remarkable archive

長谷川豪が、シザ、メルクリ、オルジアティ、ラカトン&ヴァッサルらにインタビューしている書籍『長谷川豪 カンバセーションズ―ヨーロッパ建築家と考える現在と歴史』

長谷川豪が、シザ、メルクリ、オルジアティ、ラカトン&ヴァッサルらにインタビューしている書籍『長谷川豪 カンバセーションズ―ヨーロッパ建築家と考える現在と歴史』がamazonで発売中です

長谷川豪が、シザ、メルクリ、オルジアティ、ラカトン&ヴァッサルらにインタビューしている書籍『長谷川豪 カンバセーションズ―ヨーロッパ建築家と考える現在と歴史』がamazonで発売中です。

実直に建築と向き合い続ける建築家、長谷川豪による海外4カ国の有名建築家6組へのインタヴュー集。
《森のなかの住宅》(2006)でデビューし、《五反田の住宅》(2006)、《練馬のアパートメント》(2010)、《駒沢の家》(2011)、《石巻の鐘楼》(2012)などで知られる長谷川は、2012年から2年間、スイスのメンドリジオ建築アカデミーでの客員教授を務め、世界各地での講演、ワークショップに招聘されるなど世界へと活動の場を広げている。
本書では、彼が日本とヨーロッパとを行き来した体験をもとに、各国の建築風土で評価の高い作品をつくり続ける、アルヴァロ・シザ(ポルトガル)、ヴァレリオ・オルジャティ(スイス)、ペーター・メルクリ(スイス)、ラカトン&ヴァッサル(フランス)、ケルステン・ゲールス&ダヴィッド・ファン・セーヴェレン(ベルギー)、パスカル・フラマー(スイス)ら、世代の異なる建築家へのインタヴューを行ない、彼らがそれぞれに持つ建築の歴史観やテクノロジー、教育、メディアとの関係などのさまざまなテーマやエピソードを語り合っている。
ハイ・スピードでスクラップ・アンド・ビルドが繰り返されてきた日本と、石造文化のなかで歴史が蓄積され、新築の建物自体が稀であるヨーロッパ。異なる状況のなかで通底する〈建築〉とはなにか、いま〈建築〉をつくる根拠はどこにあるのか?
各建築家の作品もカラー写真で紹介。

長谷川豪 カンバセーションズ―ヨーロッパ建築家と考える現在と歴史
長谷川豪
4864800162

オーレ・シェーレンによる、北京の老舗オークションハウスの本社「the guardian art center」の画像

オーレ・シェーレンによる、北京の老舗オークションハウスの本社「the guardian art center」の画像がdesignboomに掲載されています

オーレ・シェーレンが設計した、北京の老舗オークションハウスの本社「the guardian art center」の画像が19枚、designboomに掲載されています。オーレ・シェーレンは元OMAで、中国中央電視台本部ビルなどを担当した人物です。

手塚貴晴+手塚由比 / 手塚建築研究所による熱海の「熱海のステップハウス(改修)」のオープンハウスが開催[2015/3/28]

手塚貴晴+手塚由比 / 手塚建築研究所による熱海の「熱海のステップハウス(改修)」のオープンハウスが開催されます(PDF)

手塚貴晴+手塚由比 / 手塚建築研究所による熱海の「熱海のステップハウス(改修)」のオープンハウスが開催されます。開催日は2015年3月28日。

この度、弊社設計で2001年に静岡県熱海市に竣工した住宅
「熱海のステップハウス」のリニューアル工事が完成致しました。
皆様に是非ご覧いただきたく、ご案内申し上げます。

日時:2015年3月28日(土)11:30~16:00
場所:静岡県熱海市

詳しくはこちらをご覧ください。

(熱海駅からのバス時刻表はこちらをご確認ください。)

坂茂が設計して完成した、宮城県女川町のJR女川駅と温泉施設の写真など 山口晃の水戸芸術館現代美術ギャラリーでの展覧会「前に下がる 下を仰ぐ」の会場写真と動画

山口晃の水戸芸術館現代美術ギャラリーでの展覧会「前に下がる 下を仰ぐ」の会場写真と動画が、internet museumに掲載されています

画家の山口晃の水戸芸術館現代美術ギャラリーでの展覧会「前に下がる 下を仰ぐ」の会場写真と動画が、internet museumに掲載されています。

フランク・ゲーリーの展覧会が、赤坂の21_21 DESIGN SIGHTで、この秋に開催

フランク・ゲーリーの展覧会が、赤坂の21_21 DESIGN SIGHTで、この秋に開催されます

フランク・ゲーリーの展覧会が、赤坂の21_21 DESIGN SIGHTで、この秋(2015年秋)に開催されます。

建築家 フランク・ゲーリー展(仮称)

