architecturephoto®

  • 特集記事
  • 注目情報
  • タグ
  • 建築
  • アート
  • カルチャー
  • デザイン
  • ファッション
  • 動画
  • 展覧会
  • コンペ
  • 書籍
  • 建築求人
  • すべてのタグ

建築求人情報

Loading...
2021.3.30Tue
2021.3.29Mon
2021.3.31Wed
山田伸彦建築設計事務所による、宮崎市の住宅「丸山町の家」
photo©見学友宙 / TOMOOKI KENGAKU

SHARE 山田伸彦建築設計事務所による、宮崎市の住宅「丸山町の家」

architecture|feature
建材(内装・床)増田工務店木村佳央構造設計室金子美由紀建材(外装・建具)建材(外装・壁)建材(外装・屋根)建材(内装・天井)建材(内装・壁)図面あり山田伸彦見学友宙宮崎ナカサ&パートナーズ住宅
山田伸彦建築設計事務所による、宮崎市の住宅「丸山町の家」 photo©見学友宙 / TOMOOKI KENGAKU
山田伸彦建築設計事務所による、宮崎市の住宅「丸山町の家」 photo©見学友宙 / TOMOOKI KENGAKU
山田伸彦建築設計事務所による、宮崎市の住宅「丸山町の家」 photo©見学友宙 / TOMOOKI KENGAKU

山田伸彦建築設計事務所が設計した、宮崎市の住宅「丸山町の家」です。

宮崎市の中心市街地にほど近い文教地区に建つ鉄筋コンクリート(RC)造2階建ての夫婦+子供3人の住宅です。設計当初から鉄筋コンクリート造を希望されておりました。
計画地は住宅街ではありますが、5層程度のマンションや大学、飲食店が混在しており、幹線道路から1本入った通りに面しています。

RCの壁構造で無理のないスパンの複数のボリュームで構成しており、内部は1.5層程度の吹き抜けたピアノの置かれたリビング、対比的にスケールを落とし木の梁を並べたダイニング、土壁の和室があり、キッチン・水回り・WICは裏動線からもアクセスできます。ゾーニングとプランニングできっちりと要望を処理しつつ、大きな要望であったピアノをリビングに置くために、天井の高低や彫り込んだ床、照明等を工夫しています。

建築家によるテキストより

以下の写真はクリックで拡大します

山田伸彦建築設計事務所による、宮崎市の住宅「丸山町の家」 photo©見学友宙 / TOMOOKI KENGAKU
山田伸彦建築設計事務所による、宮崎市の住宅「丸山町の家」 photo©見学友宙 / TOMOOKI KENGAKU
山田伸彦建築設計事務所による、宮崎市の住宅「丸山町の家」 photo©見学友宙 / TOMOOKI KENGAKU
山田伸彦建築設計事務所による、宮崎市の住宅「丸山町の家」 photo©見学友宙 / TOMOOKI KENGAKU
山田伸彦建築設計事務所による、宮崎市の住宅「丸山町の家」 photo©見学友宙 / TOMOOKI KENGAKU
山田伸彦建築設計事務所による、宮崎市の住宅「丸山町の家」 photo©見学友宙 / TOMOOKI KENGAKU
山田伸彦建築設計事務所による、宮崎市の住宅「丸山町の家」 photo©見学友宙 / TOMOOKI KENGAKU
山田伸彦建築設計事務所による、宮崎市の住宅「丸山町の家」 photo©見学友宙 / TOMOOKI KENGAKU
山田伸彦建築設計事務所による、宮崎市の住宅「丸山町の家」 photo©見学友宙 / TOMOOKI KENGAKU
山田伸彦建築設計事務所による、宮崎市の住宅「丸山町の家」 photo©見学友宙 / TOMOOKI KENGAKU
山田伸彦建築設計事務所による、宮崎市の住宅「丸山町の家」 photo©見学友宙 / TOMOOKI KENGAKU
山田伸彦建築設計事務所による、宮崎市の住宅「丸山町の家」 photo©見学友宙 / TOMOOKI KENGAKU
山田伸彦建築設計事務所による、宮崎市の住宅「丸山町の家」 photo©見学友宙 / TOMOOKI KENGAKU
山田伸彦建築設計事務所による、宮崎市の住宅「丸山町の家」 photo©見学友宙 / TOMOOKI KENGAKU
山田伸彦建築設計事務所による、宮崎市の住宅「丸山町の家」 photo©見学友宙 / TOMOOKI KENGAKU
山田伸彦建築設計事務所による、宮崎市の住宅「丸山町の家」 photo©見学友宙 / TOMOOKI KENGAKU
山田伸彦建築設計事務所による、宮崎市の住宅「丸山町の家」 image©山田伸彦建築設計事務所
山田伸彦建築設計事務所による、宮崎市の住宅「丸山町の家」 image©山田伸彦建築設計事務所

