architecturephoto®

  • 特集記事
  • 注目情報
  • タグ
  • 建築
  • アート
  • カルチャー
  • デザイン
  • ファッション
  • 書籍
  • 展覧会
  • コンペ
  • 動画
  • テレビ
  • すべてのタグ

建築求人情報

Loading...
2018.5.03Thu
2018.5.02Wed
2018.5.04Fri
宮晶子による、埼玉・深谷の「食堂の壁のはなれ、屋根と窓のある家」

1,294.46宮晶子による、埼玉・深谷の「食堂の壁のはなれ、屋根と窓のある家」

architecture|feature
住宅埼玉太田拓実宮晶子
宮晶子による、埼玉・深谷の「食堂の壁のはなれ、屋根と窓のある家」 photo©太田拓実
宮晶子による、埼玉・深谷の「食堂の壁のはなれ、屋根と窓のある家」 photo©太田拓実

宮晶子 / miya akiko architecture atelierが設計した、埼玉・深谷の「食堂の壁のはなれ、屋根と窓のある家|roofs and windows near wall behavior」です。

「食堂の壁」のはなれ、に建つ家です。食堂からはそれほど引きが取れないなかで見る対象となり、日常の場でもあります。赤城山脈から葱畑、お墓から電波塔、住宅から高校まで、さまざまなものが混在する光景が広がる中で、敷地内で完結した原理とするのではなく、ロードサイに広がる風景をかたちづくりたいと考え、食堂の「壁」ではなく背景の家々と同じ「屋根と窓」のエレメントを用いました。
そして、絵本にでてくる家のような、現実的な存在感から少しだけ異なる佇まいを目指していきました。
家は、食堂からはできるだけ距離のとれる北東の角に、4つの部屋が寄せ集まった配置とし、それぞれの小さな屋根を対角線状に勾配させ、すべてを食堂側に向けることでキュビズムの絵のように背後との遠近感を圧縮し、背景の家々へと後退させていきます。屋根の一番低いところは人の背よりも低く、室内の床は地盤より低く掘込み、小さく遠く遠近感を増幅します。窓は小さな窓に用いられる突出し窓を大きなサイズで、小さな家に用いながら、全て同じサイズの窓が変化する床と地面の関係によって、地面を足元に見下ろせたり、目線で見たり、空だけを見上げたり、身体との距離と位置の関係性で変容していきます。
見慣れたもののいつもとは少しずつ異なる経験の重なりが、無意識へ働きかけ、室外からも室内からも、風景がいままでとは違ったものとなり、距離感と存在感を揺るがしていってくれたのではないかと感じています。

以下の写真はクリックで拡大します

宮晶子による、埼玉・深谷の「食堂の壁のはなれ、屋根と窓のある家」 photo©太田拓実
宮晶子による、埼玉・深谷の「食堂の壁のはなれ、屋根と窓のある家」 photo©太田拓実
宮晶子による、埼玉・深谷の「食堂の壁のはなれ、屋根と窓のある家」 photo©太田拓実
宮晶子による、埼玉・深谷の「食堂の壁のはなれ、屋根と窓のある家」 photo©太田拓実
宮晶子による、埼玉・深谷の「食堂の壁のはなれ、屋根と窓のある家」
宮晶子による、埼玉・深谷の「食堂の壁のはなれ、屋根と窓のある家」 photo©太田拓実
宮晶子による、埼玉・深谷の「食堂の壁のはなれ、屋根と窓のある家」 photo©太田拓実
宮晶子による、埼玉・深谷の「食堂の壁のはなれ、屋根と窓のある家」 photo©太田拓実
宮晶子による、埼玉・深谷の「食堂の壁のはなれ、屋根と窓のある家」 photo©太田拓実
宮晶子による、埼玉・深谷の「食堂の壁のはなれ、屋根と窓のある家」 photo©太田拓実
宮晶子による、埼玉・深谷の「食堂の壁のはなれ、屋根と窓のある家」 photo©太田拓実
宮晶子による、埼玉・深谷の「食堂の壁のはなれ、屋根と窓のある家」 photo©太田拓実
宮晶子による、埼玉・深谷の「食堂の壁のはなれ、屋根と窓のある家」 photo©太田拓実
宮晶子による、埼玉・深谷の「食堂の壁のはなれ、屋根と窓のある家」 photo©太田拓実
宮晶子による、埼玉・深谷の「食堂の壁のはなれ、屋根と窓のある家」 photo©太田拓実

