ジャン・ヌーベルがルコラインのためにデザインしたスニーカーの写真がdesignboomに掲載されています
ジャン・ヌーベルがルコラインのためにデザインしたスニーカーの写真が10枚、designboomに掲載されています。
ジャン・ヌーベルがルコラインのためにデザインしたスニーカーの写真がdesignboomに掲載されています
ジャン・ヌーベルがルコラインのためにデザインしたスニーカーの写真が10枚、designboomに掲載されています。
スタジオ・ジョブによる、ヴィクター&ロルフの2013AWコレクションのステージデザインの写真がdezeenに掲載されています
スタジオ・ジョブによる、ヴィクター&ロルフの2013AWコレクションのステージデザインの写真が6枚、dezeenに掲載されています。
川久保玲がエルメスのためにデザインしたスカーフの写真がtelegraphに掲載されています
川久保玲がエルメスのためにデザインしたスカーフの写真が2枚、telegraphに掲載されています。
書籍『相対性コム デ ギャルソン論 ─なぜ私たちはコム デ ギャルソンを語るのか』がamazonで発売されています
書籍『相対性コム デ ギャルソン論 ─なぜ私たちはコム デ ギャルソンを語るのか』がamazonで発売されています。リンク先に中身のプレビュー画像が4枚掲載されています。
ファッションがもつ無限の可能性を読み解くために。
1969年に誕生、1981年にパリ進出以来、世界のファッション、ひいてはクリエイション全般に大きなインパクトを与え続けるコム デ ギャルソン。その比類なきブランドを、問題提起的、思考実験的、体験的、さまざまなアプローチから照らし出す!
建築、哲学、アート、デザイン、都市論、メディア論、社会学……「ファッション」という分野にはとどまらず、さまざまなアプローチで語られ、論じられるべき重層性を持った、日本が世界に誇るブランド、コム デ ギャルソン。
従来のファッションジャーナリズムとは異なる視点で、ファッションについて自由に議論し書くことの重要性を実践した、かつてない「コム デ ギャルソン論」である本書は、コム デ ギャルソンという比類なきブランドからファッションの「向こう側」を読み解き、”ファッションを突き破るファッション”ともいうべき、あたらしいかたちを予感します。
■ 好評既刊 『ファッションは語りはじめた──現代日本のファッション批評』
■編者=西谷真理子
■執筆者一覧■(50音順)
浅子佳英(インテリアデザイナー、建築家)、井伊あかり(服飾文化論/表象文化論、ファッションエディター/ファッションライター)、五十嵐太郎(建築史/建築批評)、井上雅人(歴史社会学/デザイン史)、入江徹(建築家)、小澤京子(建築・都市表象、ファッション批評)、菊田琢也(ファッション研究/消費文化論、メディア論)、木ノ下智恵子(アートプロデューサー)、工藤雅人(文化社会学/ファッション論)、桑原茂一(選曲家/クラブキング代表)、坂牛卓(建築家)、千葉雅也(哲学・表象文化論研究、批評家)、永江朗(ライター/編集者)、成実弘至(文化社会学)、西谷真理子(編集者)、長谷川祐子(東京都現代美術館チーフキュレーター)、平芳裕子(ファッション文化論、表象文化論)、藤原徹平(建築家)、本間直樹(コミュニケーション論、臨床哲学)、松田達(建築家)、森永邦彦(ANREALAGEデザイナー)、柳本浩市(デザイン、プロデュース/Glyph.代表)
コム デ ギャルソンが岡本太郎とのコラボレーションアイテムを発売するようです
コム デ ギャルソンが岡本太郎とのコラボレーションアイテムを発売するようです。リンク先でアイテムの画像が15枚見る事ができます。
オスカー・ニーマイヤーがコンバースとコラボレーションしたスニーカーの写真がdesignboomに掲載されています
オスカー・ニーマイヤーがコンバースとコラボレーションしたスニーカーの写真が6枚、designboomに掲載されています。
コムデギャルソンによるヴィジュアル雑誌『six』のipadアプリ版が無料公開されています
コムデギャルソンによるヴィジュアル雑誌『six』のipadアプリ版が無料公開されています。1988年から1991年の間に発行された雑誌です。こちらにはプレビュー動画があります。
コム デ ギャルソンについての書籍『Pen+ コム デ ギャルソンのすべて』がamazonで発売されています
コム デ ギャルソンについての書籍『Pen+ コム デ ギャルソンのすべて』がamazonで発売されています。リンク先に書籍の概要が掲載されています。
お待たせしました! あのPen「1冊まるごと コム デ ギャルソン」(2012年 2/15号)が、内容も(本誌に掲載されなかった記事を大幅増補)、装丁も(蛇腹折・両観音・片観音など)、凝りに凝って豪華版に! Pen本誌を買った方にも買い逃した方にも、ファッションやアートを愛するすべての方たちに贈る永久保存版です。
<新規コンテンツ>
●著名フォトグラファーが撮り下ろした、歴史的なファッション写真集。
ピーター・リンドバーグ、パオロ・ロヴェルシィ、サラ・ムーン、スティーブン・マイゼルーなどによる1980年代から今日までの歴史的なファッション写真一挙大公開。●時代を変えた、コレクション10
過去のコム デ ギャルソンのコレクションの中から、そのコンセプトや革新的なデザインの特徴、そしてそれを世界のメディアがどのように評価したかなどをご紹介。●ドーバーストリートマーケットギンザと青山店、ふたつのショップから発信されるものは?