以下の写真はクリックで拡大します

山田伸彦建築設計事務所による、宮崎市の住宅「丸山町の家」 photo©金子美由紀 / Nacasa&Partners
山田伸彦建築設計事務所による、宮崎市の住宅「丸山町の家」 photo©金子美由紀 / Nacasa&Partners
山田伸彦建築設計事務所による、宮崎市の住宅「丸山町の家」 photo©金子美由紀 / Nacasa&Partners
山田伸彦建築設計事務所による、宮崎市の住宅「丸山町の家」 photo©金子美由紀 / Nacasa&Partners
山田伸彦建築設計事務所による、宮崎市の住宅「丸山町の家」 photo©金子美由紀 / Nacasa&Partners
山田伸彦建築設計事務所による、宮崎市の住宅「丸山町の家」 photo©金子美由紀 / Nacasa&Partners
山田伸彦建築設計事務所による、宮崎市の住宅「丸山町の家」 photo©金子美由紀 / Nacasa&Partners
山田伸彦建築設計事務所による、宮崎市の住宅「丸山町の家」 photo©金子美由紀 / Nacasa&Partners
山田伸彦建築設計事務所による、宮崎市の住宅「丸山町の家」 photo©金子美由紀 / Nacasa&Partners
山田伸彦建築設計事務所による、宮崎市の住宅「丸山町の家」 photo©金子美由紀 / Nacasa&Partners
山田伸彦建築設計事務所による、宮崎市の住宅「丸山町の家」 photo©金子美由紀 / Nacasa&Partners
山田伸彦建築設計事務所による、宮崎市の住宅「丸山町の家」 photo©金子美由紀 / Nacasa&Partners
山田伸彦建築設計事務所による、宮崎市の住宅「丸山町の家」 photo©金子美由紀 / Nacasa&Partners
山田伸彦建築設計事務所による、宮崎市の住宅「丸山町の家」 photo©金子美由紀 / Nacasa&Partners

以下、建築家によるテキストです。


宮崎県宮崎市丸山町に建つ住宅

宮崎市の中心市街地にほど近い文教地区に建つ鉄筋コンクリート(RC)造2階建ての夫婦+子供3人の住宅です。設計当初から鉄筋コンクリート造を希望されておりました。
計画地は住宅街ではありますが、5層程度のマンションや大学、飲食店が混在しており、幹線道路から1本入った通りに面しています。

RCの壁構造で無理のないスパンの複数のボリュームで構成しており、内部は1.5層程度の吹き抜けたピアノの置かれたリビング、対比的にスケールを落とし木の梁を並べたダイニング、土壁の和室があり、キッチン・水回り・WICは裏動線からもアクセスできます。ゾーニングとプランニングできっちりと要望を処理しつつ、大きな要望であったピアノをリビングに置くために、天井の高低や彫り込んだ床、照明等を工夫しています。建物の中心にある階段室はハイサイドの光で日中も明るくなっています。街並みに対しては、建った後の外部空間で空の広がりを確保するため、ボリュームを分節し、色を部分的につけることで奥行きを与え圧迫感をなくしました。

周辺がある程度密集しているため、壁で中庭を囲い建具の高さなどを抑えつつ南面の建物の上層部から見下げの目線などを避け、広がりのある快適な住空間を作りたいと考えました。しっかりとした裏の動線や収納がこの家を支えています。

