architecturephoto®

  • 特集記事
  • 注目情報
  • タグ
  • 建築
  • アート
  • カルチャー
  • デザイン
  • ファッション
  • 書籍
  • 展覧会
  • コンペ
  • 動画
  • テレビ
  • すべてのタグ

建築求人情報

Loading...
2021.2.05Fri
2021.2.04Thu
2021.2.06Sat
ザハ・ハディド・アーキテクツによる、中国・北京の、国際展示センター第二期工事設計コンペの勝利案。中国の伝統建築の筒状屋根から着想を得る

1,006.43ザハ・ハディド・アーキテクツによる、中国・北京の、国際展示センター第二期工事設計コンペの勝利案。中国の伝統建築の筒状屋根から着想を得る

architecture|competition|feature
ザハ・ハディド中国北京展示施設
ザハ・ハディド・アーキテクツによる、中国・北京の、国際展示センター第二期工事設計コンペの勝利案。中国の伝統建築の筒状屋根から着想を得る image©Atchain
ザハ・ハディド・アーキテクツによる、中国・北京の、国際展示センター第二期工事設計コンペの勝利案。中国の伝統建築の筒状屋根から着想を得る image©Atchain

ザハ・ハディド・アーキテクツによる、中国・北京の、国際展示センター第二期工事設計コンペの勝利案です。中国の伝統建築の筒状のセラミックタイルの屋根の質感からインスピレーションを得た形状に設計されています。

以下は、建築家によるテキストの要約・抜粋

ザハ・ハディド・アーキテクツは、北京の国際展示センターの第二期工事の設計コンペの優勝者に選ばれました。

中国の文化、学術、市民の中心地である北京は、世界のコミュニケーションと科学研究の中心地としても発展してきました。北京地下鉄15号線に駅を構える国際展示センターは、北京首都国際空港に隣接しており、世界中からの代表者が参加する会議、見本市、産業博覧会の重要な会場として成長してきました。

このような成長に対応するため、ザハ・ハディド・アーキテクツによる国際展示センターの新しい438,500㎡のフェーズ2は、展示スペースを大幅に拡大し、知識と国際交流の中心地としての国際的な地位を高めます。北京市順義区の国際空港新都市の中心部に位置するこのセンターは、地元住民だけでなく、中国国内はもとより世界各国からの訪問者をも迎え入れ、総合的なイベントプログラムを展開します。

展示ホール、会議センター、ホテルが一体となった関係は、センターの構成にも反映されています。中国の伝統的な建築の中にある筒状のセラミックタイルの屋根の質感からインスピレーションを得て、線と幾何学的な形を相互に連結し配置されます。その銅色と大きな窓は、視覚的にダイナミックな覆いをさらに表現しています。

中央の南北の軸線は東西の展示ホール間の主要な接続スペースであり、機能的な明快さ、最大の柔軟性と効率性を提供し、また、非公式なミーティングやリラクゼーションのための共有の中庭を定義します。それに加え、手入れの行き届いた庭園、カフェ、屋外の公共のイベントスペースを提供しています。高層階にあるブリッジは、センターの施設ネットワーク間の接続性をさらに高めています。

カンファレンスセンターとホテルが敷地の北側に位置しているため、センター内の人、物、車の移動は3つのルートに分かれすことで最適化され、進行中のイベントへの混乱を避けることができるようになっています。

複合屋根システムは、内部環境を遮断し、最大の吸音性を提供するように設計されています。屋根の対称的な幾何学的形状は効率的な軽量の大スパンの構造を作成し、柱のない柔軟な空間を提供します。展示会や使用の性質の変化に迅速に適応することができます。その工業的な材料性とスケールは、その流動的な建築言語とのバランスがとれています。モジュール式の製作と建設方法により、センターの建設時間、投資、運営コストを最小限に抑えることができます。

また、スマートなビル管理システムが必要に応じてセンターのハイブリッド換気を調整し、最適な自然換気を確保し、必要に応じて高効率の冷暖房機器でサポートすることで、室内の空気の質を向上させ、電力需要をさらに削減します。雨水の収集と中水のリサイクルは、広大な庭園と自然の景観を補完するものであり、持続可能な建築技術の進歩は、二酸化炭素と排出量を最小限に抑えることを目標としています。

