architecturephoto®

  • 特集記事
  • 注目情報
  • タグ
  • 建築
  • アート
  • カルチャー
  • デザイン
  • ファッション
  • 書籍
  • 展覧会
  • コンペ
  • 動画
  • テレビ
  • すべてのタグ

建築求人情報

Loading...
2020.8.28Fri
2020.8.27Thu
2020.8.29Sat
青木淳が出演して、京都市京セラ美術館館長として、美術館という場所での経験や「ニューノーマル」の時代の美術館のあり方等を語るオンラインイベントが開催

SHARE 青木淳が出演して、京都市京セラ美術館館長として、美術館という場所での経験や「ニューノーマル」の時代の美術館のあり方等を語るオンラインイベントが開催

日程
2020年8月29日(土)
architecture|art|exhibition
青木淳
青木淳が出演して、京都市京セラ美術館館長として、美術館という場所での経験や「ニューノーマル」の時代の美術館のあり方等を語るオンラインイベントが開催されます
artarea-b1.jp

青木淳が出演して、京都市京セラ美術館館長として、美術館という場所での経験や「ニューノーマル」の時代の美術館のあり方等を語るオンラインイベントが開催されます。開催日時は2020年8月29日14:00~。視聴無料・申込不要。時間になると上記リンク先ページに画面が掲載されるそうです(リロードは必要かもしれません)。

新型コロナウイルスの影響により「生の作品を観る/体験する」という美術館の根幹を揺るがす現状に関する対話シリーズ「美術館のいま」。第4回のゲストは、建築家で京都市京セラ美術館館長の青木淳さんをお迎えします。
1933年(昭和8年)に開館した同館は、現存する日本の公立美術館の中で最も古い建築です。青木さんは、西澤徹夫さんとの共同設計でその大規模な改修を手がけ、2019年4月に新館長に就任されました。リニューアルオープン直後の臨時休館を経て、現在は開館記念展「杉本博司 瑠璃の浄土」などを開催中です。トークでは、生まれ変わった美術館のご紹介とともに、美術館という場所での経験や「ニューノーマル」の時代の美術館のあり方について、お話を伺います。

artarea-b1.jp
  • SHARE
青木淳
2020.08.28 Fri 10:39
0
permalink

#青木淳の関連記事

  • 2025.3.05Wed
    青木淳のファサードデザインによる、東京の「ティファニー 銀座」が、2025年7月に開業。アジア最大の旗艦店として計画。インテリアはピーター・マリノが担当。日本文化に敬意を表したデザインで、これまでにない体験を提供
  • 2024.12.07Sat
    青木淳による、“中立点”をテーマとして行われた講演会の動画。日本建設業連合会の主催で2024年10月に行われたもの
  • 2024.9.10Tue
    藤本壮介事務所が受注候補者に選定された、仙台の「(仮称)国際センター駅北地区複合施設」の提案書が公開。最終候補者の、北澤伸浩事務所、山田紗子事務所+BPDL+佐藤慎也研究室、昭和tデYetB、日建設計のものも公開。審査員は、青木淳、西沢立衛、冨永祥子、岩間友希、髙橋新悦
  • 2024.9.09Mon
    藤本壮介事務所が受注候補者に選定された、仙台の「(仮称)国際センター駅北地区複合施設」の最終審査公開プレゼンの動画。最終候補者には、北澤伸浩事務所、山田紗子事務所+BPDL+佐藤慎也研究室、昭和tデYetB、日建設計も名を連ねる。審査員は、青木淳、西沢立衛、冨永祥子、岩間友希、髙橋新悦。2024年9月に行われたもの
  • 2024.7.23Tue
    青木淳と品川雅俊のASが改修を手掛けた、京都市東山区の店舗「MOMOTARO JEANS KYOTO」がオープン。京町家の美しさを引き継いで、古い素材を活かしながら新たな素材を重ね合わせる
  • 2024.7.12Fri
    2025年のヴェネチア・ビエンナーレ国際建築展日本館のキュレーターに、青木淳が決定。テーマは「中立点-生成AIとの未来」。キュラトリアルアドバイザーに家村珠代、出展作家に藤倉麻子+大村高広と砂木が名を連ねる
  • 2024.7.11Thu
    2025年のヴェネチア・ビエンナーレ国際建築展日本館のキュレーターに、青木淳が選出。展示のテーマは「中立点 - 生成AIとの未来」
  • 2024.5.27Mon
    青木淳・西沢立衛・冨永祥子らが審査する、仙台市の「(仮称)国際センター駅北地区複合施設」設計プロポの実施要領が公開。応募要件は比較的低めに設定
  • 2024.3.10Sun
    青木淳と妹島和世の対談「美術館の過去・現在・未来」の動画。京都市美術館90周年記念祭の一環で2023年11月に行われたもの
  • 2024.3.09Sat
    青木淳による講演「京都市美術館の90年」の動画。同館の館長として2023年11月の美術館90周年記念祭で行ったもの
  • view all
view all