■建築概要

丸山町の家
所在地:宮崎市丸山町
主要用途:専用住宅
家族構成:夫婦+子供3人
設計者:山田伸彦建築設計事務所
構造:木村佳央構造設計室
施工:増田工務店
構造:RC造
階数:地上2階
最高の高さ:6,796mm
軒高:6,136mm
敷地面積:325.49 m²(98.46坪)
建築面積:176.66 m²(53.44坪)(建蔽率54.28% 許容70%)
延床面積:235.37 m²(71.2坪)(容積率23.19% 許容100%)
設計期間:2019.04~2019.10
工事期間:2019.11~2020.06
地域地区:第2種住居地域、法第22条区域
道路幅員:4.0m
駐車台数:2台

建材情報
種別使用箇所商品名(メーカー名)
外装・屋根屋根

アスファルト防水押さえコンクリート仕上げ JPX-935R(田島ルーフィング)

外装・壁外壁1

クリア部分:コンクリート打放しの上撥水剤塗布

外装・壁外壁2

白色部分:コンクリート下地調整の上、弾性塗装+ピュアコートANプラス(ピアレックス)

外装・建具開口部1

木製サッシ(moro’s)

外装・建具開口部2

ビル用サッシEXIMA(YKKap)

内装・床玄関・水回り・リビング・ダイニング床

タイル FIANDRE FJORD Sand Fjord 8mm(アークテック)

内装・壁リビング壁

フェザーフィール塗装(プラネットジャパン)

内装・壁和室壁

HMスサ入り(フッコー)

内装・天井玄関・キッチン・リビング・和室・寝室天井

AEP塗装

内装・天井ダイニング天井

米松OS塗装及びレッドシダー羽目板貼りOS塗装

※企業様による建材情報についてのご意見や「PR」のご相談はこちらから
※この情報は弊サイトや設計者が建材の性能等を保証するものではありません

あわせて読みたい

山田伸彦建築設計事務所+牛島隆敬建築設計事務所による、群馬・みどり市の「幼保連携型認定こども園みどりのもり」。既存園舎の関係性を踏襲し、建物を5つの塊に分け開放的な回廊で繋ぐことで内外の親密な関係をつくり、“生き生きとしたこどもの空間”を目指す
  • SHARE
建材(内装・床)増田工務店木村佳央構造設計室金子美由紀建材(外装・建具)建材(外装・壁)建材(外装・屋根)建材(内装・天井)建材(内装・壁)図面あり山田伸彦見学友宙宮崎ナカサ&パートナーズ住宅
2021.03.30 Tue 17:55
0
permalink

#木村佳央構造設計室の関連記事

  • 2025.6.16Mon
    熊木英雄 / オーガニックデザインによる、埼玉・戸田市の倉庫「SASAME Depo」。倉庫や工場が“日常的な景観”の街での計画。機能を重視して無機質な建物が溢れる状況に対し、新たな故郷の景色として“記憶に残る”存在を志向。ファサードに“木組み”を配した“温もり”を感じさせる建築を考案
  • 2023.2.16Thu
    熊木英雄+眞木励 / オーガニックデザインによる、埼玉・戸田市の、商業ビル「エンハコビル」。住居エリアと商業エリアの境界に位置する敷地。行き交う地域住民が立ち寄りたくなる存在を目指し、木質系で有機的な軒を持つ“縁側”空間を考案。“街に手を差し伸べている”様な建築を作る
  • 2022.8.29Mon
    子浦中 / シオ建築設計事務所による、東京・新宿区の集合住宅「Kicka」。建物が入れ替わり始めた木密地域に計画。収益性と威圧感解消の両立を目指し、ヴォリュームの分節と一部セットバックで視覚的な大きさを軽減。雁行した平面の素材を切り替えて街に対する明るい表情も作る
  • view all
view all