以下の写真はクリックで拡大します

ザハ・ハディド・アーキテクツによる、中国・北京の、国際展示センター第二期工事設計コンペの勝利案。中国の伝統建築の筒状屋根から着想を得る image©Slashcube
ザハ・ハディド・アーキテクツによる、中国・北京の、国際展示センター第二期工事設計コンペの勝利案。中国の伝統建築の筒状屋根から着想を得る image©Atchain
ザハ・ハディド・アーキテクツによる、中国・北京の、国際展示センター第二期工事設計コンペの勝利案。中国の伝統建築の筒状屋根から着想を得る image©Atchain
ザハ・ハディド・アーキテクツによる、中国・北京の、国際展示センター第二期工事設計コンペの勝利案。中国の伝統建築の筒状屋根から着想を得る image©Atchain
ザハ・ハディド・アーキテクツによる、中国・北京の、国際展示センター第二期工事設計コンペの勝利案。中国の伝統建築の筒状屋根から着想を得る image©BrickVisual
ザハ・ハディド・アーキテクツによる、中国・北京の、国際展示センター第二期工事設計コンペの勝利案。中国の伝統建築の筒状屋根から着想を得る image©ZHA

以下、建築家によるテキストです。


Zaha Hadid Architects announced winner of the design competition to build Phase II of the International Exhibition Centre in Beijing.

As the cultural, academic and civic centre of China, Beijing has also developed into one of the world’s centres of communication and scientific research. With its own station on Line 15 of the Beijing Subway, the International Exhibition Centre is located next to the city’s Capital International Airport and has grown to become an important venue for conferences, trade fairs and industry expos attended by delegates from across the globe.

Meeting this growth, the International Exhibition Centre’s new 438,500 sq.m Phase II by Zaha Hadid Architects will significantly expand its exhibition space, enhancing the city’s position as a leading centre of knowledge and international exchange. Located at the core of the International Airport New City in Beijing’s Shunyi District, the centre will welcome local residents as well as visitors from across China and around the world to its comprehensive programme of events.

The integrated relationships between the exhibition halls, conference centre and hotel are echoed in the centre’s composition, arranged as a series of interconnecting lines and geometries that take inspiration from the textures of glazed tubular ceramic tile roofs within traditional Chinese architecture; its copper colour and large recessed windows give further expression to the visually dynamic envelope.

A central north-south axis is the primary connecting space between the east and west exhibition halls; providing functional clarity, maximum flexibility and efficiency as well as defining shared courtyards for informal meetings and relaxation in landscaped gardens, cafes and outdoor public event spaces. Secondary bridges at higher levels add a further layer of connectivity between the centre’s network of facilities.

With its conference centre and hotel located to the north of the site, the movement of people, goods and vehicles throughout the centre is divided into three separate routes to aid circulation, provide optimal adaptability and avoid disruption to ongoing events.

A composite roof system is designed to insulate the interior environment and provide maximum sound absorption. The roof’s symmetric geometries create an efficient lightweight large span structure to provide a column free flexible space that can quickly adapt to changes in exhibitions and nature of use; its industrial materiality and scale balanced with its fluid architectural language. Modular fabrication and construction methods will minimize the centre’s construction time, investment and operational costs.

Solar arrays will harvest renewable energy while a smart building management system will adjust the centre’s hybrid ventilation as required, ensuring optimum natural ventilation supported when necessary by high efficiency HVAC equipment to enhance indoor air quality and further reduce electricity demand. Rainwater collection and grey water recycling will complement the extensive gardens and natural landscaping, while advancements in sustainable building technologies will target minimum embodied carbon and emissions.

