architecturephoto®

  • 特集記事
  • 注目情報
  • タグ
  • 建築
  • アート
  • カルチャー
  • デザイン
  • ファッション
  • 書籍
  • 展覧会
  • コンペ
  • 動画
  • テレビ
  • すべてのタグ

建築求人情報

Loading...
2010.10.27Wed
2010.10.25Mon
2010.10.29Fri
山縣武史建築設計による”上高田の集合住宅”
サムネイル:山縣武史建築設計による

SHARE 山縣武史建築設計による”上高田の集合住宅”

architecture|feature
集合住宅東京山縣武史阿野太一

kamitakada4.jpg
photo©Daici Ano

山縣武史建築設計が設計した東京都中野区の”上高田の集合住宅”です。
また、山縣武史建築設計ではスタッフを募集しているとの事。

kamitakada1.jpg
photo©shinkenchiku-sha
kamitakada2.jpg
photo©Daici Ano
kamitakada3.jpg
photo©Daici Ano
kamitakada5.jpg
photo©shinkenchiku-sha
kamitakada6.jpg
photo©shinkenchiku-sha
kamitakada7.jpg
photo©shinkenchiku-sha
kamitakada8.jpg
photo©Daici Ano
kamitakada9.jpg
photo©Nobuyuki Umeda
kamitakada10.jpg
photo©shinkenchiku-sha
kamitakada11.jpg
photo©shinkenchiku-sha
kamitakada12.jpg
photo©shinkenchiku-sha
kamitakada13.jpg
photo©Daici Ano
kamitakada14.jpg
photo©Takeshi Yamagata Architects
kamitakada15.jpg
photo©shinkenchiku-sha
model-photo2.jpg
photo©Takeshi Yamagata Architects
model-photo1.jpg
photo©Takeshi Yamagata Architects
yamagata-sama-plan004.gif
yamagata-sama-plan003.gif
yamagata-sama-plan002.gif
yamagata-sama-plan001.gif
以下、建築家によるテキストです。


「密集地に住む」
東京中野に建つ賃貸集合住宅である。
敷地は古くからの木造家屋が建ち並び、下町の雰囲気が残る住宅地の一角にある。表通りから一本入った静かで落ち着いた環境の中に、密集地に住むことの魅力が感じられる、明るく開放的な集合住宅を計画した。
「閉じつつも開かれた緩衝帯」
建物は、敷地いっぱいにつくられた1階部分と、小さく4棟に分けられた上階部分から構成されている。
1階では、敷地全体をカーブする壁によって分割し、各住戸がつくられている。屋外まで伸びる壁と敷地境界に沿って建つ塀によって囲われた空間は、各戸の専用のスペースとなり、それぞれの住戸にコンパクトで魅力的な外部空間をつくりだしている。前面道路から専用の屋外通路を通ってプローチするもの、中庭を挟んで向かい合う部屋をもつもの、隣家の庭へつづく裏庭をもつものなど、各住戸はどれも違ったかたちで周囲の環境と結びついている。屋外の壁にはフェンスが張られ、はっきりとした境界を示しながらも、風や光や視線が通り抜ける開放的なつくりとなっている。閉じつつも開かれた緩衝帯が敷地全体を緩やかにつなげ、閉鎖的になりがちな集合住宅の1階を明るく開放的なものとし、密集地の中に奥行きと広がりをつくりだしている。
一方上階では、地上庭まで十分な光と風が行き届くように、4つの棟がゆとりをもって配置されている。ルーフテラスのある最上階のメゾネットからは、周囲の街並みを見渡すことができ、地上とはまた別のかたちで密集地に住むことの魅力を味わうことができる。
道路レベルでは下町の空気が流れ、隣家の屋根越しには高層ビル群を望むことができるような、東京のどこにでもある住宅密集地がもつ対照的な環境を生かしながら、既存の町並みに新しい魅力をもって参加していく集合住宅をつくりだそうと試みている。
「一体となった構造」
構造は鉄骨造であり、シンプルな箱形の4つの住棟は、2階の床レベルに設けられた水平ブレースを介して、屋外の壁へと地震力を伝達している。屋外に露出した構造は基礎も一体となっており、全体として1棟の安定した建物となっている。集まって住むことを象徴するように、一体となった構造体が街並みのなかに力強く現れている。
■建築概要
計画名称:上高田の集合住宅
計画地:東京都中野区
主要用途:賃貸集合住宅(計9戸)

