architecturephoto®

  • 特集記事
  • 注目情報
  • タグ
  • 建築
  • アート
  • カルチャー
  • デザイン
  • ファッション
  • 書籍
  • 展覧会
  • コンペ
  • 動画
  • テレビ
  • すべてのタグ

建築求人情報

Loading...
2020.10.01Thu
2020.9.30Wed
2020.10.02Fri
MVRDVが計画している、アメリカ・デトロイトの、オフィスと店舗ビル「Glass Mural」の画像が公開。既存建物の壁画と素材を新規建物に継承しつつ、それを発展させた外観が特徴的
image©MVRDV

SHARE MVRDVが計画している、アメリカ・デトロイトの、オフィスと店舗ビル「Glass Mural」の画像が公開。既存建物の壁画と素材を新規建物に継承しつつ、それを発展させた外観が特徴的

architecture|feature
店舗事務所MVRDVアメリカ商業ビル保存関連
MVRDVが計画している、アメリカ・デトロイトの、オフィスと店舗ビル「Glass Mural」の画像が公開。既存建物の壁画と素材を新規建物に継承しつつ、それを発展させた外観が特徴的 image©MVRDV
MVRDVが計画している、アメリカ・デトロイトの、オフィスと店舗ビル「Glass Mural」の画像が公開。既存建物の壁画と素材を新規建物に継承しつつ、それを発展させた外観が特徴的 image©MVRDV
MVRDVが計画している、アメリカ・デトロイトの、オフィスと店舗ビル「Glass Mural」の画像が公開。既存建物の壁画と素材を新規建物に継承しつつ、それを発展させた外観が特徴的 image©MVRDV

MVRDVが計画している、アメリカ・デトロイトの、オフィスと店舗ビル「Glass Mural」の画像が公開されました。
既存建物の壁画と素材を新規建物に継承しつつ、それを発展させた外観が特徴的な建築となっています。具体的には、既存建物のグラフィティとレンガ素材をグラフィック化し、新規の建物のガラスファサードにプリントするのだとか。また上層階には別のアーティストの作品がプリントされるのだそう。

このプロジェクトはMVRDVのアメリカ3つめのプロジェクトになるとの事。敷地には、現在、2階建てのレンガ造りの建物があり、その主な特徴は地元のアーティストであるDENIALによる壁画なのだそう。MVRDVの提案は、ガラス製の新しいキャンバスに壁画とレンガのパターンを再現することで、このアートワークを視覚的に保存すること。

建物のヴォリュームは、すらしたブロックの積み重ねで構成されており、MVRDVの創業パートナーであるヴィニー・マースによれば「ブロックのプロポーションは、イースタンマーケットのヒューマンスケールを参照し、接続します」との事。

第一層目のブロックのDENIALの作品とは対照的に、第二層目のブロックでは、デトロイトのトップ・アーティストの一人であるSheefy McFlyによる新たに依頼された壁画が展示されます。第二層目のブロックは「フラットファサード仕上げ」を採用し、常に変化するキャンバスを作り出すそう。これは、時間をかけて様々なアーティストが来て壁画を描く機会を提供するのだと言います。ビルディングブロックと壁画は、最先端のガラス印刷技術を使用して、カラフルなアート作品と透明なエリアを組み合わせ、内部のショップやオフィスに窓をもたらすのだそう。

ガラスのファサードは、MVRDVが豊富な経験を持つデジタル・セラミック印刷を使用して制作されます。MVRDVは、2013年のプロジェクト「Glass Farm」でこの技術を使用しました。このプロジェクトでは、オランダの典型的な農家のイメージが拡大され、オランダのSchijndel村の中心部にある新しいガラスの建物の外壁に印刷されました。

