architecturephoto®

  • 特集記事
  • 注目情報
  • タグ
  • 建築
  • アート
  • カルチャー
  • デザイン
  • ファッション
  • 書籍
  • 展覧会
  • コンペ
  • 動画
  • テレビ
  • すべてのタグ

建築求人情報

Loading...
2008.6.10Tue
2008.6.09Mon
2008.6.11Wed
展覧会レポート”建築がうまれるとき ペーター・メルクリと青木淳”(1)
サムネイル:展覧会レポート

160.06展覧会レポート”建築がうまれるとき ペーター・メルクリと青木淳”(1)

architecture|exhibition|feature
ペーター・メルクリ建築展青木淳

maekliaoki001.jpg

“建築がうまれるとき ペーター・メルクリと青木淳“展覧会レポートその(1)です。

maekliaoki002.jpg
■展示室での経験
展示室に入ると正面奥の壁面に横長に並べられた膨大な枚数のメルクリのドローイングが目に入る。このドローイングを見ようと歩いて行くと、天井に吊るされた雲型のテーブルが行く手を遮る。そこには青木による住宅のスタディ模型が並べられており、そのテーブルの曲面に誘導されるように模型を眺めていく。
maekliaoki003.jpg
模型は時系列で並べられているが、その配置は厳格なものではなく自然な流れの中で鑑賞することができる。流れに身を任せて模型を見ていくうちに、次第にメルクリのドローイングが配置された壁面に近づき、その作品が意識され始める。
maekliaoki004.jpg
ドローイングは荒い木製の板の上に並べられており、鉛筆やクレパスで描かれた素朴な雰囲気と調和を感じられる。また、その両端にはヨーゼフソンの小さな彫刻が展示されている。
maekliaoki005.jpg
一通り見て振り返ると、反対・正面の壁にもメルクリのドローイングが展示されていることに気づく。そのドローイングに向かう際、再び青木の模型が展示されたテーブルが目に入る。
maekliaoki006.jpg
maekliaoki008.jpg
青木の模型を眺めながら雲型テーブルの間を抜けるとそこには、メルクリのバーゼルとポルトガルのプロジェクトのドローイングがテーブルの上に配置されている。これは壁面に掲げられたものとは異なり、より具体性を持ったものとなっている。
maekliaoki007.jpg
そして再び壁面に掲げられたメルクリのドローイングに辿り着く。反対側壁面に掲げられているものとは異なりより抽象性を帯びたものとなっている。これらはヨーゼフソンが作品を制作できなくなった事と関係しているという。
そしてドローイング脇の一角にあるメルクリによるスタディ模型が目に入る。モランディの絵画のモチーフを立体化したような雰囲気の小さな紙製の模型である。
maekliaoki009.jpg
これで一通り全ての展示物を見たことになる。このように展示室では、メルクリ→青木→メルクリ→青木→メルクリというように、交互に二人の建築家の展示を見ていくことになる。つまり無意識のうちに二人の建築家の作品を比較させられるような状況に作品はレイアウトされているのである。
maekliaoki010.jpg
maekliaoki011.jpg
>>展覧会レポートその(2)へ

あわせて読みたい

サムネイル:展覧会レポート
展覧会レポート”建築がうまれるとき ペーター・メルクリと青木淳”(4)
  • 160.06
  • 0
  • 0
  • 0
  • 2
ペーター・メルクリ建築展青木淳
2008.06.10 Tue 19:18
0
permalink

#ペーター・メルクリの関連記事

  • 2020.10.30Fri
    /
    ペーター・メルクリが、自身のドローイングについて語っているインタビュー動画
  • 2020.10.02Fri
    ペーター・メルクリの、ベッツ・プロジェクトでの展覧会「Peter Märkli Drawings and Small Tables」の会場写真と出展作品。初公開のテーブル作品も展示
  • 2020.8.15Sat
    /
    ペーター・メルクリの、2019年9月に収録されたインタビュー動画(英語字幕付)
  • 2019.8.11Sun
    /
    ズントー事務所でプロジェクトリーダーを務める杉山幸一郎の連載エッセイの最新回でメルクリの増築計画をレビューした「コンクリートの石ころ」
  • 2019.5.22Wed
    /
    ペーター・メルクリの、ベルギーで2019年3月に行われたレクチャーの動画
  • 2019.4.18Thu
    //
    ペーター・メルクリとオレグ・クドリャシォフの作品をアレクサンドル・ブロツキーがキュレートした展覧会「PLANETARIUM」
  • 2018.11.04Sun
    /
    ペーター・メルクリが、60年代築のチューリッヒのオフィスビルのファサードを改修
  • 2018.4.05Thu
    /
    ペーター・メルクリが、2018年4月にハーバード大学GSDで行った講演「My Profession, The Art of Building」の動画
  • 2017.11.16Thu
    //
    ペーター・メルクリとハンス・ヨーゼフソンの、イギリスのハウザー&ワースでの展覧会「Josephsohn / Märkli A Conjunction」の会場写真
  • 2017.7.16Sun
    /
    ペーター・メルクリの、インタビューと自身のアトリエでの様子や作業の様子などを収録した動画(英語字幕付)
  • view all
view all

