remarkable archive

フランク・ゲーリーが自身の展覧会の為に来日した際のプレスプレビューで行ったQ&Aセッションの内容

フランク・ゲーリーが自身の展覧会の為に来日した際のプレスプレビューで行ったQ&Aセッションの内容が21_21のサイトで公開されています

フランク・ゲーリーが自身の展覧会の為に来日した際のプレスプレビューで行ったQ&Aセッションの内容が21_21のサイトで公開されています。以前にも10+1websiteで同じQ&Aセッションの内容が掲載されましたが、編集が異なるため記載がなかったエピソードも紹介されています。

隈研吾による、長野県飯山市の、文化交流館「なちゅら」の写真

隈研吾による、長野県飯山市の、文化交流館「なちゅら」の写真が建設通信新聞ブログに掲載されています

隈研吾が設計を手掛けた、長野県飯山市の、文化交流館「なちゅら」の写真が5枚、建設通信新聞ブログに掲載されています。

高松市屋島山上拠点施設設計プロポで、SUOが最優秀者に選定。優秀者に、藤本壮介。一次審査通過は石上純也ら。

高松市屋島山上拠点施設設計プロポで、SUOが最優秀者に選ばれています

高松市屋島山上拠点施設設計プロポで、SUOが最優秀者に選ばれています。リンク先に計画案の画像が掲載されています。優秀者には、藤本壮介の事務所が選ばれています。一次審査通過は石上純也、納谷建築設計事務所、設計共同企業体ハプンスタンス・コレクティヴ、有限会社アイエフでした。

スタジオ・MK27による、ブラジルの、水平方向に広がる空間とスロープの見せ方が特徴的な住宅「ramp house」の写真

スタジオ・MK27による、ブラジルの、水平方向に広がる空間とスロープの見せ方が特徴的な住宅「ramp house」の写真がdesignboomに掲載されています

スタジオ・MK27が設計した、ブラジルの、水平方向に広がる空間とスロープの見せ方が特徴的な住宅「ramp house」の写真と図面が26枚、designboomに掲載されています

トゥエルヴ・アーキテクツによる、イギリス・シェフィールドの、ひし形パターンのファサードが特徴的な大学施設の写真

トゥエルヴ・アーキテクツによる、イギリス・シェフィールドの、ひし形パターンのファサードが特徴的な大学施設の写真がdezeenに掲載されています

トゥエルヴ・アーキテクツ(Twelve Architects)が設計を手掛けた、イギリス・シェフィールドの、ひし形パターンのファサードが特徴的な大学施設の写真が24枚、dezeenに掲載されています。

OMAによる、ベルリンの老舗デパート・カーデーヴェーの改修計画案の画像

OMAによる、ベルリンの老舗デパート・カーデーヴェーの改修計画案の画像がdezeenに掲載されています

OMAが設計を行っている、ベルリンの老舗デパート・カーデーヴェーの改修計画案の画像がdezeenに掲載されています。建物内の4つの吹き抜け+エレベーターを空間のポイントとして設計する提案です。

403architecture [dajiba]による、東京の戸建て住宅のリノベーション「代々木の見込」の写真

403architecture [dajiba]による、東京の戸建て住宅のリノベーション「代々木の見込」の写真が公開されています

403architecture [dajiba]が設計を手掛けた、東京の戸建て住宅のリノベーション「代々木の見込」の写真が49枚、公開されています。

アレハンドロ・アラヴェナに、noizの豊田啓介が話を聞いているインタビュー「建築の外側から考える」

アレハンドロ・アラヴェナに、noizの豊田啓介が話を聞いているインタビュー「建築の外側から考える」が公開されています

アレハンドロ・アラヴェナに、noizの豊田啓介が話を聞いているインタビュー「建築の外側から考える」が公開されています。2011年に収録されたものです。建築家として活動を始めた当初の話から、プロジェクトの説明までと非常に充実したインタビューです。プリツカー賞を受賞した建築家アレハンドロ・アラヴェナについて深く知ることができるインタビューだと思います。

フォスター+パートナーズの展覧会「都市と建築のイノベーション」の新しい会場写真

フォスター+パートナーズの展覧会「都市と建築のイノベーション」の新しい会場写真が、japan-architects.comに掲載されています

六本木ヒルズ・スカイギャラリーでのフォスター+パートナーズの展覧会「都市と建築のイノベーション」の新しい会場写真が27枚、japan-architects.comに掲載されています。
以下は展覧会公式の概要です。

建築家ノーマン・フォスターによって1967年に設立されたフォスター+パートナーズは、世界45カ国で、300のプロジェクトを遂行、日本の国宝建築に相当する英国保護登録建築物最上級グレード1の指定等・輝かしい実績を誇る国際的な建築設計組織です。ガーキン(ピクルスにするキュウリ)の愛称でロンドン市民に親しまれている《スイス・リ本社ビル》、東西ドイツ統合の象徴としてベルリン観光のメッカとなった《ドイツ連邦議会新議事堂、ライヒスターク》など、それぞれの都市を訪れたことがある人なら誰もが一度は目にしたことがある現代建築史上の名作を生み出しています。さらに現在、アップル新社屋、月面の砂を素材に3Dプリンターで制作する月面住宅など建築のイノベーションともいえるプロジェクトに次々と取り組んでいます。彼らは一貫して、「伝統と未来」、「人間と環境」といった普遍的なテーマを追求し、革新的なアイデアで建築や都市を創り続けています。本展は、フォスター+パートナーズを代表するおよそ50のプロジェクトを模型、映像、CG、家具、プロダクト、図面、スケッチなど膨大な資料を通して、その半世紀に及ぶ設計活動を総合的に紹介する日本で初めての展覧会です。