■建築概要
所在地:埼玉県深谷市
設計:宮晶子/miya akiko architecture atelier
構造:Alan Burden/Structured Environment
施工:藤建設工房
竣工:2016年11月
建築面積:66.20㎡
延床面積:65.85㎡
主な仕上げ
屋根:ガルバリウム鋼板 立てハゼ葺
外壁:ガルバリウム鋼板 小波板
内壁・天井:ホワイトセレア合板 素地
床:ホワイトセレア合板 オスモ調色塗装
撮影:太田拓実

あわせて読みたい

宮晶子による、埼玉・深谷の食堂「食堂の壁|wall behavior」
  • 1,294.46
  • 0
  • 18
  • 0
  • 4
住宅埼玉太田拓実宮晶子
2018.05.03 Thu 15:00
0
permalink

#埼玉の関連記事

  • 2022.11.10Thu
    平居直設計スタジオによる、埼玉・加須市の「JINS大利根店」。河川が複数流れる地域のロードサイドに計画。“川と共にある街”に寄添う建築を求め、道路形状とも呼応し“自然な流れ”を感じさせる“く”形の筒状空間を考案。内外を連続させ訪問し易さも意図
  • 2022.9.05Mon
    菅原大輔 / SUGAWARADAISUKE建築事務所による、埼玉・熊谷市の「大塚医院ファミリークリニック」。“地域を診る”を掲げる施設。治療以外でも集まれる開かれた存在を目指し、様々な用途に応える待合室や公園の様な庭等の“多様な居場所群”を設計。柔軟な空間の使い方を促すと共にコロナ禍以降に求められる動線も作る
  • 2022.8.24Wed
    伊藤雄太+伊藤遼太 / 伊藤建築都市設計事務所による、埼玉・川口市の住宅「The White House」。旗竿地に計画。家族が繋がりを感受しエネルギー消費を抑制する建築を目指し、吹抜に“家族生活の中心”と“環境装置”の役割を与える方策を考案。全体が一体空間となり全館空調も効率的に機能
  • 2022.7.25Mon
    小野晃央 / シグマ建設+ONOによる、埼玉の「熊谷のペンシルビル」。駅前大通りと裏通りに接道する敷地に計画。街との連続性を考慮し、通り抜けできる1階の構成と全面開放できる各階の開口を考案。夜間には見上げた天井面がファサードとして機能するよう意図
  • 2022.5.25Wed
    五十嵐理人 / IGArchitectsによる、埼玉・越谷市の住戸改修「蒲生の住居」。集合住宅の角部屋の改修計画、限られた予算で居心地の良さを目指して“なんでもない”操作と素材を積み重ね既存の採光通風の可能性を最大化、暮らし方の変化も許容する普遍的強度をもつ空間をつくる
  • 2022.5.20Fri
    ツバメアーキテクツによる、さいたま市の「ペデストリアンデッキ沿いの保育園」。駅前の高架歩道と繋がるビルの地上階フロアに計画、歩道高さから生まれた気積を活かし都市スケールの事物が集まる風景を取り込む事を目指し設計、環境を参照した様々な要素で“小さな都市”を作り出す
  • 2022.5.02Mon
    小野晃央 / シグマ建設+ONOによる、埼玉・ときがわ町の住宅改修「山頂のハナレ」。外壁を共有し建ち並ぶ空き家のひとつの改修計画、1階と2階で機能を分け其々を隣接する作業空間と生活空間を拡張する“ハナレ”となるよう構想、家族の暮らしや環境との繋がり自体の拡張も目指す
  • 2022.3.04Fri
    田中亮平 / G ARCHITECTS STUDIOによる、埼玉の住戸改修「アイランドキッチンの家」。コロナ禍で都心から近郊外にUターンし在宅勤務する施主で、既存の小割平面を繋げた上で用途に合わせ仕上げ等を様々に展開、中央にキッチンを計画し家族の“集まり住まう”を後押し
  • 2022.2.02Wed
    山村健+ナタリア サンツ・ラヴィーニャ / YSLA Architectsによる、埼玉の住宅「Casa Eri」。若い施主家族の住宅で祖父母の家の傍らに計画、中庭に面するテラスが三世代の集う場として機能、家族が多目的に使い行為を共有する“ゴロゴロ・スペース”は未来の変化にも柔軟に対応
  • 2022.2.01Tue
    山田陽平 / OYYによる、埼玉の事務所「005-office」。印刷工場内の床半分を事務所に改修する計画、既存の“無機質すぎる空間”に機能的要素を強調し他の意味も発見できるデザインを与え、合理性と自由さを同時にもつ建築を目指す
  • view all
view all