#青木淳の関連記事

  • 2020.12.09Wed
    /
    青木淳と品川雅俊のASと昭和設計による、長野の「松本平広域公園陸上競技場」の2020年11月時点での基本設計案
  • 2020.12.04Fri
    東京藝術大学 青木淳研究室による建築展「シン・マサキキネンカン」が、東京藝術大学構内 正木記念館で開催。青木による本展解説のテキストも紹介
  • 2020.12.02Wed
    /
    青木淳の講演会「アップデート(対話)」がオンラインで開催
  • 2020.11.18Wed
    /
    青木淳と品川雅俊の AS が完成させた住宅「F」の写真と、青木へのインタビュー。撮影は高野ユリカが手掛ける
  • 2020.10.29Thu
    /
    青木淳と品川雅俊の設計事務所「AS」のサイトが公開
  • 2020.9.27Sun
    /
    青木淳が2020年2月に行った学生向け授業の音声ファイル。ラジオ番組の企画で行われたもので、学生からの質問にも回答
  • 2020.9.12Sat
    /
    青木淳・昭和設計JVが設計者に選ばれた「松本平広域公園陸上競技場」設計プロポについて、審査員を務めた上林功が振り返って解説した記事
  • 2020.9.10Thu
    //
    写真家の杉本博司に、青木淳が京都市京セラ美術館館長として話を聞いているインタビュー動画「青木淳館長による杉本博司 経歴聞き取り調書」の日本後字幕・手話通訳付版
  • 2020.9.09Wed
    “建築と今” / no.0001「青木淳」
  • 2020.9.04Fri
    /
    第8回京都建築賞の入賞作品が発表。最優秀賞は、青木淳・西澤徹夫らによる「京都市美術館」が選出
  • view all
view all

建築求人情報

Loading...

 

    公式アカウントをフォローして、見逃せない建築情報を受け取ろう。

    30,361
    • Follow
    33,417
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    この日更新したその他の記事

    OMAによる複合ビル”coolsingel'”の画像

    0.00 OMAによる複合ビル”coolsingel'”の画像

    architecture

    OMAによる複合ビル”coolsingel'”の画像がOMAのサイトにあります

    OMAが設計しているロッテルダムの複合ビル”coolsingel'”の画像が2枚OMAのサイトに掲載されています。

    • 0.00
    • 0
    • 0
    • 0
    • 0
    2008.06.10 Tue 22:10
    0
    permalink
    展覧会レポート”建築がうまれるとき ペーター・メルクリと青木淳”(5)
    サムネイル:展覧会レポート

    0.00 展覧会レポート”建築がうまれるとき ペーター・メルクリと青木淳”(5)

    architecture|exhibition|feature
    ペーター・メルクリ建築展青木淳

    tenji001.jpg

    展覧会レポート”建築がうまれるとき ペーター・メルクリと青木淳“(5)です。
    レポート(1)はこちら。

    • 続きを読む
    • 0.00
    • 0
    • 0
    • 0
    • 0
    ペーター・メルクリ建築展青木淳
    2008.06.10 Tue 20:12
    0
    permalink
    展覧会レポート”建築がうまれるとき ペーター・メルクリと青木淳”(4)
    サムネイル:展覧会レポート

    0.00 展覧会レポート”建築がうまれるとき ペーター・メルクリと青木淳”(4)

    architecture|exhibition|feature
    ペーター・メルクリ建築展青木淳

    model001.jpg

    展覧会レポート”建築がうまれるとき ペーター・メルクリと青木淳“(4)です。
    レポート(1)はこちら。

    • 続きを読む
    • 0.00
    • 0
    • 0
    • 0
    • 0
    ペーター・メルクリ建築展青木淳
    2008.06.10 Tue 20:04
    0
    permalink
    展覧会レポート”建築がうまれるとき ペーター・メルクリと青木淳”(3)
    サムネイル:展覧会レポート

