remarkable archive

藤本壮介による新しい住宅「House NA」の動画 レム・コールハースが『Project Japan』について語っている動画 ヴァレリオ・オルジアティのウェブサイトがリニューアル

ヴァレリオ・オルジアティのウェブサイトがリニューアルされています

ヴァレリオ・オルジアティのウェブサイトがリニューアルされています。過去の作品の写真と、以前から掲載されていたアノニマスな建築の写真などを見ることができるようになっています。

ヴァレリオ・オルジアティがハーバード大学で行ったレクチャーの動画 八束はじめと太田佳代子に「メタボリズム展」や『Project Japan, Metabolism Talks…』について聞いているインタビュー

八束はじめと太田佳代子に「メタボリズム展」や『Project Japan, Metabolism Talks…』について聞いているインタビューがartscapeに掲載されています

八束はじめと太田佳代子に「メタボリズム展」や『Project Japan, Metabolism Talks…』について聞いているインタビューがartscapeに掲載されています。AMOの太田佳代子が、『Project Japan, Metabolism Talks...』の制作過程などを語っています。

レム・コールハースによる新しい書籍『Project Japan, Metabolism Talks…』(英語版)

レム・コールハースによる新しい書籍『Project Japan, Metabolism Talks…』(英語版)がamazonで発売されています

レム・コールハースとハンス・ウルリッヒ・オブリストによる新しい書籍『Project Japan, Metabolism Talks…』(英語版)がamazonで発売されています。出版社のウェブサイトには中身のプレビュー画像が30ページ分掲載されています
日本語版は、平凡社にて現在制作中とのこと

Project Japan, Metabolism Talks…
Hans-Ulrich Obrist Rem Koolhaas
3836525089

中村竜治の会場構成による「感じる服 考える服:東京ファッションの現在形」展の写真

中村竜治の会場構成による「感じる服 考える服:東京ファッションの現在形」展の写真がjapan-architects.comに掲載されています

中村竜治の会場構成を担当した、東京オペラシティアートギャラリーでの展覧会「感じる服 考える服:東京ファッションの現在形」の写真が10枚、japan-architects.comに掲載されています。中村のサイトには、この作品の模型写真が掲載されています

飯田善彦が最優秀に選ばれた「京都府新総合資料館(仮称)公募型設計競技」の最終候補者の作品画像

飯田善彦が最優秀に選ばれた「京都府新総合資料館(仮称)公募型設計競技」の最終候補者の作品画像が京都府のウェブサイトに掲載されています

飯田善彦が最優秀に選ばれた「京都府新総合資料館(仮称)公募型設計競技」の最終候補者の作品画像が京都府のウェブサイトに掲載されています。飯田善彦の提案の他に、平田晃久TNAなどの5組の作品が掲載されています。 (via dezain.net)

石上純也がモスクワの科学博物館の改装コンペに勝利 淵上正幸のアーキテクト訪問記「吉村靖孝氏に超合法化インタビューをする」 飯田善彦建築工房がコンペで最優秀に選ばれた新しい京都新総合資料館の画像 スタジオムンバイのビジョイ・ジャインのレクチャーが京都工芸繊維大学で開催[2011/10/31]

mumbai-sama.jpg

インドの設計事務所スタジオムンバイのビジョイ・ジャインのレクチャーが京都工芸繊維大学で開催されます。開催日は2011年10月31日16:00~です。会場は京都工芸繊維大学60 周年記念館ホールです。

略歴:1990 年、ワシントン大学センルイス校にて建築修士号取得。1989 年から1991 年にかけてリチャード・マイヤーの事務所に勤務。1996 年、ムンバイにビジョイ・ジャイン+アソシエイツを設立。そして2005 年、スタジオ・ムンバイを設立。環境に配慮したハイブリッドなプロセスやシステムの調査・研究を行い、土地の職人や芸術家、素材そして技術を用いてインドの原風景を作品に取り入れている。

西沢立衛によるイスタンブール・ビエンナーレ2011の展示スペースの写真

西沢立衛によるイスタンブール・ビエンナーレ2011の展示スペースの写真などがdesignboomに掲載されています

西沢立衛が設計したイスタンブール・ビエンナーレ2011の展示スペースの写真や模型写真などが15枚、designboomに掲載されています。
architecturephotoでは、過去に、西沢による横浜トリエンナーレ2008メイン会場「新港ピア」をレポートしています。

スタンダードアーキテクチャーによるチベットのボート・ターミナル「yarluntzangbu boat terminal」の写真など

スタンダードアーキテクチャーによるチベットのボート・ターミナル「yarluntzangbu boat terminal」の写真などがdesignboomに掲載されています

スタンダードアーキテクチャーが設計したチベットのボート・ターミナル「yarluntzangbu boat terminal」の写真と図面が20枚、designboomに掲載されています。

近藤哲雄によるエストニアの森林の中の立体的な散歩道「A Path in the Forest」 西沢立衛による「軽井沢千住博美術館」の動画

Subscribe and Follow

公式アカウントをフォローして、
見逃せない建築情報を受け取ろう。

「建築と社会の関係を視覚化する」メディア、アーキテクチャーフォトの公式アカウントです。
様々な切り口による複眼的視点で建築に関する情報を最速でお届けします。

  • 情報募集建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
  • メールマガジン メールマガジンで最新の情報を配信しています。