにデザインしたティーポット「cha」の写真が7枚、designboomに掲載されています。
Crane.tvにマーティン・バースへのインタビュー動画が掲載されています
Crane.tvにマーティン・バースへのインタビュー動画が掲載されています。
家具の設計図面をオープンソースとして公開しているウェブサイト「OpenDesk」があります
家具の設計図面をオープンソースとして公開しているウェブサイト「OpenDesk」があります。こちらに日本語でウェブサイトの概要を紹介している記事があります。
片山正通への武蔵野美術大学の学生によるインタビューの後編がjikuに掲載されています
ワンダーウォールの片山正通への武蔵野美術大学の学生によるインタビューの後編がjikuに掲載されています。
メールマガジンでも最新の更新情報を配信中