構造・規模:鉄骨造 地下1階 地上3階 

敷地面積:334.81㎡
建築面積:146.15㎡

延床面積:381.03㎡

竣工:2008年2月
構造設計:LOW FAT structure
設備設計:yamada machinery office
施工:株式会社前川建設

あわせて読みたい

サムネイル:遠野未来 / 遠野未来建築事務所による、東京都千代田区神田の住居・フリースペース・事務所「神田SU」
遠野未来 / 遠野未来建築事務所による、東京都千代田区神田の住居・フリースペース・事務所「神田SU」
  • SHARE
集合住宅東京山縣武史阿野太一
2010.10.27 Wed 21:21
0
permalink

#阿野太一の関連記事

  • 2025.5.13Tue
    トラフ建築設計事務所による、東京・渋谷区の店舗「Whisky Bank Shibuya」。センター街に位置するウィスキー販売店。棚を空間全体を包み込むように配置し、琥珀色の瓶のライトアップで通行人の視線を引寄せる計画を考案。時を経た鉱物を用いたテーブルは熟成された商品との親和性も考慮
  • 2025.4.25Fri
    トラフ建築設計事務所による、東京・渋谷区の「濤 TOH」。隠れ家的な環境にあるリスニングバー。音楽を楽しむ様々な状況をイメージして、DJカウンターを囲むVIP席・重心の低いソファ席・発光天板のカウンター席を用意。音響面では“伝統と最先端の同居”も意図する
  • 2025.4.04Fri
    トラフ建築設計事務所による、京都市の店舗「BIRKENSTOCK KYOTO」。1年間限定の路面店。歴史的な街並みと同社の伝統の体現を目指し、ボンド跡を“枯山水”に見立てたり奥の空間を“庭”のように演出する計画を考案。“門”をイメージして出入口にブランドカラーのパネル等も配置
  • 2025.3.31Mon
    髙濱史子小松智彦建築設計による、埼玉の店舗「JINSかわじまインター店」。商業施設と並んで建つ郊外のメガネ店。寄棟形状をベースとし周辺環境との調整を重ねて、全ての立面で見え方が異なる建築を創出。店内の様子を外部に伝える“V字の切れ込み”は外側の自然を内部に取込む役割も担う
  • 2024.11.04Mon
    OKDOによる、静岡の「森を育む丘の家」。森を切り拓いた新興街区での計画。地域の成長や豊かさにも寄与していく存在を目指し、敷地境界の内外を緩やかに接続する“丘のような”建築を考案。人と犬の快適な共存も意図して建築の内と外も曖昧にする
  • 2024.10.28Mon
    大西麻貴+百田有希 / o+hによる、静岡・浜松市の店舗「まちのコモンズとしての店舗」。郊外のメガネ店の計画。暮らしを豊かにする“コモンズ”としての店舗を目指し、放射状に壁を配置して売場だけではない“性格の異なる居場所”を備えた建築を考案。地域の素材も使用して“暖かみのある空間”とする
  • 2024.8.19Mon
    トラフと園田慎二による、神奈川・箱根町の「彫刻の森美術館 森の足湯」。“アートと自然が共存する屋外空間”の足湯の改修計画。環境にふさわしい存在を目指し、“美しい山の風景”を望みながら浸かれる空間を考案。15種の“多様な表情の石種”を組合わせた造形で彫刻群との調和も意図
  • 2024.7.16Tue
    トラフ建築設計事務所による、東京・港区の店舗「TAMIYA PLAMODEL FACTORY TOKYO」。模型メーカーの為の新旗艦店。“世界に発信できる”文化拠点を目指し、ボックスアートを積極的に見せる“全長約100m”の商品棚を中心とする構成を考案。“街の模型店”も想起させ“好奇心”の湧く空間を作る
  • 2024.6.07Fri
    トラフ建築設計事務所による、大阪市の店舗「NUBIAN OSAKA」。延床約340㎡の衣料品のセレクトショップ。服の個性を“映えさせる”在り方を目指し、気積を活かして“ダイナミックでミニマル”な空間を構築。什器類のデザインで“浮遊感”という特徴も空間に付与する
  • 2024.4.11Thu
    トラフ建築設計事務所による、東京・渋谷区の店舗「FREITAG Store Tokyo Shibuya」。同事務所が過去に手掛けた店のリニューアル計画。機能性と耐久性の要望に、既存の“床を道に見立てる”コンセプトを踏襲しつつ素材等を更新した空間を考案。洗練し続ける施主ブランドの“世界観の体現”も意図
  • view all
view all