#金子美由紀の関連記事

  • 2025.3.26Wed
    山田伸彦建築設計事務所による、宮崎市の住宅改修「本郷の家」。施主の父が建てた家屋をリノベして現代的住居にする計画。“家の記憶”の継承も求め、既存の和室を“ショーケース”の中にある様に見せる計画を考案。間仕切りを取除いてLDKを一室空間とし外部との繋がりも創出
  • 2024.11.06Wed
    山田伸彦建築設計事務所による、宮崎市の「佐土原 下那珂の家」。通りを挟んで施設が建つ分譲地での計画。朝日を感じられる住宅との要望に、平面中央に天窓と階段を設けて“柔らかな光を落とす”構成を考案。階段空間を介し全体を繋げて“常に家族の気配”の感受も可能にする
  • 2023.6.16Fri
    山田伸彦建築設計事務所による、宮崎市の住宅改修「瀬頭の家」。中心市街地に建つ二世帯が暮らすRC造の住まい。生活様式と趣向に応える空間を求め、其々の居住フロア毎に“仕上げ”や“天井の形状”を変える計画を考案。将来的な一部の貸出も想定してインフラの準備も行う
  • 2022.9.13Tue
    山田伸彦建築設計事務所による、東京・文京区の住戸改修「大塚の家」。約200㎡の空間での計画。広さに起因する単調さの回避と豊かさの付与を目指し、視覚に加え触覚にも訴える“肌理”に注目して多様な素材を組合せる建築を志向。畳や障子等も採用し“日本的な美”の要素も導入して設計
  • 2021.10.14Thu
    山田伸彦建築設計事務所+牛島隆敬建築設計事務所による、群馬・みどり市の「幼保連携型認定こども園みどりのもり」。既存園舎の関係性を踏襲し、建物を5つの塊に分け開放的な回廊で繋ぐことで内外の親密な関係をつくり、“生き生きとしたこどもの空間”を目指す
  • 2021.4.06Tue
    山田伸彦建築設計事務所による、宮崎市の二世帯住宅「吉村町の家」
  • 2021.4.01Thu
    山田伸彦建築設計事務所による、宮崎市の、三世帯のための2棟の住宅「阿波岐原の家01」と「阿波岐原の家02」
  • view all
view all

建築求人情報

Loading...

 

    公式アカウントをフォローして、見逃せない建築情報を受け取ろう。

    61,002
    • Follow
    83,553
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    この日更新したその他の記事

    【ap job更新】 杉本博司と榊田倫之による「新素材研究所」が、設計スタッフ・施工製作管理スタッフを募集中

    ap job 【ap job更新】 杉本博司と榊田倫之による「新素材研究所」が、設計スタッフ・施工製作管理スタッフを募集中

    architecture|job
    建築求人情報
    【ap job更新】 杉本博司と榊田倫之による「新素材研究所」が、設計スタッフ・施工製作管理スタッフを募集中
    【ap job更新】 杉本博司と榊田倫之による「新素材研究所」が、設計スタッフ・施工製作管理スタッフを募集中清春芸術村 ゲストハウス「和心」 Photo: Sugimoto Studio
    アーキテクチャーフォトジョブボードに新しい情報が追加されました
    job.architecturephoto.net

    「新素材研究所」の、設計スタッフ・施工製作管理スタッフ募集のお知らせです。詳しくは、ジョブボードの当該ページにてご確認ください。アーキテクチャーフォトジョブボードには、その他にも、色々な事務所の求人情報が掲載されています。
    新規の求人の投稿はこちらからお気軽にお問い合わせください。

    ■募集職種
    設計スタッフ1名、施工製作管理スタッフ1名

    ■プロジェクトの内容
    美術館、ギャラリー、宿泊施設、店舗、住宅等の新築設計及びインテリアデザインを行います。

    ■仕事の内容
    設計:基本設計・実施設計・監理まで、一貫してプロジェクトを担当していただきます。
    施工製作管理:弊社で請負っている工事を遂行する上で必要な現場調査、施工図作成、材料調達、発注、施工管理等を担当していただきます。

    job.architecturephoto.net
    • ap job
    建築求人情報
    2021.03.30 Tue 17:19
    0
    permalink
    【ap job更新】 株式会社 山﨑健太郎デザインワークショップが、設計スタッフ(新卒・経験者)を募集中

    ap job 【ap job更新】 株式会社 山﨑健太郎デザインワークショップが、設計スタッフ(新卒・経験者)を募集中

    architecture|job
    建築求人情報
    【ap job更新】 株式会社 山﨑健太郎デザインワークショップが、設計スタッフ(新卒・経験者)を募集中
    【ap job更新】 株式会社 山﨑健太郎デザインワークショップが、設計スタッフ(新卒・経験者)を募集中
    アーキテクチャーフォトジョブボードに新しい情報が追加されました
    job.architecturephoto.net

