architecturephoto®

  • 特集記事
  • 注目情報
  • タグ
  • 建築
  • アート
  • カルチャー
  • デザイン
  • ファッション
  • 書籍
  • 展覧会
  • コンペ
  • 動画
  • テレビ
  • すべてのタグ

建築求人情報

Loading...
2010.9.12Sun
2010.9.11Sat
2010.9.13Mon
日本人建築留学生による建築展”Japanese Junction”のプレビュー
サムネイル:日本人建築留学生による建築展

0.00日本人建築留学生による建築展”Japanese Junction”のプレビュー

architecture|exhibition|feature
建築展

JJ_01.jpg

JJ_02.jpg

日本人建築留学生による建築展”Japanese Junction”のプレビューです。展覧会期は2010年9月13日(月) – 9月18日(土)。場所は南洋堂書店4Fギャラリー (入場無料)です。詳しい情報はこちらに。

ロンドン、ニューヨーク、シカゴ、ロッテルダム、チューリッヒ、メンドリシオ、ヘルシンキ。日本から海を越え、5カ国、7都市、10大学からの日本人建築留学生が、再び日本を”交差点”に集う。日本人というバックグラウンドと、各地域特有のコンテクスト、建築的視点。それら文化間の摩擦によって生まれた留学中の作品群が一同に介す。日本と世界を結びつける新たなネットワークとしての展覧会、それが “Japanese Junction” である。

以下展示の様子をプレビューします。

JJ_03.jpg
JJ_04.jpg
JJ_05.jpg
JJ_06.jpg
JJ_07.jpg
JJ_08.jpg
JJ_09.jpg
JJ_10.jpg
JJ_11.jpg
JJ_12.jpg
JJ_13.jpg
■展覧会概要
【日時】2010年9月13日(月) – 9月18日(土)
【場所】nanyodoN+ 南洋堂書店4Fギャラリー (入場無料)
【お問い合わせ】JapaneseJuntion2010事務局 japanesejunction2010@gmail.com
【出展者】
留目知明(University of East London)
橋村雄一(University of East London)
松繁宏樹(University of East London)
水島直洋(University of East London)
山口暁(University of East London)
植田三恵(University of East London)
澤田渉(AA School)
山本裕馬(AA School)
石井孝幸(University College of London)
阿部真理子(London Metropolitan University)
篠元貴之(University of Illinois at Chicago)
藤吉弘樹(Pratt Institute)
坂入達也(Pratt Institute)
中谷泰子(Pratt Institute)
勝邦義(Berlage Institute)
松田彩加(Berlage Institute)
杉山 幸一郎(ETH Zurich)
川岸 昇(ETH Zurich)
金塚雄太(ETH Zurich)
森中康彰(ETH Zurich)
伊代田 卓身(Academy of Architecture of Mendrisio)
伊藤 達信(Academy of Architecture of Mendrisio)
権藤 武夫(Academy of Architecture of Mendrisio)
棚橋哉仁(Aalto University School of Science and Technology)

あわせて読みたい

2020年のプリツカー賞を、グラフトン・アーキテクツを主宰する女性建築家のイボンヌ・ファレルとシェリー・マクナマラが受賞
  • 0.00
  • 0
  • 0
  • 0
  • 0
建築展
2010.09.12 Sun 10:56
0
permalink

#建築展の関連記事

  • 2022.6.11Sat
    MVRDVとThe Why Factoryのパリでの建築展「アジール」の会場写真。“行動する”の名を冠した展覧会。“地球を改善する”の宣言を作品を通して伝える為に、小ぶりな空間に写真等が印刷された78mのカーテンを折り込む構成を考案。材料に再利用可能な物を使用し環境を考慮
  • 2022.6.08Wed
    末光弘和+末光陽子 / SUEP.の、TOTOギャラリー・間での建築展「Harvest in Architecture」の会場写真。建築を地球環境における生命活動を促す媒体として位置づけ、自然環境の働きをシミュレーションして設計の起点とし、建築を媒介した資源の循環システム構築の活動を行う設計事務所
  • 2022.6.02Thu
    芦沢啓治・乾久美子・手塚貴晴+手塚由比・永山祐子・平田晃久・藤本壮介が参加した「建築のための香り展」のレポート。柴田文江のプロデュースと芦沢啓治の会場構成で行われ、其々の建築作品の空間やコンセプトを調査して専門家が香りを調合、会場のみならず実際の建築でも香りを展開
  • 2022.5.16Mon
    YSLA Architectsが会場構成を手掛けた、駐日スペイン大使館での展覧会「SDGsの先駆者 アントニ・ガウディ 形と色」。ガウディを“SDGsの視点”から解釈する企画で、水・空気・大地の要素に分解し紹介する展示内容を動線の明示も兼ねたカーペットで強化、壁への立上りは二次元から三次元へと作り込む作家の思想も表現
  • 2022.5.12Thu
    /
    末光弘和+末光陽子 / SUEP.による、ギャラリー・間での建築展「自然を受け入れるかたち」の予告動画
  • 2022.4.25Mon
    藤原徹平が総合ディレクションを、フジワラボが会場構成を手掛けた「Gマークの住まいデザイン」展の会場写真。グッドデザイン賞を受賞した住宅の中から、“個からのアクション・希求”等の独自の四つの視点に沿って28作品を選出し展示、模型や図面等も多数
  • 2022.4.24Sun
    /
    マリオ・ボッタのイタリア国立21世紀美術館での建築展「マリオ・ボッタ 聖なるものと俗なるもの」の会場動画
  • 2022.3.28Mon
    佐藤研吾による、“ときの忘れもの”での建築展「群空洞と囲い」の会場写真 / 石村大輔によるレビュー「見たことのないカタチの捉え方」。現場に滞在しての建築施工等のアプローチで知られる建築家の彫刻作品等を展示
  • 2022.3.23Wed
    佐藤研吾による建築展「群空洞と囲い」が、ときの忘れもので開催。現場に滞在しての建築施工や什器製作等のアプローチで知られる建築家の彫刻やドローイングの作品を展示
  • 2022.3.19Sat
    スイスを拠点とする建築設計事務所 E2Aの展覧会「スイス建築の方法論」の会場写真
  • view all
view all