■建築概要

PROJECT DATA
Site Area: 63.74 hectares
Height: 45 m
Gross Floor Area above Grade: 438,500 sq.m
(Exhibition Halls: 346,500 sq.m)
(Conference Centre: 44,000 sq.m)
(Hotel: 48,000 sq.m)
(Basements: 205,200 sq.m)
———
PROJECT TEAM
Architect: Zaha Hadid Architects (ZHA)
Design: Patrik Schumacher
ZHA Competition Project Directors: Satoshi Ohashi, Paulo Flores
ZHA Competition Project Associates: Yang Jingwen, Michail Desyllas
ZHA Competition Project Leader: Di Ding
ZHA Competition Team: Eduardo Camarena, Enoch Kolo, Che-Hung Chien, Felix Amiss, Genci Sulo, I-Chun Lin, Jiaxing Lu, Juan Liu, Mariana Custodio dos Santos, Meng Zhao, Michael On, Nastasja Mitrovic, Nicolas Tornero, Ying Xia, Zheng Xu
———
CONSORTIUM TEAM
Local Architect: BIAD
Urban Planning: AECOM

あわせて読みたい

ザハ・ハディド・アーキテクツによる、ロシア・モスクワの新駅「クレノヴィ大通り駅2」設計コンペの勝利案
  • 1,006.43
  • 3
  • 15
  • 0
  • 1
ザハ・ハディド中国北京展示施設
2021.02.05 Fri 06:52
0
permalink

#展示施設の関連記事

  • 2020.10.29Thu
    /
    トラフによる、東京・中央区の「山形緞通 東京オフィス・ショールーム」の写真。既存の青木淳設計のギャラリー空間を生かした改修が特徴的
  • 2020.9.29Tue
    OMAが完成させた、フランス・トゥールーズの、展示場とコンベンションセンター「MEETT Toulouse Exhibition and Convention Centre」
  • 2020.6.27Sat
    /
    デイビッド・チッパーフィールドの設計で完成した、ドイツ・キュンツェルザウの、博物館・ホール・会議場などの複合施設「Carmen Würth Forum」の写真と図面
  • 2020.6.17Wed
    新井里志+中富慶 / Kii inc.による、東京・目黒区の、ショールーム・オフィス「FIVE-ONE」
  • 2020.5.18Mon
    竹中工務店による、愛媛・松山市の「三浦工業本社ショールーム」
  • 2020.2.27Thu
    /
    隈研吾による、韓国・慶州市の展示ホール「慶州国際博覧会記念館」の写真
  • 2019.11.11Mon
    //
    スノヘッタによる、ノルウェー・スヴァールバル諸島に位置する種子保管庫等のヴィジターセンター「The Arc」と、同時にスノヘッタが手掛けているヴィジュアルアイデンティティーの写真
  • 2018.9.30Sun
    /
    隈研吾がコンペで勝利した、フランス・ストラスブールの展示会場「PEX Strasbourg」のCG動画
  • view all
view all

#北京の関連記事

  • 2021.2.04Thu
    COLORFULL YUJING DESIGNによる、中国・北京の、中国・北京の、既存商業ビルの低層部リノベーション「越都薈(Inspace)」
  • 2021.1.15Fri
    長坂常 / スキーマ建築計画による、中国の物販店舗「DESCENTE BLANC 北京」
  • 2020.11.19Thu
    MADが完成させた、中国・北京の、18世紀の既存建物を取り囲むように増築され、屋上が回遊できる遊び場になっている幼稚園「YueCheng Courtyard Kindergarten」
  • 2020.11.19Thu
    /
    MADが完成させた、中国・北京の、18世紀の既存建物を取り囲むように増築され、屋上が回遊できる遊び場になっている幼稚園「YueCheng Courtyard Kindergarten」の新しい動画
  • 2020.11.11Wed
    /
    MADが完成させた、中国・北京の、18世紀の既存建物を取り囲むように増築され、屋上が回遊できる遊び場になっている幼稚園「YueCheng Courtyard Kindergarten」の動画
  • 2020.9.26Sat
    /
    OMAによる、中国・北京の、WeChat等の運営で知られるメディア企業 テンセントの新しい本社屋の写真
  • 2020.3.11Wed
    村田純 / JAMによる、中国・北京市の、宿泊施設・工房・ギャラリー機能を持つ「瞑想と創造のための空間」
  • 2020.2.26Wed
    /
    ネリ&フーによる、中国・北京近くの、既存ビルを改修した文化施設「Junshan Cultural Center」の写真など
  • 2019.10.09Wed
    /
    KPFの設計で完成した、北京で最も高い528mの高層タワーの動画
  • 2019.9.26Thu
    ザハ・ハディド・アーキテクツとADPアンジェニエリによる、中国・北京の新空港「北京大興国際空港」
  • view all
view all

建築求人情報

Loading...

