architecturephoto®

  • 特集記事
  • 注目情報
  • タグ
  • 建築
  • アート
  • カルチャー
  • デザイン
  • ファッション
  • 書籍
  • 展覧会
  • コンペ
  • 動画
  • テレビ
  • すべてのタグ

建築求人情報

Loading...
2012.3.28Wed
2012.3.27Tue
2012.3.29Thu
川俣正による「佃テラス」の写真とインタビュー「変わりゆく隅田川の景観と東京の公共の場」

0.00川俣正による「佃テラス」の写真とインタビュー「変わりゆく隅田川の景観と東京の公共の場」

art|remarkable
インタビュー現代美術

川俣正による「佃テラス」の写真とインタビュー「変わりゆく隅田川の景観と東京の公共の場」がTABlogに掲載されています

アーティストの川俣正による「佃テラス」の写真とインタビュー「変わりゆく隅田川の景観と東京の公共の場」がTABlogに掲載されています。

  • 0.00
  • 0
  • 0
  • 0
  • 0
インタビュー現代美術
2012.03.28 Wed 20:46
0
permalink

#現代美術の関連記事

  • 2013.10.23Wed
    /
    村上隆のソウルのサムスン美術館プラトーでの展覧会「Takashi in Superflat Wonderland」の会場写真とレポート
  • 2013.9.09Mon
    /
    オラファー・エリアソンやトーマス・デマンドも参加する、ダグ・エイケンの最新プロジェクト「Station to Station」の紹介記事
  • 2013.9.05Thu
    /
    オラファー・エリアソンが制作してブラジルの現代美術館に設置された「viewing machine」の写真
  • 2013.9.03Tue
    /
    塩田千春がアートバーゼルで行ったインスタレーション「in silence」の写真
  • 2013.8.28Wed
    /
    大竹伸朗の展覧会「大竹伸朗展 ニューニュー」の会場写真とレポート
  • 2013.8.28Wed
    //
    スミルハン・ラディックとマルセラ・コレアの展覧会「クローゼットとマットレス」がメゾン・エルメスで開催[2013/9/4-11/30]
  • 2013.8.07Wed
    /
    米アマゾンがアート作品のオンラインショップ「Amazon Art」をオープン
  • 2013.8.07Wed
    /
    草間彌生の期間限定コンセプトカフェ「私の大好きな私」が六本木ヒルズにオープン
  • 2013.7.30Tue
    /
    ウォルター・デ・マリア氏が亡くなりました
  • 2013.7.25Thu
    /
    都築響一による論考「iTunesとしての展覧会と、DJとしてのキュレイター」
  • view all
view all

#インタビューの関連記事

  • 2021.2.07Sun
    /
    中山英之へのインタビューと、大学入学以前に再現したリートフェルトの椅子の写真
  • 2021.1.30Sat
    //
    妹島和世に、経産官僚の須賀千鶴が話を聞いているインタビュー『日本の「境界ない」建築が世界に求められる理由』
  • 2021.1.26Tue
    //
    ミサワホームの社長に、新型コロナ以降の取り組み等について聞いているインタビュー記事
  • 2021.1.18Mon
    /
    TOTO通信の2021年新春号、特集「藤塚光政の写真術を読む」のオンライン版が公開
  • 2021.1.17Sun
    /
    構造家の満田衛資へのインタビュー「住宅という巣」
  • 2021.1.15Fri
    /
    奈良美智のロサンゼルス・カウンティ美術館での回顧展の会場動画。奈良の日本語でのコメントも収録
  • 2020.12.31Thu
    /
    川崎清への、日本建築学会・建築討論によるインタビュー「日本における建築デザインへのコンピュータ利用の先駆者として」。2017年11月に収録されたもの
  • 2020.12.26Sat
    /
    Same Picture Companyの木平岳彦・近藤奈々子・高橋直彦へのインタビュー「伊東建築塾で出会った3人が挑む新しい建築のつくり方」
  • 2020.12.25Fri
    /
    伊礼智へのインタビュー「風の心地よさと開口部がもたらす暮らしの豊かさ」
  • 2020.12.25Fri
    /
    浅子佳英による3組の建築家によるシェアハウスの今を取材したレポート「シェアハウスのその後」の中編。時代を象徴したとも言える新しいビルディングタイプの現在の様子を、運営者へのインタビューと現地取材により紹介
  • view all
view all

建築求人情報

Loading...

 

    公式アカウントをフォローして、見逃せない建築情報を受け取ろう。

    30,361
    • Follow
    33,417
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    この日更新したその他の記事

    深澤直人による、ペーター・ツムトア(ピーター・ズントー)の書籍『建築を考える』の書評「アフォリズム集のような ペーター・ツムトアの建築論」

    0.00 深澤直人による、ペーター・ツムトア(ピーター・ズントー)の書籍『建築を考える』の書評「アフォリズム集のような ペーター・ツムトアの建築論」

    architecture
    理論

    深澤直人による、ペーター・ツムトア(ピーター・ズントー)の書籍『建築を考える』の書評「アフォリズム集のような ペーター・ツムトアの建築論」がみすず書房のウェブサイトで公開されています

    深澤直人による、ペーター・ツムトア(ピーター・ズントー)の書籍『建築を考える』の書評「アフォリズム集のような ペーター・ツムトアの建築論」がみすず書房のウェブサイトで公開されています。『建築を考える』は2012年5月10日刊行予定。

    • 0.00
    • 0
    • 0
    • 0
    • 0
    理論
    2012.03.28 Wed 21:11
    0
    permalink
    中村拓志による「東急プラザ 表参道原宿」の屋上テラス「おもはらの森」の写真