以下の写真はクリックで拡大します

MVRDVが計画している、アメリカ・デトロイトの、オフィスと店舗ビル「Glass Mural」の画像が公開。既存建物の壁画と素材を新規建物に継承しつつ、それを発展させた外観が特徴的 image©MVRDV
MVRDVが計画している、アメリカ・デトロイトの、オフィスと店舗ビル「Glass Mural」の画像が公開。既存建物の壁画と素材を新規建物に継承しつつ、それを発展させた外観が特徴的 image©MVRDV
MVRDVが計画している、アメリカ・デトロイトの、オフィスと店舗ビル「Glass Mural」の画像が公開。既存建物の壁画と素材を新規建物に継承しつつ、それを発展させた外観が特徴的 image©MVRDV
MVRDVが計画している、アメリカ・デトロイトの、オフィスと店舗ビル「Glass Mural」の画像が公開。既存建物の壁画と素材を新規建物に継承しつつ、それを発展させた外観が特徴的 image©MVRDV
MVRDVが計画している、アメリカ・デトロイトの、オフィスと店舗ビル「Glass Mural」の画像が公開。既存建物の壁画と素材を新規建物に継承しつつ、それを発展させた外観が特徴的 image©MVRDV
MVRDVが計画している、アメリカ・デトロイトの、オフィスと店舗ビル「Glass Mural」の画像が公開。既存建物の壁画と素材を新規建物に継承しつつ、それを発展させた外観が特徴的 image©MVRDV
MVRDVが計画している、アメリカ・デトロイトの、オフィスと店舗ビル「Glass Mural」の画像が公開。既存建物の壁画と素材を新規建物に継承しつつ、それを発展させた外観が特徴的 image©MVRDV
MVRDVが計画している、アメリカ・デトロイトの、オフィスと店舗ビル「Glass Mural」の画像が公開。既存建物の壁画と素材を新規建物に継承しつつ、それを発展させた外観が特徴的 image©MVRDV
MVRDVが計画している、アメリカ・デトロイトの、オフィスと店舗ビル「Glass Mural」の画像が公開。既存建物の壁画と素材を新規建物に継承しつつ、それを発展させた外観が特徴的 image©MVRDV

以下、建築家によるテキストです。


The Netherlands-based architecture and design firm MVRDV has released details about Glass Mural, a one-of-a-kind, four-storey office and retail building located in Detroit’s beloved Eastern Market neighbourhood. Located just outside the city’s downtown core, the existing character of Eastern Market was a clear inspiration for the project’s design. Vibrant and popular, the historic Eastern Market is the largest public farmers market in the United States, and continues to thrive as an active food hub for the region after nearly 130 years.

Designed by MVRDV, with its colorfully printed glass façades that both celebrate existing murals and add new artistic works to the area, Glass Mural takes a new approach to preserving art and memory through architecture and technology in one of the United States’ most architecturally distinctive cities. In 2015, Detroit was the country’s first designated ‘UNESCO City of Design’. Glass Mural is an exemplary example of how the city is charting a new path forward in 21st century architecture and design.

Glass Mural will be located directly across Eastern Market’s largest and busiest market hall, Shed 3, at the intersection of Russell and Division Street. Currently, the site is home to a twostorey brick building whose key redeeming feature is a mural by the established local artist DENIAL. MVRDV’s proposal is to visually preserve this artwork by recreating the mural and brick pattern on a new canvas made of glass – combining a larger version of the mural with images of the building’s brick pattern as a single image, stretched around all four sides of the building.

MVRDV’s design for the 40,000-square-foot/3,716-square-meter building comprises a stack of shifting blocks, which becomes a canvas to build upon the area’s vibrant and creative character. Winy Maas, founding partner at MVRDV, said, “the proportions of the blocks refer and connect to the human-scale of Eastern Market.”

Operationally, Glass Mural will have a ground-level retail storefront, with three floors of offices dispersed throughout the two primary glass blocks with permanent artworks. The third block will house circulation cores and access to the roof deck, which will be a fully occupiable amenity for office tenants.

In slight contrast with DENIAL’s work on the first block, the second block will present a newly commissioned mural by Sheefy McFly, one of Detroit’s top emerging artists. The building blocks and murals will make use of cutting-edge glass printing techniques to combine the colourful artworks with areas of transparency, providing windows for the shops and offices inside. Unlike the other glass facades, the third block will feature a “flat façade finish” to create a canvas that will be ever-changing. It will provide an opportunity for different artists over time to come and paint murals.

Maas adds, “We loved the idea of the artworks that bring this area to life, and this building is our tribute to this character, eternalised through a printing technique. It allows us to interact with the spirit of the neighbourhood in a way that is playful and unexpected. Our decision to do so with glass is also practical, as it allows us to incorporate windows to become a part of the artwork, not an obstacle for artists to work around. That enables a greater level of
faithfulness to the original artwork that will be recreated, as well as greater artistic freedom for the new artwork.”.

The glass facades will be produced using digital ceramic printing, a technique which MVRDV has considerable experience in. They previously used the technology in their 2013 project Glass Farm, where an image of a typical Dutch farmhouse was enlarged and printed onto the exterior of a new glass building in the heart of the village of Schijndel, the Netherlands.

MVRDV’s selection was the result of a collaborative effort between the client FIRM Real Estate and Architecture Talent Agency, a Detroit-based company that represents international architecture and design firms for new projects.