 

    公式アカウントをフォローして、見逃せない建築情報を受け取ろう。

    30,361
    • Follow
    33,417
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    この日更新したその他の記事

    【ap job更新】 KIAS イシダアーキテクツスタジオが、建築設計をリードするシニアアーキテクトを募集中

    ap job 【ap job更新】 KIAS イシダアーキテクツスタジオが、建築設計をリードするシニアアーキテクトを募集中

    architecture|job
    建築求人情報
    【ap job更新】 KIAS イシダアーキテクツスタジオが、建築設計をリードするシニアアーキテクトを募集中
    【ap job更新】 KIAS イシダアーキテクツスタジオが、建築設計をリードするシニアアーキテクトを募集中N’s YARD 01
    アーキテクチャーフォトジョブボードに新しい情報が追加されました
    job.architecturephoto.net

    KIAS イシダアーキテクツスタジオの、建築設計をリードするシニアアーキテクト募集のお知らせです。詳しくは、ジョブボードの当該ページにてご確認ください。アーキテクチャーフォトジョブボードには、その他にも、色々な事務所の求人情報が掲載されています。
    新規の求人の投稿はこちらからお気軽にお問い合わせください。

    KIAS イシダアーキテクツスタジオでは建築設計をリードするシニアアーキテクトを募集しております。

    スイスの建築設計事務所ヘルツォーク&ドムーロンを経て2012年に設立した石田建太朗が主宰する建築設計事務所です。
    イシダアーキテクツスタジオ(KIAS)はこれまでに那須の森に建つ美術館N’s YARDをはじめ日本橋の三越コンテンポラリーギャラリーや天王洲のKOTARO NUKAGAなど数多くの美術空間のデザインに携わっています。

    2020年には軽井沢の「積葉の家」が英国の建築誌Architectural Review が主催するAR House Award 2020を受賞するなど海外メディアからも高い評価を受けてきました。
    現在はヴィラタイプのホテルのほか美術館や集合住宅などのデザイン・クオリティの高いプロジェクトが進行中です。プロジェクトはコンセプトデザインの段階から実施設計までRhino3D、V-Rayなどを使用したモデリングや模型などを使いスタディを進めていきます。

    新しいものを一緒に創造していく熱意のある方、建築設計から監理まで責任を持って誠実に取り組んでいける方、明るくコミュニケーション能力に長けている方のご応募をお待ちしております。

    【掲載記事】
    Four Leaves Villa AR House Award 2020
    Four Leaves in Karuizawa by Kentaro Ishida Architects Studio – Architectural Review (architectural-review.com)

    石田建太朗 / AGC Glass Plazaインタビュー Vol.21
    Vol.21 完全ではないものがもたらす空間のおおらかさ |新しい建築のおおらかさを求めて|AGC Glass Plaza (asahiglassplaza.net)

    job.architecturephoto.net
    • ap job
    • 0
    • 0
    • 0
    • 0
    建築求人情報
    2021.02.05 Fri 20:45
    0
    permalink
    長沼和宏+澤田淳 / AIDAHOによる、埼玉・深谷市の住宅「FUKAYA house 02」

    770.20 長沼和宏+澤田淳 / AIDAHOによる、埼玉・深谷市の住宅「FUKAYA house 02」

    architecture|feature
    ファーストハウジング住宅図面あり埼玉建材(内装・キッチン)建材(内装・壁)建材(内装・天井)建材(内装・床)建材(内装・水廻り)建材(内装・浴室)建材(内装・造作家具)建材(外装・壁)建材(外装・屋根)建材(外装・床)建材(外装・建具)澤田淳長沼和宏長谷川健太
    長沼和宏+澤田淳 / AIDAHOによる、埼玉・深谷市の住宅「FUKAYA house 02」 photo©長谷川健太
    長沼和宏+澤田淳 / AIDAHOによる、埼玉・深谷市の住宅「FUKAYA house 02」 photo©長谷川健太
    長沼和宏+澤田淳 / AIDAHOによる、埼玉・深谷市の住宅「FUKAYA house 02」 photo©長谷川健太

