architecturephoto®

  • 特集記事
  • 注目情報
  • タグ
  • 建築
  • アート
  • カルチャー
  • デザイン
  • ファッション
  • 書籍
  • 展覧会
  • コンペ
  • 動画
  • テレビ
  • すべてのタグ

建築求人情報

Loading...
2011.7.26Tue
2011.7.25Mon
2011.7.27Wed
猪熊純によるレポート「地域と関わるワークショップCITY SWITCHの活動報告」
サムネイル:猪熊純によるレポート「地域と関わるワークショップCITY SWITCHの活動報告」

SHARE 猪熊純によるレポート「地域と関わるワークショップCITY SWITCHの活動報告」

architecture|feature
猪熊純論考

AR0017380.jpg

地域と関わるワークショップCITY SWITCHの活動報告

text=猪熊純

City Switchは、東大の大野秀敏教授の指導のもと、大連工科大学の山代悟、シドニー工科大学のジョアン・ジャコビッチを中心として行われている国際ワークショップ企画です。2007年の活動開始以降、2010年までに出雲・ニューカッスルなどを舞台に3度のワークショップ行っています。2011年には、規模の小さなワークショップを複数の場所で複数階行う形で、より地域に根差した活動を展開しています。

AR0017396.jpg
今回の成果は、2011年5月26~30日に、出雲市の木綿街道にて行った活動によるものです。持ち主がいなくなった酒造をコンサートホールとして利用するため、その設えとして舞台の背景を学生ワークショップでデザイン・製作しました。
AR0017393.jpg
デザインに関しては、現地入りする前に東京にて週一ペースでミーティングを行い、学生たちで案を出し合いました。製作期間そのものはとても短いため、縫製がなく、布のたらし方のみで美しい背景となるアイディアを模索しました。
DSC_0594.jpg
最終案は、少しずつ幅のことなる布を放射状に重ねながら配置し、垂らすものになりました。放射状の配置によって、部屋全体の視線を集めると共に、見る角度によって雰囲気の変わるグラデーションが楽しめるデザインです。
AR0017430.jpg
この設えは、5月28,29日に行われた「おちらと木綿街道」というイベントにて、さっそく利用して頂きました。クラシックのサックスソロ、フォークバンドなどの演奏に加え、副知事・市長をお迎えしての平成22年度地域づくり総務大臣表彰の報告会も行われました。
AR0017363.jpg
今年は、このワークショップは複数回行う予定で、第2回は8月5日~8日の予定です。興味のある学生は是非、成瀬猪熊事務所までご連絡ください。
■City Switch momen 2011
主催 出雲建築フォーラム
企画協力 City Switch出雲実行委員会
(幹事 山代悟/ビルディングランドスケープ、大連理工大学)
協力 木綿街道振興会
講師 猪熊純(首都大学東京)
デザイン・施工
山崎健太郎、宇野達也、北谷啓、佐藤慎平、高橋亮介、小野詫摩、湯浅友絵、中東壮史、小谷至己、森山晴香、右近美成子、山崎基弘