2015年秋 開催

アメリカを代表する建築家フランク・ゲーリーは、過去50年以上にわたって、建築の慣習をくつがえし、世間の常識に挑戦する作品を作り続けてきました。本展では、ゲーリーの仕事を通して、思考と創造のプロセスを紹介し、その自由な発想の源を探ります。

オフィス・アルヒテクティによる、スロベニヤ・リュブリャナの、外装にグリッドで分割されたパンチングメタルが使われた住宅の写真

オフィス・アルヒテクティによる、スロベニヤ・リュブリャナの、外装にグリッドで分割されたパンチングメタルが使われた住宅の写真がdezeenに掲載されています

オフィス・アルヒテクティが設計した、スロベニヤ・リュブリャナの、外装にグリッドで分割されたパンチングメタルが使われた住宅の写真が35枚、dezeenに掲載されています。

徳島県美馬市が、大型ショッピングセンターの一部を買い取り、公共施設に改修へ エイトブランディングデザインの西澤明洋と、コルクの佐渡島庸平が行ったトークショーの内容

エイトブランディングデザインの西澤明洋と、コルクの佐渡島庸平が行ったトークショーの内容がNIKKEI DESIGNに掲載されています

エイトブランディングデザインの西澤明洋と、コルクの佐渡島庸平が行ったトークショーの内容がNIKKEI DESIGNに掲載されています。タイトルは『編集能力は「情報の順番工学」、大変革の時代にこそ不可欠』。

エルネスト・ペレイラによる、ポルトガルの、建物と外構が一体となるように計画された住宅の写真

エルネスト・ペレイラによる、ポルトガルの、建物と外構が一体となるように計画された住宅の写真がdezeenに掲載されています

エルネスト・ペレイラ(Ernesto Pereira)が設計した、ポルトガルの、建物と外構が一体となるように計画された住宅の写真と図面が37枚、dezeenに掲載されています。

デンマークの建築家・建築写真家が撮影した、藤本壮介の「東京アパートメント」の現在の写真

デンマークの建築家・建築写真家が撮影した、藤本壮介の「東京アパートメント」の現在の写真が、coastarc.comに掲載されています

デンマークの建築家・建築写真家のRasmus Hjortshøjが撮影した、藤本壮介の「東京アパートメント」の現在の写真が17枚、coastarc.comに掲載されています。

BIGとヘザウィック・スタジオによる、Googleのカリフォルニア新社屋の画像

BIGとヘザウィック・スタジオによる、Googleのカリフォルニア新社屋の画像が公開されています

BIGとヘザウィック・スタジオによる、Googleのカリフォルニア新社屋の画像が10枚公開されています。大小様々なヴォリュームを覆うように透明な膜のような屋根を被せた建築です。BIGのサイトにはダイアグラム等も掲載されています。
以下は、BIGとヘザウィック・スタジオのインタビューや計画等を紹介している動画です。

深澤直人の東京・青山のオフィスの写真が、INFOBARの特設サイトで公開 トーマス・ヘザウィックの、アメリカのアーマンド・ハマー美術館で行われている展覧会の会場写真

トーマス・ヘザウィックの、アメリカのアーマンド・ハマー美術館で行われている展覧会の会場写真がwallpaper*のサイトに掲載されています

トーマス・ヘザウィックの、アメリカのアーマンド・ハマー美術館で行われている展覧会の会場写真が18枚、wallpaper*のサイトに掲載されています。展覧会のタイトルは「Provocations: The Architecture and Design of Heatherwick Studio」。

仲建築設計スタジオが設計した「食堂付きアパート」の運営の仕組みや建物の様子をレポートしている記事

仲建築設計スタジオが設計した「食堂付きアパート」の運営の仕組みや建物の様子をレポートしている記事がa+eに掲載されています

仲建築設計スタジオが設計した「食堂付きアパート」の運営の仕組みや建物の様子をレポートしている記事がa+eに掲載されています。仲のサイトでは建築に注目した写真が多数見られます

BIGとヘザウィック・スタジオがコラボして、Googleのカリフォルニア新社屋を設計することに

BIGとヘザウィック・スタジオがコラボして、Googleのカリフォルニア新社屋を設計することになったそうです

BIGヘザウィック・スタジオがコラボして、Googleのカリフォルニア新社屋を設計することになったそうです。dezeenに概要が掲載されています。

Subscribe and Follow

公式アカウントをフォローして、
見逃せない建築情報を受け取ろう。

「建築と社会の関係を視覚化する」メディア、アーキテクチャーフォトの公式アカウントです。
様々な切り口による複眼的視点で建築に関する情報を最速でお届けします。

  • 情報募集建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
  • メールマガジン メールマガジンで最新の情報を配信しています。