The contractor for the project will be L.S. Brinker Company, a Detroit-based minority-owned construction management business.

The first stage of the project commenced on September 30, 2020, with construction of Glass Mural set to begin in 2021.

■建築概要

Glass Mural
Location: Detroit, USA
Year: 2020
Client: FIRM Real Estate
Size and Programme: 3,716 m2 Office and retail
Credits
Architect: MVRDV
Founding Partner in charge: Winy Maas
Partner: Frans de Witte Design Team: Fedor Bron, Anouk Wilmering, Daniele Zonta, Sandra Jasionyte, Laura López Iglesias, Viktor Tamm, Fouad Addou, Elina Gaillard Visualisations: Antonio Luca Coco, Pavlos Ventouris, Luca Piattelli, Angelo LaDelfa, Kirill Emelianov, Francesco Vitale, Luana La Martina
Images: © MVRDV
Copyright: MVRDV 2020 – (Winy Maas, Jacob van Rijs, Nathalie de Vries, Frans de Witte, Fokke Moerel, Wenchian Shi, Jan Knikker)
Partners:
Co-Architect: Integrated Design Solutions (Jeffrey D. Johnson, Jeffrey J. Zona, Adrian LaTona, Kevin Marshall) MEP: Integrated Design Solutions (Greg Sell, Dave DiCiuccio, Dominic Paome) Structural Engineer: IBI (Robert Aeck) Civil Engineer: PEA (Burke Jenkins) Contractor: L.S. Brinker Company (Dwight Hooks, Larry Brinker Jr) Artists: DENIAL (Daniel Bombardier), Sheefy McFly

あわせて読みたい

サムネイル:宮城竜紀による
宮城竜紀による”カフカ小説の家”
  • SHARE
店舗事務所MVRDVアメリカ商業ビル保存関連
2020.10.01 Thu 14:18
0
permalink

#商業ビルの関連記事

  • 2023.6.13Tue
    小山光+KEY OPERATIONによる、東京・中央区の「銀座の小さなビル」。地価が日本一高い地域の敷地10坪のテナントビル。賃料試算・平面構成・入居業態の検討を重ね、奥行方向に階段とEVを並べた地上5階“一棟貸し”の建築を考案。基礎を境界に寄せる為に“潜函工法”を採用し実現
  • 2023.4.03Mon
    川嶋洋平建築設計事務所による、東京・武蔵野市の、テナントビル「O_building」。二面接道の旗竿形状の様な敷地。場の特性に応える在り方を求め、隣地との“隙間”も積極的に検討して公道同士を繋ぐ“小道”を創出。“ハーフミラー”の塀で不利な条件を緩和しながら多様な体験と景色を作る
  • 2022.6.21Tue
    宇野享 / CAnによる、愛知・名古屋市の「HASE-BLDG.3」。市街地に建つテナントビル。店子の交流を生み良い雰囲気でお客を引き込む事を目指し、各階共用部に多目的な場を備えた立体的な路地空間を構築。内部はフロアの組合せで幅広い賃貸面積の選択肢を提供
  • 2021.1.23Sat
    /
    隈研吾による、東京・港区のテナントビル「MAXPLAN AZABU 10」の写真
  • 2020.11.09Mon
    鈴木亜生 / ASEI建築設計事務所による、東京・高田馬場のテナントビル「LOAM/高田馬場」
  • 2020.7.20Mon
    /
    トラフによる、東京・南青山の、開口部のデザインが個性となっているテナントビル「Zet MINAMIAOYAMA」の写真
  • 2020.5.21Thu
    隈研吾建築都市設計事務所が設計を進めている、東京・麻布十番の商業ビル「MAXPLAN AZABU10」
  • 2020.4.18Sat
    /
    大成建設による、2020年日本建築学会作品選奨を受賞した、銀座の商業ビル「La・La・Grande GINZA」を解説する動画
  • 2020.3.20Fri
    神本豊秋+再生建築研究所による、渋谷の既存ビルを改修した斫り跡を残した開口部が特徴的な「神南一丁目ビル再生計画」の写真と概要
  • 2019.12.18Wed
    石川素樹建築設計事務所による、東京・渋谷区の、専修学校・飲食店「桜丘町のビル」
  • view all
view all