#太田拓実の関連記事

  • 2022.12.27Tue
    ODS / 鬼木孝一郎による、東京・墨田区の、社屋内ラウンジ「Asahi Terrace」。特徴的な外観で知られる建築内に計画。水平連続窓からの景色を楽しめる空間を目指し、窓高に揃えたベンチ等の視点が変化する様々な“仕掛け”を考案。カウンターには社員で守り続ける森の材を活用
  • 2022.10.27Thu
    大野力 / sinatoによる、東京・港区の、ワークプレイス「DENTSU DIGITAL」。約2,000人が時間や場所を自由に選び働く場。“特定多数のコモン”の均衡を目指し、多様な行動を促進する“道”を作りタスクに応じ占有できる“拠点”を配置。個人の自由と集団の生産性を両立
  • 2022.10.26Wed
    吉野優輔 / YYAによる、和歌山・田辺市の「森の歯科」。歯科医の施主が第二の人生を送る為の併用住宅。患者が訪問し易くリラックスできる環境を目指し、治療空間を中心に検討して森を眺める個室郡を考案。経営理念と建築の解き方を合わせ本質を可視化
  • 2022.10.10Mon
    門田圭司 / UNC STUDIOによる、京都市のカフェ「loose kyoto」。既存木造住宅を改修。“気さくな店主の魅力”を活かす会話を楽しめる場を目指し、カウンターとベンチが適度な距離感で向かい合う構成を考案。素材を絞り込み質感を生かした空間を作る
  • 2022.9.28Wed
    ODS / 鬼木孝一郎による、東京・台東区の「CRAFSTO」。工房も兼ねた革製品を扱う店。環境に配慮するブランド思想の表現を目指して、破棄予定の革端材を再利用した左官仕上げを開発して空間に使用。様々な箇所に“ヴィーガンレザー”を用い世界観を伝える体感も提供
  • 2022.8.22Mon
    佐藤可士和 / SAMURAIによる、東京・港区のオフィス「LIVNEX」。住環境をデザインする企業の事務所。作業の為でなく意思疎通とプレゼンの場と捉え、アイデアの創造や思考の深化と拡大に寄与する空間を志向。明るく眺望の良い“コミュニケーションスペース”を中心に据える
  • 2022.8.18Thu
    吉田桂子 / Archipatchによる、茨城・水戸市の結婚式場「Between the greens」。県庁等がある郊外に計画。緑の中の式場を目指し、建物を分節して庭園の周りに配置する事で回遊性と内外の一体感を構築。其々から延びる深い庇が“変化する自然の美しさ”を室内に導入
  • 2022.8.09Tue
    nendoによる、長野・御代田町の「土管のゲストハウス」。宿泊機能を備えた芸術作品等を収蔵する保管庫。インフラに用いられる“ボックス・カルバート”の考え方を応用し、土管を井桁状に積み重ねた様な建築を考案。保管物の増加に伴い“土管”の追加も想定
  • 2022.8.05Fri
    佐藤可士和 / SAMURAIによる、東京・渋谷区の店舗「くら寿司原宿」。Z世代へ向けたグローバル旗艦店。東京ポップカルチャーと日本伝統文化の発信を目指し、“世界一映える寿司屋”をテーマにSNSでの拡散を意図した場を多数考案。新たな食体験の提示も意図
  • 2022.7.11Mon
    トラフ建築設計事務所による、東京・渋谷区の店舗「Hirotaka表参道ヒルズ店」。ブランドの旗艦店の計画。奥まった区画の特徴から“引き込む”事を求めて、異素材を重ねた什器を林立させ自由な動線と回遊性を生む空間を考案。壁等の角度を振る構成でも設計意図を増強
  • view all
view all

建築求人情報

Loading...