#集合住宅の関連記事

  • 2025.5.19Mon
    ザハ・ハディド・アーキテクツによる、アラブ首長国連邦の複合開発「Oystra」。集合住宅を中心に商業とレジャーの施設も内包。海と空の自然のエネルギーに着想源とし、バルコニーやテラスのデザインは“波が砂に刻むさざ波の模様”も反映。環境予測で日射遮蔽の最適化と自然換気の強化も実施
  • 2025.3.27Thu
    黒川智之建築設計事務所による、東京のコーポラティブハウス「国立テラス」。大きな庭が点在する歴史ある住宅街での計画。多世帯が集まって暮らす積極的意味を追求し、“生きたコモン”としての豊かな庭を備えた建築を志向。通路や屋上などに様々なタイプの庭を設けて周辺環境とも呼応させる
  • 2024.11.01Fri
    堤由匡建築設計工作室による、中国・北京市の住戸改修「HOUSE X」。地上階にある区画の改修で屋外浴場も増築する計画。高齢者も暮らす住まいとして、“バリアフリー”を主題とした空間を志向。段差の解消等に加えて“健康的な光と心地よい風”の導入もバリアフリーと捉えて設計する
  • 2024.10.25Fri
    ザハ・ハディド・アーキテクツによる、カタールの集合住宅「ザ・グローブ」。湾岸沿いの敷地での計画。店舗が並び“交流の中心となる遊歩道”のある、先進的な冷却技術で“屋外でも快適に過ごせる”建築を考案。様々な再生可能エネルギーを取入れてラグジュアリーと持続可能の両立も意図
  • 2024.10.17Thu
    MADによる、アメリカ・デンバーの「ワン・リバー・ノース」。都市の中心部に建つ低層部に商業施設も備えた集合住宅。都市生活の再考を目指し、地域の特徴的な環境を参照した“亀裂“のような空間を備えた建築を考案。外と内の空間を融合させて自然と建築の境界も曖昧にする
  • 2024.8.14Wed
    迫慶一郎 / SAKO建築設計工社による、福岡市の集合住宅「福岡モノクローム」。中高層建築の密集地での計画。現代の“バルコニーの空間的役割”を主題とし、開放率と量塊の操作でバルコニーを“半室内化”して“内部空間の延長”として使える建築を考案。白と黒の配色で立面に“抽象性”も付与
  • 2024.6.13Thu
    平田晃久建築設計事務所による、群馬・前橋市の「まえばしガレリア」。旧広場に建つ商業と居住の為の施設。街を盛り上げる“建築的な提案”との要望に、現地で感じた広場の“リアリティー”から着想して構想を開始。店舗と中庭からなる広場の上に“輪をなす住居群”が浮かぶ建築を造る
  • 2024.4.08Mon
    ザハ・ハディド・アーキテクツが改修を手掛ける、モナコの「Le Schuylkill Tower」。築約60年の高層集合住宅の改修計画。既存の遺産の保持と居住性の向上を目指し、居住空間の再構成に加えて共用機能の新設も構想。新たなファサードシステムはタワーの外観を再定義すると共に機能性も備える
  • 2024.4.01Mon
    ファラによる、ポルトガル・ポルトの集合住宅「housing with pink chimneys」。四層の“少し歪んだ箱”の様なヴォリュームの建築。“明白さを避ける”階段から始まり、内部空間は蛇行する階段と住戸面積の“多数の不気味な交差”から形成。外観は大理石のラインとドットのパターンで覆われる
  • 2024.3.13Wed
    浅利幸男 / ラブアーキテクチャーによる、東京・品川区の集合住宅「蓮山居 市中の立体山居」。袋小路の突当りの敷地。“生き生きと体験”される建築を求め、厳しい与件を解いて生まれた専有部と共用部を“茶室と露地の関係”に見立てる設計を志向。建物の詳細部分は“山々”や“茶庭”等を想起させる様に作る
  • view all
view all

建築求人情報

Loading...