建築求人情報

Loading...

 

    公式アカウントをフォローして、見逃せない建築情報を受け取ろう。

    46,812
    • Follow
    54,732
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    この日更新したその他の記事

    永山祐子による”LLOVE”でのインスタレーションの模型写真
    サムネイル:永山祐子による

    0.00 永山祐子による”LLOVE”でのインスタレーションの模型写真

    architecture|feature
    インスタレーション永山祐子

    Yuko_day3-2.jpg

    永山祐子による”LLOVE”でのインスタレーションの模型写真です。
    “LLOVE”は参加デザイナーが築40年奈良県の職員宿舎として使われていた建物をリノベーションしして、その中の14室は実際に泊ることも可能になるというイベント。期間は2010 年10 月22 日( 金) ~11 月23 日( 火・祝)。永山の他には中村竜治、中山英之、長坂常、リチャード・ハッテン、ヨープ・ファン・リースハウト、ピーケ・バーグマンス、ショルテン&バーイングスが参加するとの事。
    “LLOVE”の詳しい概要は以下。

    • 続きを読む
    • 0.00
    • 0
    • 0
    • 0
    • 0
    インスタレーション永山祐子
    2010.09.12 Sun 23:26
    0
    permalink
    アトリエ・ピーター・キスによるワイナリー”Laposa Winery”

    0.00 アトリエ・ピーター・キスによるワイナリー”Laposa Winery”

    architecture

    アトリエ・ピーター・キスによるワイナリー”Laposa Winery”の写真などがArchDailyに掲載されています

    アトリエ・ピーター・キスが設計したハンガリーのワイナリー”Laposa Winery”の写真と図面が25枚、ArchDailyに掲載されています。

    • 0.00
    • 0
    • 0
    • 0
    • 0
    2010.09.12 Sun 19:18
    0
    permalink
    OMAによるフランス・カーンの新図書館設計コンペの勝利案の動画

    0.00 OMAによるフランス・カーンの新図書館設計コンペの勝利案の動画

    architecture|remarkable|video

    OMAによるフランス・カーンの新図書館設計コンペの勝利案の動画です。

    Caen Library (Bibliothèque Multimédia à Vocation Régionale) from OMA on Vimeo.

    その他の画像やプロジェクトの概要はbustlerに掲載されています。

    • 0.00
    • 0
    • 0
    • 0
    • 0
    2010.09.12 Sun 18:46
    0
    permalink
    2010.9.11Sat
    • 木下昌大建築設計事務所による”トウキョウバルコニー”
    • 成瀬友梨+猪熊純の展覧会”集まって住む、を考えなおす”がリビングセンターOZONEで開催[2010/9/23-10/5]
    • “アタカケンタロウ展 めくるめく豊富な建築”がリビングデザインセンターOZONEで開催[2010/9/9-9/21]
    2010.9.13Mon
    • book『ネイチャー・センス 日本の自然知覚力を考える 吉岡徳仁 篠田太郎 栗林隆』
    • 芦沢啓治建築設計事務所によるリノベーション住宅”SKYCOURT”
    • GENETOによるマンションリフォーム”AZBproject”
    • 青木淳と建築を考える2010対話篇08 青木淳→花田佳明
    • FOAによるレイベンズボーン芸術大学のキャンパス施設
    • ほか

    Subscribe and Follow

    公式アカウントをフォローして、
    見逃せない建築情報を受け取ろう。

    「建築と社会の関係を視覚化する」メディア、アーキテクチャーフォトの公式アカウントです。
    様々な切り口による複眼的視点で建築に関する情報を最速でお届けします。

    46,812
    • Follow
    54,732
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    architecturephoto® News Letter(β)

    メールマガジンで更新情報を配信を予定しています。
    ただいま事前登録受付中。

    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • 特定商取引法に関する表記
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    Copyright © architecturephoto.net.

    • 建築
    • アート
    • カルチャー
    • デザイン
    • ファッション
    • 書籍
    • 展覧会
    • コンペ
    • 動画
    • テレビ
    • 特集記事
    • 注目情報
    • タグ
    • アーキテクチャーフォト ジョブボード
    • アーキテクチャーフォト・ブック
    • アーキテクチャーフォト・プロダクト
    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • 特定商取引法に関する表記
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    メールマガジンで最新の情報を配信しています

    この記事をシェア
    タイトルタイトルタイトルタイトルタイトル
    https://architecturephoto.net/permalink
    -1
    -1
    -1
    -1

    記事について#architecturephotonetでつぶやいてみましょう。
    有益なコメントは拡散や、サイトでも紹介させていただくこともございます。

    architecturephoto®
    • black
    • gray
    • white