 

    公式アカウントをフォローして、見逃せない建築情報を受け取ろう。

    51,857
    • Follow
    69,451
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    この日更新したその他の記事

    ローラン・ネイによる、長崎の「出島表門橋」に関するドキュメンタリーの上映会が開催。豊田啓介らも出演するトークも同時開催

    997.91 ローラン・ネイによる、長崎の「出島表門橋」に関するドキュメンタリーの上映会が開催。豊田啓介らも出演するトークも同時開催

    日程
    2018年5月25日(金)
    architecture|exhibition
    ローラン・ネイ橋


    予告動画

    ローラン・ネイによる、長崎の「出島表門橋」に関するドキュメンタリーの上映会が開催されます。トークには、豊田啓介・八馬智・渡邉竜一・岩本健太が出演します。参加にはこちらのページでの予約が必要です。またこの作品は『新建築2018年1月号』にも掲載されています。

    出島表門橋製作ドキュメンタリー映像『BRIDGE』上映会+トークイベント ​

    日時:​2018年5月25日[金] 19:30-21:30

    『BRIDGE』上映:約65分

    トーク:豊田啓介(建築家)×八馬智(千葉工業大学)×渡邉竜一×岩本健太(映像監督)

    会場:Impact HUB Tokyo[東京都目黒区目黒2-11-3]

    入場料:1,500円 定員:100名

    • 997.91
    • 0
    • 14
    • 0
    • 3
    ローラン・ネイ橋
    2018.05.03 Thu 17:25
    0
    permalink
    海法圭による、南青山のプリズミックギャラリーでの建築展「モダリティと泡」の会場写真

    1,569.77 海法圭による、南青山のプリズミックギャラリーでの建築展「モダリティと泡」の会場写真

    architecture|exhibition|feature
    プリズミックギャラリー建築展水津惣一郎海法圭
    海法圭による、南青山のプリズミックギャラリーでの建築展「モダリティと泡」の会場写真 photo©soichiro suizu

    海法圭による、東京・南青山のプリズミックギャラリーでの建築展「モダリティと泡」の会場写真です。

    日常生活のあらゆる瞬間で僕たちは一所懸命に想像力を働かせて、自分の世界をなんとか構築し続ける。僕がこう言ったとき、あの人があんな表情をしたのはなんでだろう。みたいなささやかで身近な想像力もあれば、このような事態にはなんらかの忖度が働いたに違いない、、みたいなワイドショー的想像力もある。この棚をこう作らないと、あの人はこう動いてケガしちゃうだろうか。みたいな作り手ならではの想像力もある。
     そのような想像力を働かせて、じゃあ僕はこうしよう、と行動する。そこには、現実と想像を互いにいったりきたりして世界を構築する両者の豊かな関係性が見えるとも言えるし、想像や仮定なくして現実を定めることができない現実世界の途方もない頼りなさも垣間見える。目の前には現実しか見えないように思えるけど、実はそこには自分でも気づかないくらい頻繁かつ膨大な想像の眼差しが投げこまれ、現実に変化を及ぼし続けている。
     そう考えると、この世界の大半は目には見えない想像でできていて、実在する空間に対して想像上の空間は天文学的なボリュームをもっている、なんていう突拍子もない観念が生まれてくるのだ。

    ■展覧会概要
    海法圭展/モダリティと泡
    会期:2018/3/24(土)~2018/5/19(土)
    閉廊日:日曜、祝日(ただしGW中の5/4(金)は開廊)
    開廊時間:10:00 ~ 18:00

    • 残り8枚の写真を見る
    • 1,569.77
    • 0
    • 29
    • 0
    • 0
    プリズミックギャラリー建築展水津惣一郎海法圭
    2018.05.03 Thu 15:46
    0
    permalink
    ペギー・グッゲンハイムの孫が、メキシコ・トゥルムにオープンさせた、ツリーハウスや民族工芸品のような印象のアート・ギャラリーの写真

    216.52 ペギー・グッゲンハイムの孫が、メキシコ・トゥルムにオープンさせた、ツリーハウスや民族工芸品のような印象のアート・ギャラリーの写真

    architecture|art|remarkable
    ギャラリーメキシコ

    ペギー・グッゲンハイムの孫が、メキシコ・トゥルムにオープンさせた、ツリーハウスや民族工芸品のような印象のアート・ギャラリーの写真がdesignboomに掲載されています

    ペギー・グッゲンハイムの孫 サンティアゴ・ランミー・グッゲンハイムが、メキシコ・トゥルムにオープンさせた、ツリーハウスや民族工芸品のような印象のアート・ギャラリーの写真が14枚、designboomに掲載されています。設計にはジョージ・エデュアルド・ネイラ・スターケル(jorge eduardo neira sterkel)というメキシコのアズリク・リゾートの創設者が関わっているとの事です。

    • 216.52
    • 0
    • 4
    • 0
    • 0
    ギャラリーメキシコ
    2018.05.03 Thu 08:57
    0
    permalink
    チッパーフィールドによる、カナダ・モントリオールの、ファッションネットショップ・SSENSEの実店舗の写真