#MVRDVの関連記事

  • 2025.4.18Fri
    MVRDVとZeccによる、オランダ・ヘールレンの「Heerlen Holy Water」。役目を終えた教会を転用した公共プール。新たな社会的機能を付与し歴史的要素も保存する為、かつての身廊をガラス壁で囲んで“床が上下するプール”とする計画を考案。床高の調整で様々な活動や催しへの対応が可能
  • 2025.4.07Mon
    MVRDVによる、中国・成都の商業施設「LuLa Light Mall」。緑豊かな湖と高層ビル群の狭間の敷地。地域の温暖な気候を活かす建築を目指し、箱を緩やかに積み重ねて屋外テラス等の外部空間を生み出す構成を考案。従来のモールの閉鎖的な形式から離れ“内外一体”の体験を提供
  • 2025.4.01Tue
    MVRDVとEKUOによる、台湾・竹北の「マーケット・キューブ」。市場を中心に飲食や展示などの多様な用途を融合する施設。訪問者の出会いを促す為、天井の高い適応力のある空間を積層して円滑な動線で繋げる構成を考案。シンプルで柔軟性のある造りは将来の改修工事の回避も意図
  • 2025.3.24Mon
    MVRDVによる、オランダ・ロッテルダムの「Portlantis」。街の港に位置するヴィジターセンター兼展示施設。港の役割を啓蒙する施設として、5つの展示空間を回転させ積層させる建築を考案。各階の外部空間を深紅の階段で繋いでパブリックな展望台としても機能させる
  • 2025.2.19Wed
    MVRDVによる、タイ・バンコクでのインスタレーション「Mega Mat」。国のプラスチック廃棄を主題として制作。地域固有の敷物“スア”も参照して、処理方法の現状を色のグラデーションで表現する作品を考案。会期中は街の休憩場所としても機能し、終了後にはアップサイクルされる
  • 2025.2.17Mon
    MVRDVとNACOによる、チェコ・プラハの空港の拡張計画「The Czech Lanterns」。空港施設の増築と新築。場所の感覚を備えた安らぎを与える存在を求め、国の衛星画像を施したガラス張りの外観で“ランタン”の様に発光する建築を考案。持続可能性も考慮して将来の拡張が可能な柔軟な空間を作る
  • 2024.12.16Mon
    MVRDVのファサードデザインによる、ドイツ・シュトゥットガルトの、ティファニーの店舗。商業施設の一角での計画。“客を惹きつける”と同時に“周囲に溶け込むような”存在を目指し、色調が段階的に変化する“陶器製ダイヤモンド”のスクリーンを考案。ブランドの遺産を参照して色や形と質感を決める
  • 2024.10.18Fri
    MVRDVによる、オランダの「トリポリス・パーク」。アルド・ファン・アイクの晩年作品の改修と増築。歴史的建築に敬意を払いながら変化した環境への対応も意図し、既存の背後に“ランドスクレイパー”を配置する計画を考案。記念碑的建物の不動産価値も再確立させる
  • 2024.9.20Fri
    MVRDVと華藝設計による、中国・深センのスポーツ施設「The Sweet Spot」。バドミントンをメインに様々なスポーツを行う施設。競技に用いる道具から着想を得て、“240mにわたるラケットヘッドの形をした屋根”を備えた建築を考案。誰もが理解して楽しめるコンセプトでの創造も意識
  • 2024.8.19Mon
    MVRDVによる、中国・香港の「Sotheby’s Maison」。世界的なオークションハウス“サザビーズ”の新店舗。伝統宗教“道教”の“二元性”に影響を受けて、上下階で空間の性質を対比させる構成を考案。上階は開かれた活気ある場とし、下階は思索的で親密な空間とする
  • view all
view all

建築求人情報

Loading...

 

    公式アカウントをフォローして、見逃せない建築情報を受け取ろう。

    60,896
    • Follow
    82,050
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    この日更新したその他の記事

    【ap job更新】 YOSHINORI SAKANO ARCHITECTSが、設計スタッフ(経験者優遇)と、広報・秘書を兼任できる設計スタッフを募集中

    ap job 【ap job更新】 YOSHINORI SAKANO ARCHITECTSが、設計スタッフ(経験者優遇)と、広報・秘書を兼任できる設計スタッフを募集中

    architecture|job
    建築求人情報
    【ap job更新】 YOSHINORI SAKANO ARCHITECTSが、設計スタッフ(経験者優遇)と、広報・秘書を兼任できる設計スタッフを募集中
    【ap job更新】 YOSHINORI SAKANO ARCHITECTSが、設計スタッフ(経験者優遇)と、広報・秘書を兼任できる設計スタッフを募集中
    アーキテクチャーフォトジョブボードに新しい情報が追加されました
    job.architecturephoto.net