フォスター+パートナーズの展覧会「都市と建築のイノベーション」の会場写真

フォスター+パートナーズの展覧会「都市と建築のイノベーション」の会場写真がfashionsnap.comに掲載されています

六本木ヒルズ・スカイギャラリーでの、フォスター+パートナーズの展覧会「都市と建築のイノベーション」の会場写真が16枚、fashionsnap.comに掲載されています。
以下は展覧会公式の概要です。

建築家ノーマン・フォスターによって1967年に設立されたフォスター+パートナーズは、世界45カ国で、300のプロジェクトを遂行、日本の国宝建築に相当する英国保護登録建築物最上級グレード1の指定等・輝かしい実績を誇る国際的な建築設計組織です。ガーキン(ピクルスにするキュウリ)の愛称でロンドン市民に親しまれている《スイス・リ本社ビル》、東西ドイツ統合の象徴としてベルリン観光のメッカとなった《ドイツ連邦議会新議事堂、ライヒスターク》など、それぞれの都市を訪れたことがある人なら誰もが一度は目にしたことがある現代建築史上の名作を生み出しています。さらに現在、アップル新社屋、月面の砂を素材に3Dプリンターで制作する月面住宅など建築のイノベーションともいえるプロジェクトに次々と取り組んでいます。彼らは一貫して、「伝統と未来」、「人間と環境」といった普遍的なテーマを追求し、革新的なアイデアで建築や都市を創り続けています。本展は、フォスター+パートナーズを代表するおよそ50のプロジェクトを模型、映像、CG、家具、プロダクト、図面、スケッチなど膨大な資料を通して、その半世紀に及ぶ設計活動を総合的に紹介する日本で初めての展覧会です。

元OMAのオーレ・シェーレンによる、TEDでのトーク「Why great architecture should tell a story」 ヘルツォーク&ド・ムーロンが、過去にデザインしたスツール等のプロダクトを販売するオンラインショップをオープン

ヘルツォーク&ド・ムーロンが、過去にデザインしたスツール等のプロダクトを販売するオンラインショップをオープンさせています

ヘルツォーク&ド・ムーロンが、過去にデザインしたスツール等のプロダクトを販売するオンラインショップをオープンさせています。こちらにサイトのコンセプトが掲載されています。

プリッツカー賞受賞建築家 ワンシュウが、中国の村・汶村で手掛けている、村の中に複数の住宅やパヴィリオンを建てるプロジェクトの写真とレポート

プリッツカー賞受賞建築家 ワンシュウが、中国の村・汶村で手掛けている、村の中に複数の住宅やパヴィリオンを建てるプロジェクトの写真とレポートがThe Architectural Reviewのサイトに掲載されています

プリッツカー賞受賞建築家 ワンシュウが、中国の村・汶村で手掛けている、村の中に複数の住宅やパヴィリオンを建てるプロジェクトの写真が9枚とレポートがThe Architectural Reviewのサイトに掲載されています。

ハプティック・アーキテクツによる、イギリスの、既存空間のヴォールト天井を生かした店舗「Archive – Homestore & Kitchen」の写真

ハプティック・アーキテクツによる、イギリスの、既存空間のヴォールト天井を生かした店舗「Archive – Homestore & Kitchen」の写真がarchdailyに掲載されています

ハプティック・アーキテクツ(Haptic Architects)が設計を手掛けた、イギリスの、既存空間のヴォールト天井を生かした店舗「Archive – Homestore & Kitchen」の写真が21枚、archdailyに掲載されています。

ヘルツォーク&ド・ムーロンが計画している、ニューヨークの、ファサードが曲面になっている集合住宅の新しい画像

ヘルツォーク&ド・ムーロンが計画している、ニューヨークの、ファサードが曲面になっている集合住宅の新しい画像がarchdailyに掲載されています

ヘルツォーク&ド・ムーロンが計画している、ニューヨークの、ファサードが曲面になっている集合住宅の新しい画像が13枚、archdailyに掲載されています。

チリの建築家 アレハンドロ・アラヴェナが今年のプリツカー賞を受賞

チリの建築家 アレハンドロ・アラヴェナが今年のプリツカー賞を受賞しています

チリの建築家 アレハンドロ・アラヴェナが今年(2016年)のプリツカー賞を受賞しています。
以下は、代表的なプロジェクトがまとめられたプリツカー賞公式の動画です。アラヴェナの代表的なプロジェクトはチリのソーシャルハウジングです。このプロジェクトでは、住人が入居後に自身で増築できる余地を予め残すというアプローチで設計をして注目を集めました。また、アラヴェナは、今年のヴェネチアビエンナーレ国際建築展のディレクターを務めたりもしています。
2011年にはギャラリー間で展覧会が行われていますので、そちらのサイトを見ると、日本語でアラヴェナの活動の概要を知ることができます
こちらのリンク先にある、アラヴェナがTEDに出演した際の動画(日本語字幕付)でも彼の建築に対するアプローチを知ることができます。

Subscribe and Follow

公式アカウントをフォローして、
見逃せない建築情報を受け取ろう。

「建築と社会の関係を視覚化する」メディア、アーキテクチャーフォトの公式アカウントです。
様々な切り口による複眼的視点で建築に関する情報を最速でお届けします。

  • 情報募集建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
  • メールマガジン メールマガジンで最新の情報を配信しています。