3月のオープン以来、日々進化し続けるドーバーストリートマーケットギンザをより楽しむ方法やギャルソンの魂と精神を純粋に表現した、リニューアルした青山店のこだわりとは?●クリエーターたちはギャルソンの何に魅了されるのか?
新規掲載! いま注目のBIGBANG V.I、蒼井優●まるで違う個性を持つ、ギャルソンの3人のデザイナー、川久保玲、渡辺淳弥、丸龍文人。
まるで違う個性を持つ3人のデザイナーがどういう風に服作りに取り組んでいるのか?●伝説のショー、6.1 THE MENの舞台裏を初公開。
91年に東京で共催されたコム デ ギャルソンとヨウジヤマモトのメンズショー。モデルとして登場した、デニス・ホッパーやジュリアン・サンズのバックステージでの姿を公開します。
OMA / AMOがステージデザインを手掛けたプラダのメンズコレクション2013SSの動画です。
OMAの重松象平とミナ・ペルホネンの皆川明による対談「建築とファッション」が開催されます
OMAの重松象平とミナ・ペルホネンの皆川明による対談「建築とファッション」が開催されます。開催日は2012年6月18日。要事前予約です。
今回は、世界各国を飛び回って活躍されているOMAの重松象平さんをお招きして、建築の楽しさや可能性についての発想の源をお聞きして、われわれの凝り固まった頭脳に刺激を与えていただこうと思います。そしてもうお一方、われわれの業界とは正反対のファッション業界で、すでに、これからの時代を先取りして、楽しさや希望を失わず、単に自分たちのことだけでなく、自分たちにかかわる人たちすべてが平等にシアワセになれるよう、生きることについて真摯に考え実践している気鋭のファッションデザイナー皆川明さんをお招きいたします。皆川さんは自身のブランドmina perhonen(ミナ・ペルホネン)において、きわめて独創的な洋服を発表されており、このたび開業した東京スカイツリーのユニフォームもデザインされています。
このお二人をうまく誘導し、今までにないシンポジウムの舵取りをしていただけるのが、長く日本とフランスを行き来されている桑田光平さんです。最近、『ロラン・バルト』という本を出版され、副題に「偶発事へのまなざし」とかかれていますが、今回のシンポジウムはまさに偶発事であり、うまく乗り切ってもらえると思っています。建築とファッションと、皆様の身近にある関心事について、これから来るべき時代の指針となるような話が期待されます。
銀座にオープンしたドーバー・ストリート・マーケットのインテリアの写真が公式サイトに掲載されています
銀座にオープンしたドーバー・ストリート・マーケットのインテリアの写真が公式サイトに掲載されています。
高橋盾にユニクロとアンダーカバーのコラボレーションについて聞いているインタビューがfashionsnap.comに掲載されています
ファッションデザイナーの高橋盾にユニクロとアンダーカバーのコラボレーションについて聞いているインタビューがfashionsnap.comに掲載されています。
コム・デ・ギャルソン青山店リニューアルのリリースが公開されています
コム・デ・ギャルソン青山店リニューアルのリリースが公開されています。
佐藤卓と美術史家の伊藤俊治によるトークショウ「衣服、写真、デザインの関係」の動画が21_21 designsightのウェブサイトに掲載されています
佐藤卓と美術史家の伊藤俊治によるトークショウ「衣服、写真、デザインの関係」の動画が21_21 designsightのウェブサイトに掲載されています。
ユニクロとアンダーカバーがコラボレーションした新コレクションの画像が公開されています
ユニクロとアンダーカバーがコラボレーションした新コレクション「UU」の画像が公式ウェブサイトで公開されています。Fashionsnap.comではコレクションの概要や価格帯なども公開されています。3月16日に銀座店などで発売されるそうです。
『STREET』や『FRUiTS』の創業者の青木正一のロングインタビューがFashionsnap.comに掲載されています
『STREET』や『FRUiTS』の創業者の青木正一のロングインタビューがFashionsnap.comに掲載されています。
メールマガジンでも最新の更新情報を配信中