    YOSHINORI SAKANO ARCHITECTSの、設計スタッフ(経験者優遇)と、広報・秘書を兼任できる設計スタッフ募集のお知らせです。詳しくは、ジョブボードの当該ページにてご確認ください。アーキテクチャーフォトジョブボードには、その他にも、色々な事務所の求人情報が掲載されています。
    新規の求人の投稿はこちらからお気軽にお問い合わせください。

    YOSHINORI SAKANO ARCHITECTSでは業務拡大に合わせてスタッフを募集いたします。

    私たちは小さな住宅から数千㎡の施設まで、大きさに関わらず、建つ場所にかかわらず、人々が楽しくなり、居心地の良い環境を作るために考え、話し合い、日々努力しています。単に格好良さを追求するのではなく、あくまでも居心地の良さ、豊かな空間を一緒に考えていける方と出会いたいと思っております。

    現在、様々なプロジェクトが進行中ですが、これまでの経験を活かし、コンペ・プロポーザルにも参加していきたいと考えています。また、一緒に仕事をしていただける人たちが本当に来てよかったと思える環境を目指しています。

    □受賞歴
    ・東京建築賞
    ・東京建築士会主催住宅セレクション入賞

    job.architecturephoto.net
    • ap job
    建築求人情報
    2020.10.01 Thu 18:27
    0
    permalink
    中本尋之 / FATHOMによる、広島・呉市の串焼店「811」
    photo©足袋井竜也(足袋井写真事務所)

    SHARE 中本尋之 / FATHOMによる、広島・呉市の串焼店「811」

    architecture|feature
    店舗広島中本尋之足袋井竜也図面あり建材(内装・壁)建材(内装・天井)建材(内装・造作家具)大塩健三郎広本理絵FATHOM
    中本尋之 / FATHOMによる、広島・呉市の串焼店「811」 photo©足袋井竜也(足袋井写真事務所)
    中本尋之 / FATHOMによる、広島・呉市の串焼店「811」 photo©足袋井竜也(足袋井写真事務所)
    中本尋之 / FATHOMによる、広島・呉市の串焼店「811」 photo©足袋井竜也(足袋井写真事務所)

    中本尋之 / FATHOMが設計した、広島・呉市の串焼店「811」です。店舗の公式ページはこちら。

    商店街の裏通りに位置する軽自動車が一台入るガレージスペース。
    令和二年初め、この場所で多国籍な串焼屋を営みたいと依頼を受けた。

    店主は地元の老舗焼鳥屋で修行する前は型枠工や解体業の経験もあり少しアウトローな若者。
    なるべく業者に頼らず自分の力で施工をしたいとの事だった。

    呉の屋台のような賑わいのある空間にしたいと希望を受け、改めて街の屋台の事を考えた。
    一度入れば隣のお客さんと話しが盛り上がり時にはそのまま喧嘩になったり…独特の賑わいや心の隙が生まれるのはやはり今にも壊れそうな空間の儚さにあるのではないかと考えた。
    暗く歩道もなく人通りもまばらなこの通りにおいて、屋台のような儚い建築はしっくりするほど当てはまるであろうと考えた。
    しかしそこに違和感がなければただの人気のない路地裏の屋台として風景に溶け込んでしまう。

    そこで考えたのがデザインとDIYの融合である。
    DIYは私達空間デザイナーにとっては対極に値するものであり、クライアントからその一言が出れば私達の出る幕は一気になくなってしまう。
    ただ今回、大工工事は宮大工でもある店主の父親が担当してくれるとのことだ。それを聞けた時、今までにない空間ができるのではないだろうかと確信した。

    建築家によるテキストより
    • 残り19枚の写真と建築家によるテキスト
    • SHARE
    店舗広島中本尋之足袋井竜也図面あり建材(内装・壁)建材(内装・天井)建材(内装・造作家具)大塩健三郎広本理絵FATHOM
    2020.10.01 Thu 16:35
    0
    permalink
    【ap job更新】 海法圭建築設計事務所が、新規プロジェクトに携わるスタッフを募集中

    ap job 【ap job更新】 海法圭建築設計事務所が、新規プロジェクトに携わるスタッフを募集中

    architecture|job
    建築求人情報
    【ap job更新】 海法圭建築設計事務所が、新規プロジェクトに携わるスタッフを募集中
    【ap job更新】 海法圭建築設計事務所が、新規プロジェクトに携わるスタッフを募集中ビストロ・ラドレ (2018) / 小さな色ガラスを並べた小さなビストロ
    アーキテクチャーフォトジョブボードに新しい情報が追加されました
    job.architecturephoto.net

