オスカー・ニーマイヤーがコンバースとコラボレーションしたスニーカーの写真がdesignboomに掲載されています
オスカー・ニーマイヤーがコンバースとコラボレーションしたスニーカーの写真が6枚、designboomに掲載されています。
オスカー・ニーマイヤーがコンバースとコラボレーションしたスニーカーの写真がdesignboomに掲載されています
オスカー・ニーマイヤーがコンバースとコラボレーションしたスニーカーの写真が6枚、designboomに掲載されています。
コムデギャルソンによるヴィジュアル雑誌『six』のipadアプリ版が無料公開されています
コムデギャルソンによるヴィジュアル雑誌『six』のipadアプリ版が無料公開されています。1988年から1991年の間に発行された雑誌です。こちらにはプレビュー動画があります。
コム デ ギャルソンについての書籍『Pen+ コム デ ギャルソンのすべて』がamazonで発売されています
コム デ ギャルソンについての書籍『Pen+ コム デ ギャルソンのすべて』がamazonで発売されています。リンク先に書籍の概要が掲載されています。
お待たせしました! あのPen「1冊まるごと コム デ ギャルソン」(2012年 2/15号)が、内容も(本誌に掲載されなかった記事を大幅増補)、装丁も(蛇腹折・両観音・片観音など)、凝りに凝って豪華版に! Pen本誌を買った方にも買い逃した方にも、ファッションやアートを愛するすべての方たちに贈る永久保存版です。
<新規コンテンツ>
●著名フォトグラファーが撮り下ろした、歴史的なファッション写真集。
ピーター・リンドバーグ、パオロ・ロヴェルシィ、サラ・ムーン、スティーブン・マイゼルーなどによる1980年代から今日までの歴史的なファッション写真一挙大公開。●時代を変えた、コレクション10
過去のコム デ ギャルソンのコレクションの中から、そのコンセプトや革新的なデザインの特徴、そしてそれを世界のメディアがどのように評価したかなどをご紹介。●ドーバーストリートマーケットギンザと青山店、ふたつのショップから発信されるものは?
3月のオープン以来、日々進化し続けるドーバーストリートマーケットギンザをより楽しむ方法やギャルソンの魂と精神を純粋に表現した、リニューアルした青山店のこだわりとは?●クリエーターたちはギャルソンの何に魅了されるのか?
新規掲載! いま注目のBIGBANG V.I、蒼井優●まるで違う個性を持つ、ギャルソンの3人のデザイナー、川久保玲、渡辺淳弥、丸龍文人。
まるで違う個性を持つ3人のデザイナーがどういう風に服作りに取り組んでいるのか?●伝説のショー、6.1 THE MENの舞台裏を初公開。
91年に東京で共催されたコム デ ギャルソンとヨウジヤマモトのメンズショー。モデルとして登場した、デニス・ホッパーやジュリアン・サンズのバックステージでの姿を公開します。
OMA / AMOがステージデザインを手掛けたプラダのメンズコレクション2013SSの動画です。
OMAの重松象平とミナ・ペルホネンの皆川明による対談「建築とファッション」が開催されます
OMAの重松象平とミナ・ペルホネンの皆川明による対談「建築とファッション」が開催されます。開催日は2012年6月18日。要事前予約です。
今回は、世界各国を飛び回って活躍されているOMAの重松象平さんをお招きして、建築の楽しさや可能性についての発想の源をお聞きして、われわれの凝り固まった頭脳に刺激を与えていただこうと思います。そしてもうお一方、われわれの業界とは正反対のファッション業界で、すでに、これからの時代を先取りして、楽しさや希望を失わず、単に自分たちのことだけでなく、自分たちにかかわる人たちすべてが平等にシアワセになれるよう、生きることについて真摯に考え実践している気鋭のファッションデザイナー皆川明さんをお招きいたします。皆川さんは自身のブランドmina perhonen(ミナ・ペルホネン)において、きわめて独創的な洋服を発表されており、このたび開業した東京スカイツリーのユニフォームもデザインされています。
このお二人をうまく誘導し、今までにないシンポジウムの舵取りをしていただけるのが、長く日本とフランスを行き来されている桑田光平さんです。最近、『ロラン・バルト』という本を出版され、副題に「偶発事へのまなざし」とかかれていますが、今回のシンポジウムはまさに偶発事であり、うまく乗り切ってもらえると思っています。建築とファッションと、皆様の身近にある関心事について、これから来るべき時代の指針となるような話が期待されます。