建築求人情報

Loading...

 

    公式アカウントをフォローして、見逃せない建築情報を受け取ろう。

    60,896
    • Follow
    82,050
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    この日更新したその他の記事

    yHa architectsが最適候補者に選定された、長野の「御嶽山ビジターセンター(仮称)」の審査講評と二次審査議事録が公開

    SHARE yHa architectsが最適候補者に選定された、長野の「御嶽山ビジターセンター(仮称)」の審査講評と二次審査議事録が公開

    architecture|competition
    平瀬祐子長野平瀬有人観光施設

    yHa architectsが最適候補者に選定された、長野の「御嶽山ビジターセンター(仮称)」の審査講評と二次審査議事録がPDFで公開されています。

    • 審査過程と講評
    • 二次審査議事録(公開部分)

    最終候補に残っていた6組の提案書はこちらにまとめて紹介しています。

    • SHARE
    平瀬祐子長野平瀬有人観光施設
    2020.08.28 Fri 20:38
    0
    permalink
    【ap job更新】 個人住宅から公共事業までを手掛ける「荻原雅史建築設計事務所」が、設計スタッフ・アルバイトを募集中

    ap job 【ap job更新】 個人住宅から公共事業までを手掛ける「荻原雅史建築設計事務所」が、設計スタッフ・アルバイトを募集中

    architecture|job
    建築求人情報
    【ap job更新】 個人住宅から公共事業までを手掛ける「荻原雅史建築設計事務所」が、設計スタッフ・アルバイトを募集中
    【ap job更新】 個人住宅から公共事業までを手掛ける「荻原雅史建築設計事務所」が、設計スタッフ・アルバイトを募集中板橋小茂根の家 撮影 中村 絵
    アーキテクチャーフォトジョブボードに新しい情報が追加されました
    job.architecturephoto.net

    個人住宅から公共事業までを手掛ける「荻原雅史建築設計事務所」の、設計スタッフ・アルバイト募集のお知らせです。詳しくは、ジョブボードの当該ページにてご確認ください。アーキテクチャーフォトジョブボードには、その他にも、色々な事務所の求人情報が掲載されています。
    新規の求人の投稿はこちらからお気軽にお問い合わせください。

    荻原雅史建築設計事務所では、新プロジェクトのスタートに合わせて設計スタッフ(1名~2名)の募集をしています。

    事務所では、住宅から公共建築まで用途を限定せず幅広い設計活動をおこなっています。これまでに、個人住宅新築・改修、集合住宅、保育園、オフィスビル、店舗、美術館、地域拠点施設の設計などを事務所でおこなってきました。現在、地方にてテレワーク研修施設のプロジェクトなどが進んでいます。

    ここ数年、事務所では個人住宅だけでなく、中・大規模のプロジェクト、公共事業にも携わるようになってきました。住宅の設計、もう少し大きな物件や公共の仕事、両方の経験を積んでみたいという方に最適な事務所です。コンペやプロポーザルにも積極的な参加していますのでデザインが好きな方やアイデア出しが得意な方は適任です。将来的な独立を志向し、幅広く仕事を通して実務経験を得たいと思う方にぜひ来てもらえたらと思います。来春卒業予定の方も大歓迎です。

    事務所では、設計・監理業務の一環として、図面作成、模型や3DCGによる検討、見積、現場監理、施主打ち合わせ・プレゼンテーション、プロポーザル参加などをおこなっています。担当頂くプロジェクトは基本設計から竣工まで一連の流れを通して関わっていただき、設計事務所の業務全般について経験値を上げていただきたいと思っています。

