『ビームスが渋谷区と提携「魅力ある街づくり」で協働』という記事が、fashionsnap.comに掲載されています
『ビームスが渋谷区と提携「魅力ある街づくり」で協働』という記事が、fashionsnap.comに掲載されています。
『ビームスが渋谷区と提携「魅力ある街づくり」で協働』という記事が、fashionsnap.comに掲載されています
『ビームスが渋谷区と提携「魅力ある街づくり」で協働』という記事が、fashionsnap.comに掲載されています。
建築家の中山英之が、エルメスのファッションショーに出演しています
建築家の中山英之が、エルメスのファッションショーに出演しています。過去には石上純也が ヨウジヤマモトのショーに出演したこともありました。ソースはこちらに。中山は、メゾンエルメスでの「クリスチャン・ボヌフォワ展」の会場構成や、新宿伊勢丹・エルメスの仮店舗とモバイルブティックを手掛けているなどの経歴があります。石上純也は、当時、ヨウジヤマモトのニューヨーク店舗を手掛けたりしていました。
ミナペルホネンの皆川明を、NHKのテレビ番組「プロフェッショナル仕事の流儀」が特集します
ミナペルホネンの皆川明を、NHKのテレビ番組「プロフェッショナル仕事の流儀」が特集します。
放送日は、2016年10月17日。
今、異彩を放つ一人のファッションデザイナーが、国内外から注目を集めている。
流行がめまぐるしく変わるファッションの世界。だが皆川は、トレンドはいっさい追わない。マーケティングもしない。ただ作りたい物を作る。そのために、通常はテキスタイルデザイナーに任せることが多い生地の図案作りも自ら行う。
花や動物、幾何学模様などをモチーフに、素朴だが印象的な皆川のデザイン。近年では服というジャンルを超え、海外の家具メーカーや食器メーカーからもデザインの依頼が相次ぐほど評価されている。
しかし若き日、ファッションの世界を志し入学した専門学校では、簡単な裁縫の課題さえできなかった。独立した当時には、早朝から魚市場で働き生活費を稼いだ。それでもなお服作りを続けた裏にはどんな思いがあったのか。
この夏、皆川は新たな刺しゅうのデザインに挑んだ。やがてそれは、「表現すること」の根源的な問いと改めて向き合う挑戦となった。
デザインに人生をかける男の、熱く、静かな闘いに密着する。
イッセイ・ミヤケと、コールハースの甥が率いるユナイテッド・ヌードがコラボして制作したシューズコレクションの写真がdesignboomに掲載されています
イッセイ・ミヤケと、レム・コールハースの甥(レム・D・コールハース)が率いるユナイテッド・ヌードがコラボして制作したシューズコレクションの写真が9枚、designboomに掲載されています。
藤本壮介がデザインアドバイザーを務めている、シチズンの腕時計「CITIZEN L Ambiluna」が発売されています
藤本壮介がデザインアドバイザーを務めている、シチズンの腕時計「CITIZEN L Ambiluna」が発売されています。リンク先は、amazonです。メーカのウェブサイトにも写真や概要が掲載されています。
数々の世界的なプロジェクトを手掛け、建築の新しい切り口を提起し続ける建築家 藤本壮介氏とファッションジャーナリスト 生駒芳子氏をアドバイザーに迎え、”新感覚ラグジュアリーウオッチ”を提案します。
藤本壮介氏が提案するデザインテーマは”光そのもの”です。
生命の源になる「光」と、本来かたちがない「時」。その二つを結びつけ、光のうつろいで「時」を感じさせる新しいデザインアプローチとなる時計です。
デザインの根幹となるのは、薄霧に包まれてやわらかく光る朧月をイメージした”月明かり”サファイアガラス。高透明度のサファイアガラスをあえて曇らせることで、光のうつろいを表情豊かに感じさせます。単に「時間を見る」ための道具ではない、光そのものを身にまとっているような新しい時計の概念を提案します。
アンリアレイジによる、ドライフラワーを閉じ込めた樹脂製のApple Watch専用バンドの写真がfashionanap.comに掲載されています
ファッションブランド・アンリアレイジによる、ドライフラワーを閉じ込めた樹脂製のApple Watch専用バンドの写真が3枚、fashionanap.comに掲載されています。
川久保玲の個展が、来春、ニューヨークのメトロポリタン美術館で開催されるようです