 

    公式アカウントをフォローして、見逃せない建築情報を受け取ろう。

    60,896
    • Follow
    82,204
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    この日更新したその他の記事

    サンティアゴ・ヴィアーレによる既存住宅の増築”Barbecue in the forest”

    SHARE サンティアゴ・ヴィアーレによる既存住宅の増築”Barbecue in the forest”

    architecture|remarkable
    住宅

    サンティアゴ・ヴィアーレによる既存住宅の増築”Barbecue in the forest”の写真などがplataforma arquitecturaに掲載されています

    サンティアゴ・ヴィアーレが設計したアルゼンチンの既存住宅の増築”Barbecue in the forest”の写真と図面が22枚、plataforma arquitecturaに掲載されています。

    • SHARE
    住宅
    2010.10.27 Wed 22:07
    0
    permalink
    名和晃平の展覧会”synthesis”の会場写真

    SHARE 名和晃平の展覧会”synthesis”の会場写真

    art|exhibition
    現代美術

    名和晃平の展覧会”synthesis”の会場写真がex-chamber museumに掲載されています

    SCAI THE BATHHOUSEで行われている、アーティストの名和晃平の展覧会”synthesis”の会場写真が30枚、ex-chamber museumに掲載されています。展示は2010年10月30日まで。

    • SHARE
    現代美術
    2010.10.27 Wed 11:01
    0
    permalink
    隈研吾がデザイン監修した”東急キャピトルタワー”の動画

    SHARE 隈研吾がデザイン監修した”東急キャピトルタワー”の動画

    architecture|video

    隈研吾がデザイン監修した”東急キャピトルタワー”の動画がGA日記に掲載されています

    隈研吾がデザイン監修した”東急キャピトルタワー”の動画がGA日記に掲載されています。正式なクレジットは”永田町二丁目計画東急設計コンサルタント・観光企画設計社設計共同企業体+隈研吾”のようです。こちらより。

    • SHARE
    2010.10.27 Wed 10:06
    0
    permalink
    “淵上正幸のアーキテクト訪問記”がマウントフジアーキテクツスタジオを特集

    SHARE “淵上正幸のアーキテクト訪問記”がマウントフジアーキテクツスタジオを特集

    architecture
    インタビュー

    “淵上正幸のアーキテクト訪問記”がマウントフジアーキテクツスタジオを特集しています

    “淵上正幸のアーキテクト訪問記”がマウントフジアーキテクツスタジオを特集しています。マウントフジアーキテクツスタジオのインタビュー記事”マウントフジに登ってみる”を読む事ができます。

    • SHARE
    インタビュー
    2010.10.27 Wed 09:58
    0
    permalink
    2010.10.25Mon
    • ART and ARCHITECTURE REVIEW、最新号(2010年11月号)
    • 藤本壮介による”House OM”の新しい写真
    • “ドミニク・ペロー 都市というランドスケープ”展の会場写真
    2010.10.29Fri
    • ダンボール・ハイ or-itaでつくるプロダクト展のプレビュー
    • 塚本由晴研究室の書籍『WindowScape 窓のふるまい学』
    • 中村竜治によるデザインタイドトーキョーの会場

    Subscribe and Follow

    公式アカウントをフォローして、
    見逃せない建築情報を受け取ろう。

    「建築と社会の関係を視覚化する」メディア、アーキテクチャーフォトの公式アカウントです。
    様々な切り口による複眼的視点で建築に関する情報を最速でお届けします。

    60,896
    • Follow
    82,204
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    architecturephoto® News Letter

    メールマガジンでも最新の更新情報を配信中

    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • アーキテクチャーフォト規約
    • プライバシーポリシー
    • 特定商取引法に関する表記
    • 利用者情報の外部送信について
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    Copyright © architecturephoto.net.

    • 建築
    • アート
    • カルチャー
    • デザイン
    • ファッション
    • 書籍
    • 展覧会
    • コンペ
    • 動画
    • テレビ
    • 特集記事
    • 注目情報
    • タグ
    • アーキテクチャーフォト ジョブボード
    • アーキテクチャーフォト・ブック
    • アーキテクチャーフォト・プロダクト
    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • アーキテクチャーフォト規約
    • プライバシーポリシー
    • 特定商取引法に関する表記
    • 利用者情報の外部送信について
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    メールマガジンで最新の情報を配信しています

    この記事をシェア
    タイトルタイトルタイトルタイトルタイトル
    https://architecturephoto.net/permalink

    記事について#architecturephotonetでつぶやいてみましょう。
    有益なコメントは拡散や、サイトでも紹介させていただくこともございます。

    architecturephoto®
    • black
    • gray
    • white