    162.39 チッパーフィールドによる、カナダ・モントリオールの、ファッションネットショップ・SSENSEの実店舗の写真

    architecture|fashion|remarkable
    カナダデイヴィッド・チッパーフィールドモントリオール店舗

    チッパーフィールドによる、カナダ・モントリオールの、ファッションネットショップ・SSENSEの実店舗の写真がdezeenに掲載されています

    デイビッド・チッパーフィールドによる、カナダ・モントリオールの、ファッションネットショップ・SSENSEの実店舗の写真が10枚、dezeenに掲載されています。ファッションメディアにも同店オープンのニュースが掲載されています。

    • 162.39
    • 0
    • 3
    • 0
    • 0
    カナダデイヴィッド・チッパーフィールドモントリオール店舗
    2018.05.03 Thu 08:33
    0
    permalink
    アトリエ・ワンによる2017年に完成した、京都の「理科まちや」の写真

    724.93 アトリエ・ワンによる2017年に完成した、京都の「理科まちや」の写真

    architecture
    アトリエ・ワン京都住宅

    アトリエ・ワンのウェブサイトに、2017年に完成した、京都の「理科まちや」の写真が掲載されています

    アトリエ・ワンのウェブサイトに、2017年に完成した、京都の「理科まちや」の写真が8枚掲載されています。

    • 724.93
    • 0
    • 6
    • 0
    • 5
    アトリエ・ワン京都住宅
    2018.05.03 Thu 08:21
    0
    permalink
    石本・千葉学による、新潟県の「魚沼市新庁舎」の実施設計(概要版)と模型写真が公開

    484.84 石本・千葉学による、新潟県の「魚沼市新庁舎」の実施設計(概要版)と模型写真が公開

    architecture|competition
    千葉学庁舎新潟石本建築事務所

    石本建築事務所・千葉学建築計画事務所設計共同体による、新潟県の「魚沼市新庁舎」の実施設計(概要版)と模型写真が公開されています。プロポーザルが行われ2016年4月に同事務所が最優秀者に選ばれていました。

    >実施設計・概要版(PDF)

    >新庁舎完成イメージ

    • 484.84
    • 0
    • 6
    • 0
    • 2
    千葉学庁舎新潟石本建築事務所
    2018.05.03 Thu 07:50
    0
    permalink
    2018.5.02Wed
    • 海法圭、美術家・飯田竜太、門脇耕三(モデレータ)によるギャラリートーク「建築と美術のモダリティについて」がプリズミックギャラリーで開催
    • チャオ・ヤンによる、中国・大理市の、中庭と路地から各部屋にアプローチするコンクリートと木製建具の素材感が印象的なホテル「sunyata hotel in dali old town」の写真など
    • エノタによる、スロベニアの村につくられた、地形に沿うように作られた屋外の教会の写真
    • +ticの設計施工による、スペースシャワーネットワーク社のためのアパレル工房兼ギャラリー「skin」
    • 石上純也が設計して建設が進められている、山口のレストラン兼住宅の写真
    2018.5.04Fri
    • 坂茂らによるボランタリーアーキテクツネットワークと大阪府が災害協定を締結したそう

    Subscribe and Follow

    公式アカウントをフォローして、
    見逃せない建築情報を受け取ろう。

    「建築と社会の関係を視覚化する」メディア、アーキテクチャーフォトの公式アカウントです。
    様々な切り口による複眼的視点で建築に関する情報を最速でお届けします。

    51,857
    • Follow
    69,451
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    architecturephoto® News Letter(β)

    メールマガジンで更新情報を配信を予定しています。
    ただいま事前登録受付中。

    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • 特定商取引法に関する表記
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    Copyright © architecturephoto.net.

    • 建築
    • アート
    • カルチャー
    • デザイン
    • ファッション
    • 書籍
    • 展覧会
    • コンペ
    • 動画
    • テレビ
    • 特集記事
    • 注目情報
    • タグ
    • アーキテクチャーフォト ジョブボード
    • アーキテクチャーフォト・ブック
    • アーキテクチャーフォト・プロダクト
    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • 特定商取引法に関する表記
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    メールマガジンで最新の情報を配信しています

    この記事をシェア
    タイトルタイトルタイトルタイトルタイトル
    https://architecturephoto.net/permalink
    -1
    -1
    -1
    -1

    記事について#architecturephotonetでつぶやいてみましょう。
    有益なコメントは拡散や、サイトでも紹介させていただくこともございます。

    architecturephoto®
    • black
    • gray
    • white