コムデギャルソンを率いるファッションデザイナーの川久保玲の個展が、来春(2017年春)、ニューヨークのメトロポリタン美術館で開催されるようです。WWDが伝えています。
ファッションデザイナーの山本耀司をフォーカスした、adidas Y-3制作の短編ドキュメンタリー動画「Master of the Shadows」です。
©ryuji nakamura & associates
中村竜治が、ISSEY MIYAKEの服「PRISM」からインスピレーションを得たインスタレーションを、ISSEY MIYAKEの銀座・青山・神戸の3店舗で公開します。2016年9月1日より公開されます。(展示終了は2016年9月30日を予定 ※ISSEY MIYAKE / AOYAMAは、9月中旬終了を予定)。店舗の詳細な場所は末尾に掲載します。
中村によるインスタレーションについてのコメントは以下。
「色を混ぜる - その服は、特殊な“のり”を応用した立体性、伸縮性にとんだプリーツと縞状の多色プリントを組み合わせることで、色の加法混合の効果が生まれ、人の動きに合わせて色が刻々と変化する。まるで、その場で色を混ぜ合わせて、ライブで色を作っているかのようである。
立体格子は、プリーツと同じように無数の細かい面を持ち、それぞれの面を塗り分けて行くと、見る角度によって連続的に変化する色の塊ができあがる。この立体が人の動きに合わせて変化し、ゆらぐ瞬間、この服を着て街を歩くときの楽しさを想像させる。」
ファッションブランド・アンリアレイジが、新しく出店する南青山の店舗の写真などがfashionsnap.comに掲載されています
ファッションブランド・アンリアレイジが、新しく出店する南青山の店舗の写真などが23枚、fashionsnap.comに掲載されています。モノトーンでまとめられたデザインです。
長坂常 / スキーマ建築計画による、青山にオープンするファッションブランド・ミントデザインズの新店舗の写真が、fashionsnap.comに掲載されています
長坂常 / スキーマ建築計画が設計を手掛けた、青山にオープンするファッションブランド・ミントデザインズの新店舗の写真が22枚、fashionsnap.comに掲載されています。
ファッション・デザイナー山本耀司に、WWDの若手記者が、率直な質問を投げかけ、山本が真摯に答えているインタビューが公開されています
ファッション・デザイナー山本耀司に、WWDの若手記者が、率直な質問を投げかけ、山本が真摯に答えているインタビューが公開されています。
マーク・ニューソンが、ルイ・ヴィトンのためにデザインしたキャリーバッグ「ニュー・ローリング・ラゲージ」の写真などが、fashionsnap.comに掲載されています
プロダクトデザイナーのマーク・ニューソンが、ルイ・ヴィトンのためにデザインしたキャリーバッグ「ニュー・ローリング・ラゲージ」の写真などが5枚、fashionsnap.comに掲載されています。
all photos©太田拓実
ODS / 鬼木孝一郎が設計を手掛けた、東京都渋谷区の店舗「STUDIOUS 3rd」です。
国内ブランドに拘ったセレクトショップSTUDIOUSの店舗デザイン。
原宿の3店舗目となるSTUDIOUS 3rdはTOKYO HIGH STREETをコンセプトに、モードストリートスタイルを提案する路面店である。
床、壁、天井は既存のコンクリートを生かし、様々な高さのボックスを入り組んだかたちで配置して、ストリートスタイルが生まれた「路地」を感じさせる空間とした。ボックスの天板には12.5cmx12.5cmにカットした照明器具用の反射板を使用し、各板をランダムに傾かせた。このわずかな傾きの違いにより、反射板には細切れになった周りの風景、店内の服や人々が同時に映し出され、また反射した光が店内に広がる仕掛けとなっている。
映画、音楽等の様々な流行が混ざり合った中から自発的に生まれるストリートファッション。混在の中から湧き出るエネルギーを視覚的に表現することを目指した。
長坂常 / スキーマ建築計画の設計で、ファッションブランド・ミントデザインズの路面店が青山にオープンするそうです
長坂常 / スキーマ建築計画の設計で、ファッションブランド・ミントデザインズの路面店が青山にオープンするそうです。リンク先に完成予想パースと、開店日の情報などが掲載されています。
メールマガジンでも最新の更新情報を配信中