    海法圭建築設計事務所の、新規プロジェクトに携わるスタッフ募集のお知らせです。詳しくは、ジョブボードの当該ページにてご確認ください。アーキテクチャーフォトジョブボードには、その他にも、色々な事務所の求人情報が掲載されています。
    新規の求人の投稿はこちらからお気軽にお問い合わせください。

    新規プロジェクトに携わるスタッフを募集します。

    海法圭建築設計事務所では、人間の身の回りの環境と、人知を超えた環境や現象などとの接点をデザインすることをテーマに、壮大でヴィジョナリーな構想から住宅やプロダクトの設計まで、スケールを横断した幅広い提案を行っています。

    フライパンの扱いやすさで料理の味が変わるという手のひらサイズのものごとから、日々生活するまちがどうなっていくべきかというまちなみサイズのものごとまでを、どちらも等しく大切な、ひとつながりの出来事ととらえて日々取り組んでいます。

    進行中のプロジェクト:
    ◯教育プログラム構築と運営
    ・渋谷を舞台に、中高生向けのクリエイティブ教育「GAKU」
    https://gaku.school/class/town-play-studies

    ◯設計
    ・天然の冷蔵庫「雪室」を木造で設計
    ・ヴェネツィアビエンナーレ2021への招待出展
    ・アウトドアをテーマにまちの拠点となるホテルの設計
    ・地方のシェアスペースの設計
    ・市民の芸術文化活動を担う秋田市文化創造館オープンに際する場づくり
    など

    job.architecturephoto.net
    • ap job
    建築求人情報
    2020.10.01 Thu 14:32
    0
    permalink
    アーティストのトム・サックスによる展覧会「トム・サックス:店舗体験」が、伊勢丹新宿店本館で開催。空間や小売の体験すべてをフルデザインし様々な作品を展示・販売
    ©Tom Sachs

    SHARE アーティストのトム・サックスによる展覧会「トム・サックス:店舗体験」が、伊勢丹新宿店本館で開催。空間や小売の体験すべてをフルデザインし様々な作品を展示・販売

    日程
    2020年9月29日(火)
    –
    11月30日(月)
    architecture|art|exhibition
    インスタレーション店舗アート展トム・サックス
    アーティストのトム・サックスによる展覧会「トム・サックス:店舗体験」が、伊勢丹新宿店本館で開催。空間や小売の体験すべてをフルデザインし様々な作品を展示・販売 ©Tom Sachs
    アーティストのトム・サックスによる展覧会「トム・サックス:店舗体験」が、伊勢丹新宿店本館で開催。空間や小売の体験すべてをフルデザインし様々な作品を展示・販売Shop Chair 価格¥380,000(税別) ©Tom Sachs
    アーティストのトム・サックスによる展覧会「トム・サックス:店舗体験」が、伊勢丹新宿店本館で開催。空間や小売の体験すべてをフルデザインし様々な作品を展示・販売Tom Sachs x Isetan(Japan Exclusive) 価格¥6,900(税抜) ©Tom Sachs

    アーティストのトム・サックスによる展覧会「トム・サックス:店舗体験」が、伊勢丹新宿店本館で開催されています。空間や小売の体験すべてをフルデザインし様々な作品を展示・販売するとの事。会期は2020年11月30日まで。ここではその作品の一部を紹介します。

    トム・サックスと伊勢丹が今回この展覧会を開催するに至った経緯について

    伊勢丹では、本館2階にある伊勢丹の新しいスペース「ISETAN THE SPACE」でトム・サックスの展覧会の企画に興味を持っていたところ、伊勢丹スタッフの友人の紹介によりトムに直接コンタクトした事がきっかけとなりました。その後伊勢丹チームがニューヨークを訪れた際、ロックアウェイ・ビーチにあるトムのビーチハウスに招待され、 伊勢丹チームとトムは、サーフィンという共通の趣味を楽しみ、交流を深めていきました。

    伊勢丹は、現代アートをもっと生活に取り入れたライフスタイルを提案していきたいと考えていました。これまでハイエンドの高級ブランドとコラボレーションし、現代的なアイコンを精巧なクリエーションに落とし込んだ作品が国内外で人気の高いトム・サックスに「何か一緒にできないか」と話を持ちかけたところ、快諾の返事を得ることができ、この展覧会の開催が決まりました。

    リリーステキストより

    トム・サックスからのコメント

    ”Good business is the best art of all“
    ーアンディ・ウォーホール

    トム・サックス スタジオのプライオリティは彫刻にあります。ここであなたが目にするモノは、made by hand in USAです:チェア、テーブル、ランプ、キャップ、ノート、シャツなどは日用品です。しかし、それらはまた“アート”でもあるのです。慎ましやかなオブジェクトたちは、スタジオのエネルギーがもたらす大胆さと、細部へのこだわりを表現しています。

    これらはすべて“彫刻”であります!