    長沼和宏+澤田淳 / AIDAHOが設計した、埼玉・深谷市の住宅「FUKAYA house 02」です。

    施主の両親が暮らす実家の隣に、施主家族が暮らす離れの家を設計した。

    敷地は埼玉県深谷市の郊外の市街化調整区域内であったため、敷地を含む周囲は市街地から区分けされ、原風景として保存されたかのように、この土地の古くからの様相を残していた。
    同じ区画内には、実家の他にも畑や施主の祖父がつくった庭園・納屋などがあり、それらの持つノスタルジーな要素との親和性を大切にしつつ、近隣の市街化区域とは異なったコンテクストを感じさせるような景色をつくれたらと考え、計画をしていった。

    建築家によるテキストより

    農地転用をして新たに宅地として切り取った敷地は、母屋の南西側に位置し、互いに採光や通風の妨げになることが懸念された。
    そこで建物を母屋に対して45°斜(はす)に角度を振って配置し、さらにヴォリュームを低く抑えることで、互いの視線や世帯間の程良い距離を設けるようにした。
    また、母屋と「くの字」状に連なり、庭を囲むような配置となったことで、共有の庭へ吹き込む北風や土埃を防いでいる。

    建築家によるテキストより

    
仕事が鉄鋼関係で、自分でもものづくりを楽しむ施主のキャラクターに合わせて、施主が暮らしながら家づくりを楽しんでいけるような家をイメージし、過剰なものを排除したシンプルな構成を心がけた。
    

    建築中も、軒庇のスチール柱や棚受け、カーテンレール、ハンガーバー等、鉄部の殆どは施主が自作したものを提供してもらっている。既製品で済ませるのではなく、家を構成する大小様々なパーツに丁寧な手仕事が垣間見えることもこの家の重要な要素となっている。

    建築家によるテキストより
    • 残り58枚の写真と建築家によるテキスト
    • 770.20
    • 6
    • 10
    • 0
    • 0
    ファーストハウジング住宅図面あり埼玉建材(内装・キッチン)建材(内装・壁)建材(内装・天井)建材(内装・床)建材(内装・水廻り)建材(内装・浴室)建材(内装・造作家具)建材(外装・壁)建材(外装・屋根)建材(外装・床)建材(外装・建具)澤田淳長沼和宏長谷川健太
    2021.02.05 Fri 14:43
    0
    permalink
    吉岡徳仁による、SUQQUの新しいスキンケアライン「VIALUME」のパッケージ

    417.06 吉岡徳仁による、SUQQUの新しいスキンケアライン「VIALUME」のパッケージ

    design|feature
    プロダクト吉岡徳仁
    吉岡徳仁による、SUQQUの新しいスキンケアライン「VIALUME」のパッケージ
    吉岡徳仁による、SUQQUの新しいスキンケアライン「VIALUME」のパッケージ

    吉岡徳仁がデザインした、SUQQUの新しいスキンケアライン「VIALUME」のパッケージです。

    吉岡徳仁が、SUQQUの新しいスキンケアライン「VIALUME」のパッケージをデザインいたしました。
    彫刻的にツイストした造形は、しなやかさと力強さを表現しています。
    日本の漆のような深い黒の中に、艶やかな光が輝きます。

    リリーステキストより
    • 残り12枚の写真を見る
    • 417.06
    • 1
    • 7
    • 0
    • 0
    プロダクト吉岡徳仁
    2021.02.05 Fri 14:12
    0
    permalink
    COLORFULL YUJING DESIGNによる、中国・上海の書店「中版書房」

    2,054.92 COLORFULL YUJING DESIGNによる、中国・上海の書店「中版書房」

    architecture|feature
    COLORFULL YUJING DESIGNRUNTU ARCH・Aaron上海中国図面あり店舗建材(内装・壁)建材(内装・天井)建材(内装・床)建材(内装・造作家具)
    COLORFULL YUJING DESIGNによる、中国・上海の書店「中版書房」 photo©RUNTU ARCH・Aaron
    COLORFULL YUJING DESIGNによる、中国・上海の書店「中版書房」 photo©RUNTU ARCH・Aaron
    COLORFULL YUJING DESIGNによる、中国・上海の書店「中版書房」 photo©RUNTU ARCH・Aaron

