青木淳による集合住宅”Maison AoAo”の新しい写真が”from Tokyo”に掲載されています
青木淳が設計した吉祥寺の集合住宅”Maison AoAo”の新しい写真が6枚、”from Tokyo”に掲載されています。
青木淳による集合住宅”Maison AoAo”の新しい写真が”from Tokyo”に掲載されています
青木淳が設計した吉祥寺の集合住宅”Maison AoAo”の新しい写真が6枚、”from Tokyo”に掲載されています。
妹島和世による”豊田市生涯学習センター逢妻交流館”の新しい写真が”My Jyank Life ver1.0″に掲載されています
妹島和世が設計した”豊田市生涯学習センター逢妻交流館”の新しい写真が17枚、”My Jyank Life ver1.0″に掲載されています。
ジャン・ヌーベルによる”カタール国立博物館”の画像が”The New York Times”に掲載されています
ジャン・ヌーベルが設計している”カタール国立博物館”の画像が3枚、”The New York Times”に掲載されています。
青木淳による集合住宅”Maison AoAo”の写真が”KUMABLOG”に掲載されています
青木淳が設計した吉祥寺の集合住宅”Maison AoAo”の写真が5枚、”KUMABLOG”に掲載されています。この物件のプロモーションサイトにはCG画像が何枚か掲載。こちらの毎日.jpにはプロジェクトの概要が掲載されています。彫刻家の青木野枝とコラボレーションしているとの事。
妹島和世による”豊田市生涯学習センター逢妻交流館”の写真が”住まう空間を模索して”に掲載されています
妹島和世が設計してオープンした愛知県豊田市の”豊田市生涯学習センター逢妻交流館”の写真が3枚、”住まう空間を模索して”に掲載されています。
伊東豊雄、アトリエ・ワン、中山英之、中村竜治らによる”建築はどこにあるの? 7つのインスタレーション”展の特設サイトがオープンしています
東京国立近代美術館で行われる、伊東豊雄、鈴木了二、内藤廣、アトリエ・ワン、菊地宏、中山英之、中村竜治による展覧会”建築はどこにあるの? 7つのインスタレーション”の特設サイトがオープンしています。各建築家が出展するインスタレーション作品の制作プロセスの写真が更新されていくようです。関連して行われるレクチャーの概要も発表されています。
BankARTで行われた坂本一成のレクチャーの動画です。動画の制作はY-PACです。
カミロ・レベロ+ティアゴ・ピメンテル/サンドラ・バルボーザによる”コアヴァレー美術考古学博物館”の写真などがArchDailyに掲載されています
カミロ・レベロ+ティアゴ・ピメンテル/サンドラ・バルボーザが設計したポルトガルの”コアヴァレー美術考古学博物館”の写真と図面が35枚、ArchDailyに掲載されています。
ヘルツォーク&ド・ムーロンによるミラノのジャンジャコモ・フェルトリ ネッリ財団本部ビルのCG動画です。完成は2013年を予定。
Feltrinelli by Herzog de Meuron from Dezeen on Vimeo.
アトリエ・アーキプレーンによる住宅”Roche Residence”の写真などがArchDailyに掲載されています
アトリエ・アーキプレーンが改修設計したフランス・ロシュボーダンの住宅”Roche Residence”の写真と図面などが29枚、ArchDailyに掲載されています。
モンテ・ローザの新しい山小屋の展覧会”New Monte Rosa Hut SAC”の会場写真が”temporary autonomous zone”に掲載されています
スイスのモンテ・ローザの新しい山小屋を紹介する展覧会”New Monte Rosa Hut SAC“の会場写真が9枚、”temporary autonomous zone”に掲載されています。このサスティナブル建築は、ETHZ(スイス連邦工科大学チューリッヒ校)のモンテ・ローザ・スタジオの学生と多くの専門家たちによって作られたとの事。swiss.infoには現場写真なども。
ヘルツォーク&ド・ムーロンによるミラノのジャンジャコモ・フェルトリ ネッリ財団本部ビルの画像がdomuswebに掲載されています
ヘルツォーク&ド・ムーロンが設計しているミラノのジャンジャコモ・フェルトリ ネッリ財団本部ビルの画像が6枚、domuswebに掲載されています。(via dezain.net)
ピーター・ズントーが設計しているイギリスの住宅の模型写真が”Living Architecture Blog”に掲載されています
ピーター・ズントーが設計しているイギリスの住宅の模型写真が3枚、”Living Architecture Blog”に掲載されています。”Living Architecture“は、イギリスに、世界的建築家による住宅を建てて、休暇時のための賃貸住宅として貸し出すというプロジェクト。MVRDVなども設計を依頼されています。
Gokhan Avcioglu & GADによる”ベシクタシュ・フィッシュマーケット”の写真などがArchDailyに掲載されています
Gokhan Avcioglu & GADが設計したトルコ・イスタンブールの鮮魚売り場”ベシクタシュ・フィッシュマーケット”の写真と図面などが41枚、ArchDailyに掲載されています。
ヘルツォーク&ド・ムーロンによる”ヴィトラハウス”のパノラマVR写真がvitra.comにあります
ヘルツォーク&ド・ムーロンによる”ヴィトラハウス”のパノラマVR写真がvitra.comにあります。各階の様子をパノラマVR写真で見ることができます。
中村竜治による新作”colorful”の動画です。TURNER GALLERYでの”建築家の色とかたち”展に出展されている作品です。展示は3月11日まで。中村のサイトにも写真が13枚掲載。
メールマガジンでも最新の更新情報を配信中