    設計の進め方、考え方として、どんな建築でも「たのしい建築」をつくることを志向しています。コミュニケーションを重視しながら、設計を進めます。手描きのスケッチや模型、3DCGによる検討など方法にこだわることなくその時の状況に応じた最適な手段によって設計を進めています。トップダウンによる決定方法ではなく、所内で対話を重ねながらよりよいものを作っていきたいと思っています。

    job.architecturephoto.net
    • ap job
    建築求人情報
    2020.08.28 Fri 19:55
    0
    permalink
    西村崇建築設計事務所による、広島・府中市の福祉施設「認知症高齢者グループホーム ここから」
    photo©TOREAL / 藤井浩司

    SHARE 西村崇建築設計事務所による、広島・府中市の福祉施設「認知症高齢者グループホーム ここから」

    architecture|feature
    西村崇建材(外装・壁)建材(外装・屋根)建材(内装・床)建材(内装・壁)建材(内装・照明)建材(内装・家具)建材(外構・床)建材(外構・壁)藤井浩司図面あり広島足袋井竜也福祉施設
    西村崇建築設計事務所による、広島・府中市の福祉施設「認知症高齢者グループホーム ここから」 photo©TOREAL / 藤井浩司
    西村崇建築設計事務所による、広島・府中市の福祉施設「認知症高齢者グループホーム ここから」 photo©TOREAL / 藤井浩司
    西村崇建築設計事務所による、広島・府中市の福祉施設「認知症高齢者グループホーム ここから」 photo©足袋井写真事務所 / 足袋井竜也

    西村崇建築設計事務所が設計した、広島・府中市の福祉施設「認知症高齢者グループホーム ここから」です。

    過疎化が進み、高齢者が増え続けていく日本社会において、高齢者施設はその必要性から経済的・管理的・合理的に施設基準を最低限満たすような施設が量産された傾向があった。
    認知症グループホームはその中でも管理が比較的難しい施設だが、入居者が生活していく中で自主性を取り戻し、この先も可能性を広げていけるような、今までにない新しいスタイルの施設を作りたいという施設側の要望があり、計画を始めた。

    感受性を刺激する自然を日常に取り込む仕掛けや、「あの場所へ行きたい」「これがしたい」など当たり前の欲求が起こるように多様な空間を設けた。また、地域の生活や活動が身近で垣間見えることは、社会とのつながりを意識出来る環境となるため、地域との接点をいろいろな形で持てる場所づくりを行った。
    結果、入居者の自主性を促すこととなり、さらに、施設利用者や職員・地域の方もみんなが活き活き出来る施設となった。

    建築家によるテキストより
    • 残り68枚の写真と建築家によるテキスト
    • SHARE
    西村崇建材(外装・壁)建材(外装・屋根)建材(内装・床)建材(内装・壁)建材(内装・照明)建材(内装・家具)建材(外構・床)建材(外構・壁)藤井浩司図面あり広島足袋井竜也福祉施設
    2020.08.28 Fri 16:58
    0
    permalink
    アソトシヒロデザインオフィス / 阿蘓俊博による、埼玉・朝霞市の住宅「朝霞の家 / ずれとつらなり」
    photo©鳥村鋼一

    SHARE アソトシヒロデザインオフィス / 阿蘓俊博による、埼玉・朝霞市の住宅「朝霞の家 / ずれとつらなり」

    architecture|feature
    アソトシヒロデザインオフィス阿蘓俊博長坂設計工舎建材(外装・壁)建材(外装・屋根)建材(外装・建具)建材(外装・その他)建材(内装・床)建材(内装・壁)建材(内装・天井)建材(内装・キッチン)建材(内装・水廻り)住宅埼玉鳥村鋼一
    アソトシヒロデザインオフィス / 阿蘓俊博による、埼玉・朝霞市の住宅「朝霞の家 / ずれとつらなり」 photo©鳥村鋼一
    アソトシヒロデザインオフィス / 阿蘓俊博による、埼玉・朝霞市の住宅「朝霞の家 / ずれとつらなり」 photo©鳥村鋼一
    アソトシヒロデザインオフィス / 阿蘓俊博による、埼玉・朝霞市の住宅「朝霞の家 / ずれとつらなり」 photo©鳥村鋼一