    0.00 展覧会レポート”建築がうまれるとき ペーター・メルクリと青木淳”(3)

    architecture|exhibition|feature
    ペーター・メルクリ建築展青木淳

    aoki001.jpg

    展覧会レポート”建築がうまれるとき ペーター・メルクリと青木淳“(3)です。
    レポート(1)はこちら。

    • 続きを読む
    • 0.00
    • 0
    • 0
    • 0
    • 0
    ペーター・メルクリ建築展青木淳
    2008.06.10 Tue 19:55
    0
    permalink
    展覧会レポート”建築がうまれるとき ペーター・メルクリと青木淳”(2)
    サムネイル:展覧会レポート

    0.00 展覧会レポート”建築がうまれるとき ペーター・メルクリと青木淳”(2)

    architecture|feature
    ペーター・メルクリ建築展青木淳

    maekli001.JPG

    展覧会レポート”建築がうまれるとき ペーター・メルクリと青木淳“(2)です。
    レポート(1)はこちら。

    • 続きを読む
    • 0.00
    • 0
    • 0
    • 0
    • 0
    ペーター・メルクリ建築展青木淳
    2008.06.10 Tue 19:38
    0
    permalink
    カーサ・ブルータス最新号(No.100)
    サムネイル:カーサ・ブルータス最新号(No.100)

    0.00 カーサ・ブルータス最新号(No.100)

    architecture|book

    magazineworldのサイトにカーサ・ブルータスの最新号(No.100)の概要が掲載されています

    magazineworldのウェブサイトにカーサ・ブルータスの最新号(No.100)の概要が掲載されています。特集”日本の美術館・世界の美術館100″です。

    Casa BRUTUS (カーサ・ブルータス) 2008年 07月号 [雑誌]
    B001A39WVE


    Amazonで詳しく見る
    by G-Tools

    • 0.00
    • 0
    • 0
    • 0
    • 0
    2008.06.10 Tue 14:02
    0
    permalink
    ドミニク・ペローによる”梨花女子大学”の写真

    0.00 ドミニク・ペローによる”梨花女子大学”の写真

    architecture
    大学

    ドミニク・ペローによる”梨花女子大学”の写真がmovingcities.orgにあります

    ドミニク・ペローが設計したソウルの”梨花女子大学”の写真が7枚movingcities.orgに掲載されています。ドミニク・ペローのサイトにはこのプロジェクトのCGイメージが掲載されています。

    • 0.00
    • 0
    • 0
    • 0
    • 0
    大学
    2008.06.10 Tue 08:48
    0
    permalink
    2008.6.09Mon
    • グレッグ・リンのBlobwall Pavilionの写真
    • スイス建築博物館で行われている”Re-Sampling Ornament”展
    • 三宅一生ディレクション”XXlc. ─ 21世紀人”展のレポート
    • BIGの新しいプロジェクト”HOLY”と”MONT”
    • Apfbb Newsのジャン・ヌーベル”Tour Signal”についての記事
    • ほか
    2008.6.11Wed
    • ダニエル・リべスキンドによるサンフランシスコの現代ユダヤ博物館
    • ザハ・ハディドらによる展覧会”Artists’ Playground”
    • 伊東豊雄によるバークレー美術館の画像
    • 藤本壮介へのインタビュー動画
    • 情熱大陸でナガオカケンメイを特集

    Subscribe and Follow

    公式アカウントをフォローして、
    見逃せない建築情報を受け取ろう。

    「建築と社会の関係を視覚化する」メディア、アーキテクチャーフォトの公式アカウントです。
    様々な切り口による複眼的視点で建築に関する情報を最速でお届けします。

    30,361
    • Follow
    33,417
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    architecturephoto® News Letter(β)

    メールマガジンで更新情報を配信を予定しています。
    ただいま事前登録受付中。

    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • 特定商取引法に関する表記
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    Copyright © architecturephoto.net.

    • 建築
    • アート
    • カルチャー
    • デザイン
    • ファッション
    • 書籍
    • 展覧会
    • コンペ
    • 動画
    • テレビ
    • 特集記事
    • 注目情報
    • タグ
    • アーキテクチャーフォト ジョブボード
    • アーキテクチャーフォト・ブック
    • アーキテクチャーフォト・プロダクト
    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • 特定商取引法に関する表記
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    メールマガジンで最新の情報を配信しています

    この記事をシェア
    タイトルタイトルタイトルタイトルタイトル
    https://architecturephoto.net/permalink
    -1
    -1
    -1
    -1

    記事について#architecturephotonetでつぶやいてみましょう。
    有益なコメントは拡散や、サイトでも紹介させていただくこともございます。

    architecturephoto®
    • black
    • gray
    • white