    COLORFULL YUJING DESIGNが設計した、中国・上海の書店「中版書房」です。

    本計画地の青村老街は上海の南方、奉献地域にある水郷の町として、伝統的な中国の街の風景を残す地域です。
    1692年に建てられた南紅橋や、清王朝時代に建てられた龍翔橋など、古い石橋や水路と共に暮らす生活風景が印象的で、2004年に上海の歴史的景観保存地域として指定されました。今回その景観保存地域に隣接して計画されることから、老街をPRする場と書店の機能を一体で設計することが求められました。

    建築家によるテキストより

    本計画の「中版書房」は中国出版集団という中国の大手出版社が計画する書店です。
    その為一般的な書店と異なり、貴重な書籍の展示や作家達が地域の読者と交流するためのサロンスペースなどの機能も求められました。それに加え、地域活性化の役割として人々の交流の場や歴史展示コーナー、さらに地元の子供たちが学習をするスペースなど、書店と地域コミュニティセンターが合わさった集会所のような場になることが求められました。

    建築家によるテキストより

    超デジタル化社会にある中国では、情報への接し方が日々多様化しています。それに伴って書店の役割も大きく変化しました。
    書籍を出版する役割であった出版社が書店を出店することは、読者と直接繋がることになります。需要側と供給側の距離が限りなく近くなっている現代において、作り手自身がその商品から派生する新たな体験価値を創出しなければいけません。
    これからの書店は利用者の変化に対応しながら、その地域の特色を生かして、そこでしかできない活動や、地域に根づいた情報の発信点になる必要があるのではないかと考えています。

    建築家によるテキストより
    • 残り19枚の写真と建築家によるテキスト
    • 2,054.92
    • 34
    • 14
    • 0
    • 0
    COLORFULL YUJING DESIGNRUNTU ARCH・Aaron上海中国図面あり店舗建材(内装・壁)建材(内装・天井)建材(内装・床)建材(内装・造作家具)
    2021.02.05 Fri 09:27
    0
    permalink
    2021.2.04Thu
    • COLORFULL YUJING DESIGNによる、中国・北京の、中国・北京の、既存商業ビルの低層部リノベーション「越都薈(Inspace)」
    • 【ap job更新】 水上哲也建築設計事務所が、設計スタッフを募集中
    • “建築と今” / no.0007「西澤徹夫」
    • 西沢立衛による、東京・大田区の「森山邸」の一部を、時間貸しするサービスが開始。2005年竣工で分棟形式が特徴的な建築
    • OMAがコンペで勝利した、中国・成都市の、未来科学技術都市のエリアマスタープランと建築デザイン。広大な敷地に自然形状に沿った建物等を設計
    2021.2.06Sat
    • 建築家の成瀬友梨と猪熊純が、エイブルリフォームの社外取締役に就任しています
    • 【ap job更新】 元木大輔率いる「DDAA Inc. / DDAA LAB Inc.」が、デザインスタッフ(経験者・新卒)と、協働するデザイナー(プロジェクトスタッフ)を募集中

    Subscribe and Follow

    公式アカウントをフォローして、
    見逃せない建築情報を受け取ろう。

    「建築と社会の関係を視覚化する」メディア、アーキテクチャーフォトの公式アカウントです。
    様々な切り口による複眼的視点で建築に関する情報を最速でお届けします。

    30,361
    • Follow
    33,417
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    architecturephoto® News Letter(β)

    メールマガジンで更新情報を配信を予定しています。
    ただいま事前登録受付中。

    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • 特定商取引法に関する表記
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    Copyright © architecturephoto.net.

    • 建築
    • アート
    • カルチャー
    • デザイン
    • ファッション
    • 書籍
    • 展覧会
    • コンペ
    • 動画
    • テレビ
    • 特集記事
    • 注目情報
    • タグ
    • アーキテクチャーフォト ジョブボード
    • アーキテクチャーフォト・ブック
    • アーキテクチャーフォト・プロダクト
    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • 特定商取引法に関する表記
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    メールマガジンで最新の情報を配信しています

    この記事をシェア
    タイトルタイトルタイトルタイトルタイトル
    https://architecturephoto.net/permalink
    -1
    -1
    -1
    -1

    記事について#architecturephotonetでつぶやいてみましょう。
    有益なコメントは拡散や、サイトでも紹介させていただくこともございます。

    architecturephoto®
    • black
    • gray
    • white