    アソトシヒロデザインオフィス / 阿蘓俊博が設計した、埼玉・朝霞市の住宅「朝霞の家 / ずれとつらなり」です。

    家族構成は夫婦2人と子ども2人。これまで長く集合住宅生活をしてきた。「静かに安心して寛げる・・・でも庭があって開放的に暮らしたい」というのが設計依頼を受けたときの言葉だった。敷地は埼玉県朝霞市、最寄り駅から徒歩10分程の住宅密集地に位置する。建蔽率60%、容積率100%の第一種低層住居専用地域。敷地形状は間口10m奥行10mの整形地。北側の袋路は幅4mと狭く、敷地四方に隣家が迫り大開口を設けにくい。駐車場付き30坪2階建て住宅を求めると開放的な庭の確保が難しい敷地である。このような環境条件のもと、「閉鎖と開放が共存」する住宅のあり方を模索しようと考えた。

    建築家によるテキストより
    • 残り34枚の写真と建築家によるテキスト
    • SHARE
    アソトシヒロデザインオフィス阿蘓俊博長坂設計工舎建材(外装・壁)建材(外装・屋根)建材(外装・建具)建材(外装・その他)建材(内装・床)建材(内装・壁)建材(内装・天井)建材(内装・キッチン)建材(内装・水廻り)住宅埼玉鳥村鋼一
    2020.08.28 Fri 09:30
    0
    permalink
    杉本博司に、青木淳が京都市京セラ美術館館長として話を聞いているインタビュー動画「青木淳館長による杉本博司 経歴聞き取り調書」

    SHARE 杉本博司に、青木淳が京都市京セラ美術館館長として話を聞いているインタビュー動画「青木淳館長による杉本博司 経歴聞き取り調書」

    art|video
    インタビュー杉本博司青木淳

    写真家の杉本博司に、青木淳が京都市京セラ美術館館長として話を聞いているインタビュー動画「青木淳館長による杉本博司 経歴聞き取り調書」です。京都市京セラ美術館では、2020年10月4日まで「杉本博司 瑠璃の浄土」展を開催中。

    青木淳館長による杉本博司 経歴聞き取り調書
    2019年12月27日、杉本スタジオ(東京)にて収録

    youtube.com
    • SHARE
    インタビュー杉本博司青木淳
    2020.08.28 Fri 07:35
    0
    permalink
    ヴァージル・アブローとOMAのリサーチ&デザイン部門AMOが完成させた、アメリカ・マイアミの、ファッションブランド オフホワイトの旗艦店
    photo©Off-White

    SHARE ヴァージル・アブローとOMAのリサーチ&デザイン部門AMOが完成させた、アメリカ・マイアミの、ファッションブランド オフホワイトの旗艦店

    architecture|feature
    店舗ヴァージル・アブローアメリカマイアミAMO
    ヴァージル・アブローとOMAのリサーチ&デザイン部門AMOが完成させた、アメリカ・マイアミの、ファッションブランド オフホワイトの旗艦店 photo©Off-White
    ヴァージル・アブローとOMAのリサーチ&デザイン部門AMOが完成させた、アメリカ・マイアミの、ファッションブランド オフホワイトの旗艦店 photo©Off-White
    ヴァージル・アブローとOMAのリサーチ&デザイン部門AMOが完成させた、アメリカ・マイアミの、ファッションブランド オフホワイトの旗艦店 image©OMA
    ヴァージル・アブローとOMAのリサーチ&デザイン部門AMOが完成させた、アメリカ・マイアミの、ファッションブランド オフホワイトの旗艦店 image©OMA

    ヴァージル・アブローとOMAのリサーチ&デザイン部門AMOが完成させた、アメリカ・マイアミの、ファッションブランド オフホワイトの旗艦店です。ヴァージル・アブローは建築出身のファッションデザイナーで、ルイヴィトンのメンズラインのディレクターも務めています。オフホワイトは彼が以前より手掛けているブランドです。