    0.00 中村拓志による「東急プラザ 表参道原宿」の屋上テラス「おもはらの森」の写真

    architecture

    中村拓志による「東急プラザ 表参道原宿」の屋上テラス「おもはらの森」の写真がfashionsnap.comに掲載されています

    中村拓志が設計した「東急プラザ 表参道原宿」の屋上テラス「おもはらの森」の写真が20枚、fashionsnap.comに掲載されています。

    • 0.00
    • 0
    • 0
    • 0
    • 0
    2012.03.28 Wed 21:06
    0
    permalink
    book『仮設のトリセツ―もし、仮設住宅で暮らすことになったら』
    サムネイル:book『仮設のトリセツ―もし、仮設住宅で暮らすことになったら』

    0.00 book『仮設のトリセツ―もし、仮設住宅で暮らすことになったら』

    architecture|book

    書籍『仮設のトリセツ―もし、仮設住宅で暮らすことになったら』がamazonで発売されています

    書籍『仮設のトリセツ―もし、仮設住宅で暮らすことになったら』がamazonで発売されています。

    東日本大震災から1年。もし、仮設住宅で暮らすことになったらというネガティブな問いをポジティブに変えてくれる一冊。仮設住宅で楽しく暮らす知恵と実例が詰まっています。

    東日本大震災から1年―――。悲壮感のつきまとう報道が先行する中、被災地では確実に「生活している人」がたくさんいます。暫定的で不自由な生活を強いられていると思われているが、果たしてそうなのでしょうか? 2004年から2007年にかけて起きた新潟県での水害、中越地震、中越沖地震での災害によって5,000戸の仮設住宅が建設されました。仮設住宅で暮らす人たちの暮らしを調査し続けてきた新潟大学工学部岩佐研究室では、仮設住宅居住者から様々な「仮設の知恵」があることを教えて頂きました。「寒さや暑さに負けない方法は?」「仮設住宅で楽しく暮らすには?」「ご近所と仲良くなる方法」など、様々な工夫を知ることができたのです。この「仮設のトリセツ」は、その新潟の知恵である「仮設住宅の取扱説明書」に加え、東日本大震災で実際に仮設住宅で暮らす人たちのアイデアと実例がぎっしりと詰まった一冊です。「もし、あなたが仮設住宅で暮らすことになったら」―――そんなネガティブな問いも、これを読むと認識が変わることでしょう。

    仮設のトリセツ―もし、仮設住宅で暮らすことになったら
    岩佐 明彦
    4072825182

    • 0.00
    • 0
    • 0
    • 0
    • 0
    2012.03.28 Wed 14:58
    0
    permalink
    book『今和次郎「日本の民家」再訪』
    サムネイル:book『今和次郎「日本の民家」再訪』

    0.00 book『今和次郎「日本の民家」再訪』

    architecture|book

    書籍『今和次郎「日本の民家」再訪』がamazonで発売されています

    書籍『今和次郎「日本の民家」再訪』がamazonで発売されています。

    今和次郎が訪ねた民家・集落を、90年後にあらためて実地調査。その結果は? 驚きと発見の「21世紀版・日本の民家」。

    今和次郎「日本の民家」再訪
    瀝青会 中谷 礼仁 石川 初 菊地 曉 福島 加津也 御船 達雄 清水 重敦 大高 隆
    4582544401

    • 0.00
    • 0
    • 0
    • 0
    • 0
    2012.03.28 Wed 14:07
    0
    permalink
    2012.3.27Tue
    • 保坂猛による山梨の住宅「川口邸」の動画
    • 能作淳平 / 能作淳平建築設計事務所による東京の住宅「新宿の小さな家」
    • 安藤忠雄の新しい書籍『安藤忠雄 仕事をつくる―私の履歴書』
    • 寶神尚史 / 日吉坂事務所による吉祥寺の住宅「House I」の写真
    2012.3.29Thu
    • 吉村順三による愛知県立芸術大学の校舎が保存されることに
    • デイビッド・チッパーフィールドが、ミースの新ナショナルギャラリーの改修を手掛けることに

    Subscribe and Follow

    公式アカウントをフォローして、
    見逃せない建築情報を受け取ろう。

    「建築と社会の関係を視覚化する」メディア、アーキテクチャーフォトの公式アカウントです。
    様々な切り口による複眼的視点で建築に関する情報を最速でお届けします。

    30,361
    • Follow
    33,417
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    architecturephoto® News Letter(β)

    メールマガジンで更新情報を配信を予定しています。
    ただいま事前登録受付中。

    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • 特定商取引法に関する表記
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    Copyright © architecturephoto.net.

    • 建築
    • アート
    • カルチャー
    • デザイン
    • ファッション
    • 書籍
    • 展覧会
    • コンペ
    • 動画
    • テレビ
    • 特集記事
    • 注目情報
    • タグ
    • アーキテクチャーフォト ジョブボード
    • アーキテクチャーフォト・ブック
    • アーキテクチャーフォト・プロダクト
    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • 特定商取引法に関する表記
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    メールマガジンで最新の情報を配信しています

    この記事をシェア
    タイトルタイトルタイトルタイトルタイトル
    https://architecturephoto.net/permalink
    -1
    -1
    -1
    -1

    記事について#architecturephotonetでつぶやいてみましょう。
    有益なコメントは拡散や、サイトでも紹介させていただくこともございます。

    architecturephoto®
    • black
    • gray
    • white