新国立競技場フレームワーク設計プロポーザルで、日建・梓・日本設計・アラップJVを特定されています
新国立競技場フレームワーク設計プロポーザルで、日建・梓・日本設計・アラップJVを特定されています。国際デザインコンペで最優秀賞に選ばれた、ザハ・ハディドの提案を踏まえた仕事になるそう。
新国立競技場フレームワーク設計プロポーザルで、日建・梓・日本設計・アラップJVを特定されています
新国立競技場フレームワーク設計プロポーザルで、日建・梓・日本設計・アラップJVを特定されています。国際デザインコンペで最優秀賞に選ばれた、ザハ・ハディドの提案を踏まえた仕事になるそう。
カルロス・アロヨによるスペイン・マドリッドの住宅「Tsm3 Unstable House」がarchidailyに掲載されています
カルロス・アロヨが設計したスペイン・マドリッドの住宅「Tsm3 Unstable House」の写真と図面が10枚、archidailyに掲載されています。
谷尻誠のウェブサイトに「徳島の家02」の写真が掲載されています
谷尻誠のウェブサイトに「徳島の家02」の写真が10枚掲載されています。
伊東豊雄が設計して1981年に完成した「笠間の家」が復元され公開されています
伊東豊雄が設計して1981年に完成した「笠間の家」が復元され公開されています。場所は茨城県笠間市。
以下は、復元後の様子を伝える動画。伊東のインタビューも収められています。
伊東豊雄による台湾の「辜振甫記念図書館」の写真と動画が現地のニュースサイトに掲載されています
伊東豊雄が設計した台湾の台湾大学社会科学院の施設「辜振甫記念図書館」の写真と動画が現地のニュースサイトに掲載されています。 (via twitter)
坂茂が、TEDxTokyoで行ったレクチャー「社会の役に立たない建築家」の動画です。
妹島和世らによる「鶴岡市文化会館」の模型写真や図面を紹介した基本設計報告書が公開されています
妹島和世らによる「鶴岡市文化会館」の模型写真や図面を紹介した基本設計報告書が公開されています。リンク先ページにPDFへのリンクが紹介されています。こちらが、基本設計報告書(PDF)への直接リンク。
藤本壮介による今年のサーペンタインギャラリーパヴィリオンの現場写真がtwitterにあります
藤本壮介が設計して建設が進められている今年のサーペンタインギャラリーパヴィリオンの現場写真がtwitterにあります。
ポール・スミスの講演のレポート「ファッションデザイナー ポール・スミスが教える、”デザインで生きていく”ために大切なこと」がマイナビニュースに掲載されています
ポール・スミスの講演のレポート「ファッションデザイナー ポール・スミスが教える、”デザインで生きていく”ために大切なこと」がマイナビニュースに掲載されています。
芦沢啓治のブログにテキスト「あたらしいものづくりの時代」が掲載されています
芦沢啓治のブログにテキスト「あたらしいものづくりの時代」が掲載されています。
中村好文が行った講演会「小屋から家へ」の動画です。TOTOギャラリー・間での展覧会に合わせて行われたもの。
スティーブン・ホールによるニューヨークの「キャンベル・スポーツ・センター」の写真がdesignboomに掲載されています
スティーブン・ホールが設計したニューヨークの「キャンベル・スポーツ・センター」の写真が21枚、designboomに掲載されています。
2013年住宅建築賞の結果、受賞作品の概要、審査員講評などが公開されています(PDF)
2013年住宅建築賞の結果、受賞作品の概要、審査員講評などが公開されています。社団法人東京建築士会が主催していて、審査委員長は、西沢立衛。審査員は妹島和世、トム・ヘネガン、林寛治、藤本壮介。
妹島和世による京都の集合住宅「NISHINOYAMA HOUSE」の模型写真や現場写真がこのプロジェクトの公式ウェブサイトで公開されています
妹島和世による京都の集合住宅「NISHINOYAMA HOUSE」の模型写真や現場写真がこのプロジェクトの公式ウェブサイトで公開されています。
ヴィール・アレッツによるスイスのアリアンツ社の本社ビルの写真がBauNetzに掲載されてます
ヴィール・アレッツが設計したスイスのアリアンツ社の本社ビルの写真が18枚、BauNetzに掲載されてます。
ギゴン&ゴヤーによるスイス・ロールシャハの複合施設「Würth Rorschach House」の写真がBauNetzに掲載されています
ギゴン&ゴヤーが設計したスイス・ロールシャハの複合施設「Würth Rorschach House」の写真が13枚、BauNetzに掲載されています
メールマガジンでも最新の更新情報を配信中