成瀬・猪熊建築設計事務所が既存住宅をリノベーションした、東京・世田谷の「経堂のカフェ併用住宅」の写真がjapan-architects.comに掲載されています
成瀬・猪熊建築設計事務所が既存住宅をリノベーションした、東京・世田谷の「経堂のカフェ併用住宅」の写真が22枚、japan-architects.comに掲載されています。
成瀬・猪熊建築設計事務所が既存住宅をリノベーションした、東京・世田谷の「経堂のカフェ併用住宅」の写真がjapan-architects.comに掲載されています
成瀬・猪熊建築設計事務所が既存住宅をリノベーションした、東京・世田谷の「経堂のカフェ併用住宅」の写真が22枚、japan-architects.comに掲載されています。
西澤俊理 / NISHIZAWAARCHITECTSによる、ベトナムの開放的な住宅「thong house」の写真がdesignboomに掲載されています
西澤俊理 / NISHIZAWAARCHITECTSが設計した、ベトナムの開放的な住宅「thong house」の写真が22枚、designboomに掲載されています。西澤は、安藤忠雄建築研究所や、ヴォ・チョン・ギア・アーキテクツなどを経験した建築家とのこと。
ザハ・ハディドの追悼式のために磯崎新が送ったメッセージが、難波和彦のウェブサイトに掲載されています
ザハ・ハディドの追悼式のために磯崎新が送ったメッセージが、難波和彦のウェブサイトに掲載されています。日記の「2016年04月06日(水)」のところに掲載されています。
ヘルツォーク&ド・ムーロンが設計している「イスラエル国立図書館」の画像が公開されています
ヘルツォーク&ド・ムーロンが設計している「イスラエル国立図書館」の画像が6枚、公開されています
アッセンブルが、コロンビア大学で、2016年3月25日に行ったレクチャーの動画です。アッセンブルは、イギリスの権威ある美術のアワード・ターナー賞を受賞したことで注目を集めたイギリスの設計事務所です。
OMAとヘルツォーク&ド・ムーロンが共同設計していたNYのホテルプロジェクトについて、レムとヘルツォークらが打ち合わせしている動画です。2000年頃のプロジェクトの模型写真等はこちらに。このプロジェクトは途中で止まってしまいました。
隈研吾が最優秀者に選ばれた、「日本平山頂シンボル施設」設計プロポの提案書の画像が公開されています(PDF)
隈研吾が最優秀者に選ばれた、「日本平山頂シンボル施設」設計プロポの提案書の画像が公開されています。その他優秀者等の提案書のPDFは以下。
優秀者
(株)土屋辰之助アトリエ
>提案書(PDF)優秀者
MAMM&NEY設計共同企業体
MAMM DESIGN一級建築士事務所、(株)ネイ&パートナーズジャパン
>提案書県・市検討会で選定した応募者名とその提案書
長谷川逸子・建築計画工房(株)
>提案書UID・大瀧建築設計共同体
UID一級建築士事務所、(株)大瀧建築事務所
>提案書(株)日建設計 名古屋オフィス
>提案書審査講評
>書類
アトリエ・ワンのウェブサイトに、千葉県船橋市の住宅「クラ・ハウス」の写真が掲載されています
アトリエ・ワンのウェブサイトに、千葉県船橋市の住宅「クラ・ハウス」の写真が11枚掲載されています。
伊東豊雄が、「水戸市新たな市民会館等施設」設計プロポで最優秀者に選ばれていて、その提案書が公開されています(PDF)
伊東豊雄が、「水戸市新たな市民会館等施設」設計プロポーザルで最優秀者に選ばれていて、その提案書が公開されています。その他の入賞者の提案書は以下です。
優秀者
(次点)(仮称)teco・能作建築設計事務所設計共同企業体
>提案書(PDF)(仮称)安井建築設計事務所・柳澤孝彦+TAK建築研究所設計共同企業体
>提案書(PDF)(仮称)髙橋一平建築設計事務所+富士工業設計共同企業体
>提案書(PDF)(仮称)吉村・浅子設計共同企業体
>提案書(PDF)
建築家・田根剛の、テレビ番組・情熱大陸出演回が公式サイトで配信されています
建築家・田根剛の、テレビ番組・情熱大陸出演回が公式サイトで配信されています。2016年4月3日22時45分までの期間限定配信です。パリの事務所の様子も多数紹介されています。
ちなみに、現在、田根が共同主宰する設計事務所DGT.が、アーキテクチャーフォトジョブボードでスタッフを募集中です。
瀬戸内国際芸術祭・総合プロデューサーの北川フラムへのインタビュー「人々がアートを巡る旅に出かける理由。」がfashion headlineに掲載されています
瀬戸内国際芸術祭・総合プロデューサーの北川フラムへのインタビュー「人々がアートを巡る旅に出かける理由。」がfashion headlineに掲載されています。上記インタビューの後編はこちら。
荒木信雄 / アーキタイプが設計を手掛けた、銀座のソニービルの地下3階・4階のコンセプトストア「ザ・パーキング銀座」の写真がfashionsnap.comに掲載されています
荒木信雄 / アーキタイプが設計を手掛けた、銀座のソニービルの地下3階・4階のコンセプトストア「ザ・パーキング銀座」の写真が86枚、fashionsnap.comに掲載されています。また、ディレクションを手掛けたのは藤原ヒロシとのこと。
ジャン・ヌーベルが設計して建設が進められている、アブダビのルーブル美術館の大屋根の新しい写真がwallpaper*に掲載されています
ジャン・ヌーベルが設計して建設が進められている、アブダビのルーブル美術館の大屋根の新しい写真が3枚、wallpaper*に掲載されています。2015年9月の段階でアーキテクチャーフォトでも紹介していた、アイレベルでの現場写真はこちらに。
計画段階のCGはこちらでも。
トニー・フレットンのウェブサイトが、過去作品を全て作品集形式で閲覧でき、PDFダウンロードも可能になっていました
トニー・フレットンのウェブサイトが、過去作品を全て作品集形式で閲覧でき、PDFダウンロードも可能になっていました。今までに例がないようなポートフォリオサイトで、作品をどう見せて伝えていくかという視点においても注目すべきウェブサイトになっています。
ケイシーフィエッロ・アーキテクツが既存建物を改修した、ロンドンの、アニッシュ・カプーアのスタジオ兼展示スペースの写真がdezeenに掲載されています
ケイシーフィエッロ・アーキテクツ(Caseyfierro Architects)が既存建物を改修した、ロンドンの、著名アーティストのアニッシュ・カプーアのスタジオ兼展示スペースの写真が40枚、dezeenに掲載されています。
アニッシュ・カプーアは、2008年に、トニー・フレットンの設計で自邸を建てていたり、2005年にはOMAにサマーハウスの設計を依頼したりしています(こちらは未完成。)
小嶋一浩、赤松佳珠子と建築写真家たちによるトーク『建築写真を通して「背後にあるもの」を見る』の内容が10+1websiteに掲載されています
小嶋一浩、赤松佳珠子と建築写真家たちによるトーク『建築写真を通して「背後にあるもの」を見る』の内容が10+1websiteに掲載されています。『小嶋一浩+赤松佳珠子/CAt|背後にあるもの 先にあるもの』の出版に合わせて企画されたものです。
メールマガジンでも最新の更新情報を配信中