    “Retail experience”とは、スタジオの物理的発現の入手をあらゆる人と分かち合う機会のことです。
    「Tom Sachs:Retail Experience トム・サックス:店舗体験」では、通常はアートギャラリーや美術館にあるアートワークを“あなたの家”に置くことが可能になります。我々は日本への愛情から伊勢丹新宿店を選択しました。 我々の価値観である、ハードワーク、クラフトマンシップ、献身、敬意、そして“愛”は、日本においては満たされさらに上回っていきます。

    この機会を皆さまにご提案できる事を大変光栄に思います。

    リリーステキストより
    • 残り12枚の写真とテキストを見る
    • SHARE
    インスタレーション店舗アート展トム・サックス
    2020.10.01 Thu 13:03
    0
    permalink
    写真家の石内都が、若者に向けてアドヴァイスを語っているインタビュー動画。制作はルイジアナ美術館

    SHARE 写真家の石内都が、若者に向けてアドヴァイスを語っているインタビュー動画。制作はルイジアナ美術館

    art|culture|video
    インタビュー石内都

    写真家の石内都が、若者に向けてアドヴァイスを語っているインタビュー動画です。制作はルイジアナ美術館。日本語で受け答えしています。

    • SHARE
    インタビュー石内都
    2020.10.01 Thu 11:03
    0
    permalink
    定方三将 / 上町研究所による、奈良・生駒郡の「法隆寺の住宅」
    photo©平野和司

    SHARE 定方三将 / 上町研究所による、奈良・生駒郡の「法隆寺の住宅」

    architecture|feature
    建材(内装・浴室)上町研究所平野和司荒木造園設計土屋設計定方三将建材(外装・その他)建材(外装・建具)建材(外構・照明)建材(内装・水廻り)建材(内装・キッチン)建材(外装・壁)建材(外装・屋根)建材(内装・天井)建材(内装・壁)建材(内装・床)奈良住宅
    定方三将 / 上町研究所による、奈良・生駒郡の「法隆寺の住宅」 photo©平野和司
    定方三将 / 上町研究所による、奈良・生駒郡の「法隆寺の住宅」 photo©平野和司
    定方三将 / 上町研究所による、奈良・生駒郡の「法隆寺の住宅」 photo©平野和司

    定方三将 / 上町研究所が設計した、奈良・生駒郡の「法隆寺の住宅」です。

    敷地は、法隆寺東院からほど近い、古い木造住宅の残る地域にある。 施主は、この地域の古き良き伝統に寄り添いつつ、新しさを感じる家を希望していた。

    建物は、母屋と離れの平屋2棟からなり、屋根は切妻の単純な形状としている。 建物の軸線は中宮寺鳩和殿に揃えて、ダイニングの南窓から正対して鳩和殿の屋根を見せている。

    伝統的な瓦屋根を印象付ける複雑な棟は雨仕舞い上の弱点でもある。この弱点を克服するために溝型鋼を使用して棟を納めているが、重い印象になりがちな瓦屋根を現代的なたたずまいに落とし込むための工夫でもある。

    建築家によるテキストより
    • 残り21枚の写真と建築家によるテキスト
    • SHARE
    建材(内装・浴室)上町研究所平野和司荒木造園設計土屋設計定方三将建材(外装・その他)建材(外装・建具)建材(外構・照明)建材(内装・水廻り)建材(内装・キッチン)建材(外装・壁)建材(外装・屋根)建材(内装・天井)建材(内装・壁)建材(内装・床)奈良住宅
    2020.10.01 Thu 07:29
    0
    permalink
    遠藤克彦建築研究所が、長崎の佐々町庁舎設計プロポーザルで受注候補者に選定、提案書も公開。次点者は隈研吾建築都市設計事務所
    提供:遠藤克彦建築研究所

