SHARE 伊東豊雄による「ヤオコー川越美術館」の写真
伊東豊雄による「ヤオコー川越美術館」の写真が「けんちく が いっぱい」に掲載されています
伊東豊雄が設計した「ヤオコー川越美術館」の写真がたくさん「けんちく が いっぱい」に掲載されています。
伊東豊雄による「ヤオコー川越美術館」の写真が「けんちく が いっぱい」に掲載されています
伊東豊雄が設計した「ヤオコー川越美術館」の写真がたくさん「けんちく が いっぱい」に掲載されています。
ユルゲン・マイヤー・Hによるグルジア・メスシャの「house of justice」と「police station」の写真がdesignboomに掲載されています
ユルゲン・マイヤー・Hが設計したグルジア・メスシャの「house of justice」と「police station」の写真と図面が11枚、designboomに掲載されています。
アトリエ・ワンによるオーストリア・リンツでのインスタレーション「リンツ・スーパー・ブランチ」の写真などがArquitectura Vitaに掲載されています
アトリエ・ワンによるオーストリア・リンツでのインスタレーション「リンツ・スーパー・ブランチ」の写真などがArquitectura Vitaに掲載されています。こちらにも写真があります。2011年の作品。
エデュアルド・ソウト・デ・モウラによるポルトガルの「ミゲル・トルガ文化センター」の写真がfacebookに掲載されています
エデュアルド・ソウト・デ・モウラが設計したポルトガルの「ミゲル・トルガ文化センター」の写真が56枚、facebookに掲載されています。こちらのページにはプランなどが掲載されています。
原美術館での展覧会「杉本博司 ハダカから被服へ」の会場写真がjikuに掲載されています
原美術館で行われているアーティストの杉本博司の展覧会「杉本博司 ハダカから被服へ」の会場写真が10枚、jikuに掲載されています。
乾久美子による共愛学園前橋国際大学の新施設「Kyoai Commons」の写真が公式ブログに掲載されています
乾久美子が設計した共愛学園前橋国際大学の新施設「Kyoai Commons」の写真が公式ブログに掲載されています。コンペ時の模型写真などは、当サイトでも特集として紹介させていただきました。
隈研吾が宮城で行われたシンポジウム「復興の職人」で行った講演の動画です。
藤本壮介が設計した市原市の公衆トイレの完成を伝えるニュース動画がテレ朝NEWSのウェブサイトに掲載されています
藤本壮介が設計した市原市の公衆トイレの完成を伝えるニュース動画がテレ朝NEWSのウェブサイトに掲載されています。建物の様子も良く分かります。
ペーター・メルクリの講演会やワークショップが2012年5月に東京で開催されます(PDF)
ペーター・メルクリの講演会やワークショップが2012年5月に東京で開催されます。講演会の参加者やワークショップの参加者を募集しています。「世界の建築スクール展 ETHスイス連邦工科大学の建築教育-Peter Märkliのスタジオからー」に合わせて行われるものです。詳しくはリンク先でどうぞ。
GALLERY A4 では、2012 年5 月11 日(金)から6 月28 日(木)まで、「世界の建築スクール展ETH スイス連邦工科大学の建築教育-Peter Märkli のスタジオからー」を開催致します。
本年はスイス工科大学の建築学部での取り組みをご紹介いたします。展覧会では、スイスを代表する建築家でもあるP・メリクリ教授の2002 年から2012 年までの授業での取り組みを紹介し、学生達の制作したドローイングや模型、授業風景、その他の資料展示を行います。またP・メリクリ教授が来日し、シンポジウムや日本の学生とのワークショップも行います。世界を牽引する建築家の哲学に直接触れる機会が、これからの建築界を担う若い世代へのメッセージとなり、今後の建築教育のあり方を考察することに繋がれば、と願っています。
クリスト&ガンテンバインによるスイス・リースタルのBLKB銀行のオフィスビルの写真がdomuswebに掲載されています
クリスト&ガンテンバインが設計したスイス・リースタルのBLKB銀行のオフィスビルの写真が7枚、domuswebに掲載されています。
山崎亮による、アンナ・ヘリンガーが設計したバングラデシュの「METI Handmade School」についてのレポートが鹿島のウェブサイトに掲載されています
山崎亮による、アンナ・ヘリンガーが設計したバングラデシュの「METI Handmade School」についてのレポートが鹿島のウェブサイトに掲載されています。JDNにも、この建築についてのレポートが掲載されています。また、MOMAで行われた展覧会「Small Scale, Big Change」でもこの建築が取り上げられていました。
:mlzdによるスイスのラッパースヴィル・ヨナにある博物館の増築と改修の動画がart-tv.chに掲載されています
:mlzdが設計したスイスのラッパースヴィル・ヨナにある博物館の増築と改修の動画がart-tv.chに掲載されています。
吉村順三による愛知県立芸術大学の校舎が保存されることになったそうです
吉村順三が設計して、老朽化による建て替えが検討されていた、愛知県立芸術大学の校舎が保存されることになったそうです
デイビッド・チッパーフィールドが、ミースの新ナショナルギャラリーの改修を手掛けることになったようです
デイビッド・チッパーフィールドが、ミースの新ナショナルギャラリーの改修を手掛けることになったようです。工事の開始は2015年を予定しているそうです。
川俣正による「佃テラス」の写真とインタビュー「変わりゆく隅田川の景観と東京の公共の場」がTABlogに掲載されています
アーティストの川俣正による「佃テラス」の写真とインタビュー「変わりゆく隅田川の景観と東京の公共の場」がTABlogに掲載されています。
ヘルツォーク&ド・ムーロンが設計しているサンパウロの文化施設「Cultural Complex Luz」の動画です。画像はこちらに。
メールマガジンでも最新の更新情報を配信中