銀座にオープンしたドーバー・ストリート・マーケットのインテリアの写真が公式サイトに掲載されています
銀座にオープンしたドーバー・ストリート・マーケットのインテリアの写真が公式サイトに掲載されています。
高橋盾にユニクロとアンダーカバーのコラボレーションについて聞いているインタビューがfashionsnap.comに掲載されています
ファッションデザイナーの高橋盾にユニクロとアンダーカバーのコラボレーションについて聞いているインタビューがfashionsnap.comに掲載されています。
コム・デ・ギャルソン青山店リニューアルのリリースが公開されています
コム・デ・ギャルソン青山店リニューアルのリリースが公開されています。
佐藤卓と美術史家の伊藤俊治によるトークショウ「衣服、写真、デザインの関係」の動画が21_21 designsightのウェブサイトに掲載されています
佐藤卓と美術史家の伊藤俊治によるトークショウ「衣服、写真、デザインの関係」の動画が21_21 designsightのウェブサイトに掲載されています。
ユニクロとアンダーカバーがコラボレーションした新コレクションの画像が公開されています
ユニクロとアンダーカバーがコラボレーションした新コレクション「UU」の画像が公式ウェブサイトで公開されています。Fashionsnap.comではコレクションの概要や価格帯なども公開されています。3月16日に銀座店などで発売されるそうです。
『STREET』や『FRUiTS』の創業者の青木正一のロングインタビューがFashionsnap.comに掲載されています
『STREET』や『FRUiTS』の創業者の青木正一のロングインタビューがFashionsnap.comに掲載されています。
川久保玲のインタビュー「ファッションで前に進む」がasahi.comに掲載されています
ファッションデザイナーの川久保玲のインタビュー「ファッションで前に進む」がasahi.comに掲載されています。
OMAがセットデザインを手掛けた「PRADA 2012 Fall/Winter メンズコレクション」の動画です。
PRADA 2012 Fall/Winter Man from OMA on Vimeo.
書籍『世界へひらくJAPAN FASHION ──本当のクール・ジャパンをつくる人たち』がamazonで販売されています
書籍『世界へひらくJAPAN FASHION ──本当のクール・ジャパンをつくる人たち』がamazonで販売されています。リンク先に中身のプレビュー画像が4枚と概要が掲載されています。
日本の価値と美意識が、世界に発信できるファッション文化として注目されている。長くデザイナー中心主義だと思われてきたファッション業界の裏側で、どんな職能が、どのように仕事をしてきたか。
クリエイティブな仕事を現場で支え続ける裏方の職能──
「モデリスト」「モデル」「マーチャンダイザー」「編集者」「テキスタイル企画」に携わる5人が、これからの日本発信のファッションの在り方を考えるため、その戦略や方法論を語る。
世界へひらくJAPAN FASHION ──本当のクール・ジャパンをつくる人たち
深町浩祥 新井千栄子 黒田清子 針生拓郎 西谷真理子
書籍『感じる服 考える服 東京ファッションの現在形』がamazonで発売されています
書籍『感じる服 考える服 東京ファッションの現在形』がamazonで発売されています。東京オペラシティアートギャラリーで行われている同名の展覧会の関連書籍です。
――臨場感あふれる独創性は読者にファッションの再発見を促す―― いま、世界で東京ファッションデザインに熱い視線が集まっている。本書は、以下の10組のデザイナーによる作品とインタビューで立体的に構成されたファッションデザイン論。本書は海外からも注目され、来年には英訳本の刊行が決定されている。
トラフによる銀座の「フライターグ ストア トウキョウ」の新しい写真がエキサイトイズムの掲載されています
トラフが設計した銀座の「フライターグ ストア トウキョウ」の新しい写真が5枚、エキサイトイズムの掲載されています。
メールマガジンでも最新の更新情報を配信中