    SHARE 遠藤克彦建築研究所が、長崎の佐々町庁舎設計プロポーザルで受注候補者に選定、提案書も公開。次点者は隈研吾建築都市設計事務所

    architecture|competition
    隈研吾庁舎長崎遠藤克彦
    遠藤克彦建築研究所が、長崎の佐々町庁舎設計プロポーザルで受注候補者に選定、提案書も公開。次点者は隈研吾建築都市設計事務所長崎県佐々町新庁舎 外観イメージ。 提供:遠藤克彦建築研究所
    遠藤克彦建築研究所が、長崎の佐々町庁舎設計プロポーザルで受注候補者に選定されていて提案書が公開されています(PDF)
    www.sazacho-nagasaki.jp

    遠藤克彦建築研究所が、長崎の佐々町庁舎設計プロポーザルで受注候補者に選定されていて提案書が公開されています。また次点受注候補者は、隈研吾建築都市設計事務所でした。上記リンク先は佐々町がアップロードしたPDFファイルです。

    令和2年9月11日(金曜日)に開催しました、佐々町庁舎建設工事基本設計・実施設計業務委託事業者選定委員会の二次審査の結果を踏まえ、
    次のとおり、代表企業枠の受注候補者及び次点受注候補者を選定しました。
    今後、受注候補者が町内企業枠の候補者を選考し結成された設計共同企業体(JV)と契約を締結する予定です。

    選定内容
    受注候補者:株式会社 遠藤克彦建築研究所
    次点受注候補者:株式会社 隈研吾建築都市設計事務所

    sazacho-nagasaki.jp

    以下に、その他の遠藤による提案のパース(完成予想図)も掲載します。

    • 残り4枚の写真を見る
    • SHARE
    隈研吾庁舎長崎遠藤克彦
    2020.10.01 Thu 07:08
    0
    permalink
    2020.9.30Wed
    • 園田慎二 / SSAによる、群馬・中之条町の「山荘の建具」
    • 【ap job更新】 “人の暮らす風景”とはどうあるべきかを考え実践するランドスケープデザイン事務所「STGK inc.」が、デザイナーを募集中(建築等の実務経験で応募可)
    • 竹中工務店の設計で三井不動産が、東京・日本橋に、国内最大・最高層の木造賃貸オフィスビルの計画を開始。竣工は2025年を予定
    • 子浦 中 / シオ建築設計事務所による、茨城の、ZOZOTOWNを運営するZOZO社の物流拠点の休憩ラウンジ「7 Gates Lounge」
    • 武田幸司 / Ginga architectsによる、宮城・仙台市の「HCM 八幡の二世帯住宅」
    • ほか
    2020.10.02Fri
    • 木村吉成+松本尚子による論考『「ひとまず結びつけておく」技術』が公開。過去の実作とコロナ禍における自身の事務所(本野精吾邸)での営みからこれからの住まいを考察
    • 安藤忠雄事務所出身でベトナムを拠点とする建築家 西澤俊理による論考「ベトナム、チャウドック・ロンカイン・ダラット──他律的な、環境としての住まい」
    • 園田慎二 / SSAによる、埼玉の、高層集合住宅の中庭と共用部の改修「URW」
    • ペーター・メルクリの、ベッツ・プロジェクトでの展覧会「Peter Märkli Drawings and Small Tables」の会場写真と出展作品。初公開のテーブル作品も展示

    Subscribe and Follow

    公式アカウントをフォローして、
    見逃せない建築情報を受け取ろう。

    「建築と社会の関係を視覚化する」メディア、アーキテクチャーフォトの公式アカウントです。
    様々な切り口による複眼的視点で建築に関する情報を最速でお届けします。

    60,896
    • Follow
    82,050
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    architecturephoto® News Letter

    メールマガジンでも最新の更新情報を配信中

    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • アーキテクチャーフォト規約
    • プライバシーポリシー
    • 特定商取引法に関する表記
    • 利用者情報の外部送信について
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    Copyright © architecturephoto.net.

    • 建築
    • アート
    • カルチャー
    • デザイン
    • ファッション
    • 書籍
    • 展覧会
    • コンペ
    • 動画
    • テレビ
    • 特集記事
    • 注目情報
    • タグ
    • アーキテクチャーフォト ジョブボード
    • アーキテクチャーフォト・ブック
    • アーキテクチャーフォト・プロダクト
    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • アーキテクチャーフォト規約
    • プライバシーポリシー
    • 特定商取引法に関する表記
    • 利用者情報の外部送信について
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    メールマガジンで最新の情報を配信しています

    この記事をシェア
    タイトルタイトルタイトルタイトルタイトル
    https://architecturephoto.net/permalink

    記事について#architecturephotonetでつぶやいてみましょう。
    有益なコメントは拡散や、サイトでも紹介させていただくこともございます。

    architecturephoto®
    • black
    • gray
    • white