    ここは単なるショップではなくプラットフォームであると、アブローとAMOは説明します。
    ここでは、訪問客に交流とブランドエンゲージメントのための物理的なコミュニティスペースを提供することで、現代的な物流拠点のアイデアを探求したと言います。探索されるアクティビティや体験の多様性は、スペースの柔軟性によって促進されるそうで、床から天井までの壁が稼働することにより、それが第二のファサードとして機能し、ブランドの周囲に公共の通りを招き入れることができるのだと言います。それによって、パブリックアートの展示、ミニキャットウォーク、音楽パフォーマンスなど、様々な機能を持つパブリックスペースにもなるのだとか。
    この1階のフレキシブルなフロアプランは、オフホワイトの世界をより親密に、そして独占的に楽しむことを目的としているとの事。建築に使用されたマテリアルに関しては、マイアミの温暖な気候に合わせて、床はコンクリートで仕上げられたそうで、棚板はステンレススチール製、手すりはブラックのマーキーナとホワイトのカララ大理石、コルゲートメタルの壁、メッシュの天井パネル、筒状の天井照明。それらが、オフホワイトのインダストリアルな印象を増幅させ現代的な物流拠点の美学を連想させることを意図したそう。
    またこのマイアミの旗艦店には、2フロア合計で262m2の広さがあり、40m2がストックルームに充てられており、それが完全に透明なガラス壁を通して通行人や買い物客から見えるようになっています。そしてレイアウトやフレームワークにカスタマイズ可能な要素を取り入れ、先に記載した店舗フロアを多目的に使用できるイベント・プラットフォームに早変わりさせることができるような可変性のある什器を設置しています。この店舗のためにイタリアでカスタムメイドされた店舗の家具にはすべて車輪が付いており、簡単に配置を変えられるようになっているとのこと。

    • 残り47枚の写真と建築家によるテキスト
    • SHARE
    店舗ヴァージル・アブローアメリカマイアミAMO
    2020.08.28 Fri 06:59
    0
    permalink
    2020.8.27Thu
    • 「増田信吾+大坪克亘 展 それは本当に必要か。」愛知巡回展が、愛知淑徳大学で開催。オンラインでの講演会や3DVRでの会場公開も企画
    • VUILDによる、富山・南砺市の「まれびとの家」
    • 二俣公一 / ケース・リアルによる、鹿児島・鹿児島市の、老舗割烹「割烹山映改修計画 一期工事」
    • OMA / 重松象平が手掛ける、ニューヨークの、ティファニー旗艦店の改修計画案が公開
    • 『 三井不、「コロナ時代のマンション」開発の裏側 在宅に合わせ間取りを変更、共用部にも一工夫』(東洋経済オンライン)
    • ほか
    2020.8.29Sat
    • 浅子佳英による3組の建築家によるシェアハウスの今を取材したレポート「シェアハウスのその後」。時代を象徴したとも言える新しいビルディングタイプの現在の様子を、運営者へのインタビューと現地取材により紹介
    • トラフによる、東京・世田谷区の、ジュエリーブランド ヒロタカの店舗「Hirotaka 玉川高島屋 S.C店」の写真
    • 吉村順三が1954年にMoMAの中庭に完成させた住宅「松風荘」の当時の様子を捉えた、MoMAが制作したドキュメンタリー動画が公開

    Subscribe and Follow

    公式アカウントをフォローして、
    見逃せない建築情報を受け取ろう。

    「建築と社会の関係を視覚化する」メディア、アーキテクチャーフォトの公式アカウントです。
    様々な切り口による複眼的視点で建築に関する情報を最速でお届けします。

    60,896
    • Follow
    82,050
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    architecturephoto® News Letter

    メールマガジンでも最新の更新情報を配信中

    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • アーキテクチャーフォト規約
    • プライバシーポリシー
    • 特定商取引法に関する表記
    • 利用者情報の外部送信について
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    Copyright © architecturephoto.net.

    • 建築
    • アート
    • カルチャー
    • デザイン
    • ファッション
    • 書籍
    • 展覧会
    • コンペ
    • 動画
    • テレビ
    • 特集記事
    • 注目情報
    • タグ
    • アーキテクチャーフォト ジョブボード
    • アーキテクチャーフォト・ブック
    • アーキテクチャーフォト・プロダクト
    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • アーキテクチャーフォト規約
    • プライバシーポリシー
    • 特定商取引法に関する表記
    • 利用者情報の外部送信について
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    メールマガジンで最新の情報を配信しています

    この記事をシェア
    タイトルタイトルタイトルタイトルタイトル
    https://architecturephoto.net/permalink

    記事について#architecturephotonetでつぶやいてみましょう。
    有益なコメントは拡散や、サイトでも紹介させていただくこともございます。

    architecturephoto®
    • black
    • gray
    • white