  • SHARE
猪熊純論考
2011.07.26 Tue 22:56
0
permalink

#猪熊純の関連記事

  • 2024.11.08Fri
    成瀬・猪熊建築設計事務所による、東京・杉並区の「高円寺のオフィス」。設計者が監修した製品を用いて構成した自社の事務所。改善や可能性のフィードバックを得る為の“実験の場”を求め、システムパーティション等を実装した空間を考案。働く場の在り方の捉え直しと更新にも繋げる
  • 2024.5.30Thu
    成瀬・猪熊建築設計事務所による、岐阜の店舗「JINSイオンモール各務原店」。既存店のリニューアル計画。商品配置の“計画的な型”を意識し、そのまま形にする“普遍性”と多様な展開が生む“固有性”を両立する設計を志向。型を守りつつ可変性のある“家型の什器”を考案して空間を構成
  • 2024.2.28Wed
    成瀬・猪熊建築設計事務所による、東京・銀座の店舗「meet tree GINZA」。木材会社が手掛けるスイーツとコスメの店。天井高のある既存区画を活かし、ヒノキの材木を用いた“巨大なヴォールト”が浮遊する空間を考案。街に向けて独特の存在感を生み出すと共に物販エリアを分ける役割も担う
  • 2024.1.22Mon
    成瀬・猪熊建築設計事務所のデザイン監修による「common furniture / Partition」。メーカーとコラボした事務所等の為のパーティション。現代の“多様な働き方を可能にする空間”に応える為、様々なフレーム・パネル・カラーから組合せ可能な製品を考案。飲食や物販の商空間でも使える意匠性も意図
  • 2023.9.12Tue
    成瀬・猪熊建築設計事務所による、長野の「旧軽井沢倶楽部の別荘」。様々な表情を見せる自然林の中の敷地。恵まれた環境を“感じる”建築を目指し、開口部等の操作で“過ごし方”と“外の環境”が結びついた空間を多数構築。暮らしの存在が自然を“より豊かに”感じさせる場を作る
  • 2023.8.14Mon
    成瀬・猪熊建築設計事務所と&K architectsによる、東京・中野区のシェアハウス「Social Base東中野」。街中の旧社員寮を転用。中庭のある“ロの字型”平面の活用を意図し、庭に近い場所の壁等を解体し外部化して中庭から共用部が広がる様に再構成。素材や色の選択は都会の喧騒から離れられる“落ち着いた空間”を意図
  • 2022.10.25Tue
    成瀬・猪熊建築設計事務所による、岐阜の宿泊施設「お宿Onn 中津川」。木材の企業が地域活性の為に計画。地元の“素材”とエリアの“地形”を出発点に、様々な“ヒノキ”の要素を散りばめ山裾を再現した共用空間を考案。客室等でも異なる方法でヒノキの魅力を引き出す
  • 2022.10.12Wed
    成瀬・猪熊建築設計事務所のデザイン監修による、山口の宿泊施設「お宿Onn 湯田温泉」。昔からの温泉地に計画。湯治の歴史を背景に“温泉街と温泉旅行のリデザイン”を目指し、要素を削ぎ落した静かで落ち着く空間を考案。現代性と旅館らしさを持つ外観で市街地の環境にも応答
  • 2021.6.15Tue
    成瀬・猪熊建築設計事務所による、岐阜・中津川市の、コスメ店舗・カフェ・サロン「meet tree NAKATSUGAWA」。地域活性と共にCLTと在来工法を組み合わせた“ひらかれた”構法も追求
  • 2021.5.19Wed
    成瀬・猪熊建築設計事務所と鹿島建設による、東京・大田区の、先進モビリティ技術開発拠点(自動運転技術開発施設)「DENSO Global R&D Tokyo, Haneda」
  • view all
view all

#論考の関連記事

  • 2025.2.03Mon
    村山徹と杉山幸一郎による連載エッセイ ”今、なに考えて建築つくってる?” 第5回「素材と仕上げ」
  • 2023.6.19Mon
    服部大祐による連載エッセイ“Territory of Imagination” 第4回「Schenk Hattori 京都オフィス」
  • 2023.5.30Tue
    村山徹と杉山幸一郎による連載エッセイ ”今、なに考えて建築つくってる?” 第4回「構造と工法」
  • 2023.2.20Mon
    辻琢磨による連載エッセイ “‘自邸’を動かす” 第1回「少しずつ建てる、広々と住まう、ゆっくり考える」
  • 2022.10.05Wed
    村山徹と杉山幸一郎による連載エッセイ ”今、なに考えて建築つくってる?” 第3回「かたちと寸法」
  • 2022.8.04Thu
    玉井洋一による連載コラム “建築 みる・よむ・とく” 第8回「小屋の佇まい ─── 堂々とした小屋」
  • 2022.6.21Tue
    //
    ファラによる、中銀カプセルタワーでの生活を回顧するエッセイ「Fala finds a home in Ginza: Remembering the Nakagin Capsule Tower」
  • 2022.6.20Mon
    【特別寄稿】湯浅良介によるエッセイ「HOUSEPLAYING───これまでのオープンハウスと異なる、建築の複数の語り方とその可能性」
  • 2022.6.02Thu
    玉井洋一による連載コラム “建築 みる・よむ・とく” 第7回「立面の発掘」
  • 2022.5.06Fri
    玉井洋一による連載コラム “建築 みる・よむ・とく” 第6回「小屋の佇まい ─── “擬”斜線制限の小屋 」
  • view all
view all

建築求人情報

Loading...

 

    公式アカウントをフォローして、見逃せない建築情報を受け取ろう。

    60,896
    • Follow
    82,204
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    この日更新したその他の記事

    アレハンドロ・アラヴェナの講演会がUstreamで生中継[2011/7/27 18:30-]

    SHARE アレハンドロ・アラヴェナの講演会がUstreamで生中継[2011/7/27 18:30-]

    architecture|remarkable

    アレハンドロ・アラヴェナの講演会がUstreamで生中継されます

    アレハンドロ・アラヴェナの講演会「The Forces in Architecture」がUstreamで生中継されます。放送は2011年7月27日 18:30~。日英同時通訳です。

    • SHARE
    2011.07.26 Tue 22:32
    0
    permalink
    隈研吾や乾久美子による「上州富岡駅舎設計提案競技 審査講評」が公開

    SHARE 隈研吾や乾久美子による「上州富岡駅舎設計提案競技 審査講評」が公開

    architecture
    理論

    隈研吾や乾久美子による「上州富岡駅舎設計提案競技 審査講評」が公開されています(PDF)

    選考委員会の隈研吾や乾久美子による「上州富岡駅舎設計提案競技 審査講評」が公開されています。

    • SHARE
    理論
    2011.07.26 Tue 20:55
    0
    permalink
    アレハンドロ・アラヴェナの展覧会がギャラリー・間で開催[2011/7/27-10/1]

    SHARE アレハンドロ・アラヴェナの展覧会がギャラリー・間で開催[2011/7/27-10/1]

    architecture|exhibition

    アレハンドロ・アラヴェナの展覧会がギャラリー・間で開催されます

    チリの建築家アレハンドロ・アラヴェナの展覧会がギャラリー・間で開催されます。開催期間は2011年7月27日~10月1日です。

    「The Forces in Architecture」と題された今回の展覧会は、アラヴェナ氏の日本/アジアで初の個展となります。中庭の仮設天井を埋め尽くすバルーンによって展示を床から浮かせることで、重力とそれに拮抗する力を演出します。また、日本でも話題になっている「座る」という行為を最もシンプルにデザインしたプロダクト「Chairless(チェアレス)」(ヴィトラ社)も体験いただけます。本展は、これまで氏がハーバード大学等で開催してきたいくつかの展覧会同様、頑丈な梱包や高額な輸送費を不要とする簡易な展覧会パッケージから構成されていますが、こうした展示空間のつくり方からも、「そのプロジェクトで何が一番問われているか」を突き止めようとする独自のデザイン・アプローチを見てとることができます。

    • SHARE
    2011.07.26 Tue 20:47
    0
    permalink
    束芋らによるヴェネチア・ビエンナーレ美術展日本館展示の公開報告会が開催[2011/8/9]

    SHARE 束芋らによるヴェネチア・ビエンナーレ美術展日本館展示の公開報告会が開催[2011/8/9]

    art|exhibition
    現代美術

    束芋らによるヴェネチア・ビエンナーレ美術展日本館展示の公開報告会が開催されます

    アーティストの束芋らが参加するヴェネチア・ビエンナーレ美術展日本館展示”束芋:てれこスープ”の公開報告会が開催されます。開催日は2011年8月9日です。要事前申し込み・先着順です。

    日本館コミッショナー植松由佳氏、出品作家束芋氏のトークセッションを中心に展覧会のコンセプトから実施までの軌跡、ヴェネチア現地での展覧会の反響などをお知らせするとともに、今年のヴェネチア・ビエンナーレの注目作家、各国展示の様子、また、国際展という場で日本のアートを紹介する意味をさまざまな角度から探っていきます。またモデレーターには2006年原美術館で開催された「ヨロヨロン 束芋」展担当学芸員の青野和子氏をお迎えいたします。

    • SHARE
    現代美術
    2011.07.26 Tue 19:18
    0
    permalink
    デイビッド・チッパーフィールドによるノヴァルティス・キャンパスの施設の書籍『Novartis Campus – Fabrikstrasse 22』
    サムネイル:デイビッド・チッパーフィールドによるノヴァルティス・キャンパスの施設の書籍『Novartis Campus - Fabrikstrasse 22』

    SHARE デイビッド・チッパーフィールドによるノヴァルティス・キャンパスの施設の書籍『Novartis Campus – Fabrikstrasse 22』

    architecture|book

    デイビッド・チッパーフィールドによるノヴァルティス・キャンパスの施設の書籍『Novartis Campus – Fabrikstrasse 22』がamazonで発売されています

    デイビッド・チッパーフィールドが設計したスイスのノヴァルティス・キャンパスの施設の書籍『Novartis Campus – Fabrikstrasse 22』がamazonで発売されています。

    Novartis Campus – Fabrikstrasse 22
    Ulrike Jehle-Schulte Strathaus
    385616524X

    • SHARE
    2011.07.26 Tue 15:24
    0
    permalink
    darco magazine、17号(オンライン版)特集:スタジオ・バロッツィ・ヴェイガ

    SHARE darco magazine、17号(オンライン版)特集:スタジオ・バロッツィ・ヴェイガ

    architecture|remarkable

    darco magazineの17号(オンライン版)がissuu.comで公開されています

    darco magazineの17号(オンライン版)がissuu.comで公開されています。スペインの設計事務所スタジオ・バロッツィ・ヴェイガの特集号です。バックナンバーにはヴァレリオ・オルジアティの特集号も公開されています。

    • SHARE
    2011.07.26 Tue 10:04
    0
    permalink
    スタジオ・バロッツィ・ヴェイガによるスペインのオフィス”Ribera del Duero Headquarters”

    SHARE スタジオ・バロッツィ・ヴェイガによるスペインのオフィス”Ribera del Duero Headquarters”

    architecture|remarkable

    スタジオ・バロッツィ・ヴェイガによるスペインのオフィス”Ribera del Duero Headquarters”の写真などがarchdailyに掲載されています

    スタジオ・バロッツィ・ヴェイガによるスペイン・ブルゴスのオフィス”Ribera del Duero Headquarters”の写真などが12枚、archdailyに掲載されています。

    • SHARE
    2011.07.26 Tue 09:59
    0
    permalink
    2011.7.25Mon
    • old book『OMA ユニバーサル・ビルディング a+u 2001年1月号』
    • 中村勇吾にINFOBAR A01のUIについて聞いているインタビュー
    • 宮脇檀らによる書籍『現代建築用語録 復刻版』と『現代建築用語録 続 復刻版』
    2011.7.27Wed
    • OMAによるミラノの新しいプラダ財団本部の模型写真など
    • book『世界現代住宅全集10 ル・コルビュジエ サラバイ邸』
    • 今治市伊東豊雄建築ミュージアムの公式ウェブサイトがオープン
    • クライン・ダイサム・アーキテクツによる銀座の総合美容施設「SHISEIDO THE GINZA」の特集記事
    • archiforumでの佐藤淳のレクチャーのレビュー「佐藤淳 構造のおしえ」
    • ほか

    Subscribe and Follow

    公式アカウントをフォローして、
    見逃せない建築情報を受け取ろう。

    「建築と社会の関係を視覚化する」メディア、アーキテクチャーフォトの公式アカウントです。
    様々な切り口による複眼的視点で建築に関する情報を最速でお届けします。

    60,896
    • Follow
    82,204
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    architecturephoto® News Letter

    メールマガジンでも最新の更新情報を配信中

    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • アーキテクチャーフォト規約
    • プライバシーポリシー
    • 特定商取引法に関する表記
    • 利用者情報の外部送信について
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    Copyright © architecturephoto.net.

    • 建築
    • アート
    • カルチャー
    • デザイン
    • ファッション
    • 書籍
    • 展覧会
    • コンペ
    • 動画
    • テレビ
    • 特集記事
    • 注目情報
    • タグ
    • アーキテクチャーフォト ジョブボード
    • アーキテクチャーフォト・ブック
    • アーキテクチャーフォト・プロダクト
    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • アーキテクチャーフォト規約
    • プライバシーポリシー
    • 特定商取引法に関する表記
    • 利用者情報の外部送信について
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    メールマガジンで最新の情報を配信しています

    この記事をシェア
    タイトルタイトルタイトルタイトルタイトル
    https://architecturephoto.net/permalink

    記事について#architecturephotonetでつぶやいてみましょう。
    有益なコメントは拡散や、サイトでも紹介させていただくこともございます。

    architecturephoto®
    • black
    • gray
    • white