    株式会社 山﨑健太郎デザインワークショップの、設計スタッフ(新卒・経験者)募集のお知らせです。詳しくは、ジョブボードの当該ページにてご確認ください。アーキテクチャーフォトジョブボードには、その他にも、色々な事務所の求人情報が掲載されています。
    新規の求人の投稿はこちらからお気軽にお問い合わせください。

    【設計スタッフ(正社員)の募集】

    私たちは、刺激的な建築であることよりも、子供から高齢者まで様々な人に受け入れられ、建築が本当の意味で社会の一部であったり、生活あるいは人生の一部となっていけるような、おおらかさを持った建築を目指しています。

    現在、デイサービス、ホスピス、商業施設、ホテル、ワイナリー、図書館など幅広い設計業務に取り組んでおり、積極的にコミュニケーションができ、熱意をもって楽しみながら仕事に取り組むことのできる方を募集しています。

    job.architecturephoto.net
    • ap job
    建築求人情報
    2021.03.30 Tue 08:50
    0
    permalink
    SANAAによる、中国の「深セン海洋博物館」。国際コンペが行われSANAAによる「海の上の雲」をテーマにした提案が選定
    image©SANAA

    SHARE SANAAによる、中国の「深セン海洋博物館」。国際コンペが行われSANAAによる「海の上の雲」をテーマにした提案が選定

    architecture|competition|feature
    中国美術館・博物館SANAA妹島和世西沢立衛
    SANAAによる、中国の「深セン海洋博物館」。国際コンペが行われSANAAによる「海の上の雲」をテーマにした提案が選定 image©SANAA
    SANAAによる、中国の「深セン海洋博物館」。国際コンペが行われSANAAによる「海の上の雲」をテーマにした提案が選定 image©SANAA
    SANAAによる、中国の「深セン海洋博物館」。国際コンペが行われSANAAによる「海の上の雲」をテーマにした提案が選定 image©SANAA

    SANAAによる、中国・深セン市の「深セン海洋博物館(Shenzhen Maritime Museum)」です。国際コンペが行われ、妹島和世と西澤立衛率いるSANAAによる「海の上の雲(The Cloud on the Ocean)」をテーマにした提案が選定されました。

    以下は、リリーステキストの翻訳です

    先日、深セン海事博物館(Shenzhen Maritime Museum)の国際建築設計競技の審査結果が発表され、プリツカー建築賞を受賞した妹島和世氏と西沢立衛氏が率いる設計チームが提出した「The Cloud on the Ocean」をテーマにしたデザイン案が、審査委員会によって最優秀作品に選ばれました。それでは、魅力的なデザインのアイデアを早速ご紹介しましょう。

    山と海の間に浮かび上がる “海の上の雲”
    SANAAの共同設立者である妹島和世氏と西沢立衛氏は、プリツカー建築賞を受賞した世界的に著名な建築家です。彼らは、地域の文化的特性を抽出し、文化的目的のための象徴的な公共建築を作ることに精通しています。彼らの作品は、大きなガラスのファサードが特徴的で、空気中に浮かんでいるような軽やかで優美な印象を与え、メディアからは「透過的で流動的な建築」と評価されています。代表的な作品には、フランスのルーブル・ランス美術館やEPFLロレックス・ラーニング・センターなどの国際的な美術館・博物館があります。

    今回の受賞作品「The Cloud on the Ocean」も、SANAAが丹精込めて開発した作品です。地元の文化、敷地の特徴、海の要素を組み合わせたこの作品は、大鵬地区の山と海のコンテクストによくマッチしており、体系的で純粋なデザイン用語を用いて、流動的でダイナミックな建築空間を表現しています。

    • 残り13枚の写真とテキストを見る
    • SHARE
    中国美術館・博物館SANAA妹島和世西沢立衛
    2021.03.30 Tue 07:51
    0
    permalink
    2021.3.29Mon
    • 阿曽芙実建築設計事務所による、奈良・香芝市の住宅「TO…」
    • 吉村真基建築計画事務所|MYAOによる、愛知・名古屋市の住宅「駒場町の家」
    • 小野寺匠吾建築設計事務所による、東京・世田谷区のパーソナルジム「THE REAL」
    • 最も注目を集めたトピックス [期間:2021/3/22-3/28]
    2021.3.31Wed
    • ウェブブラウザ「Firefox」ユーザーの皆様へのお知らせ
    • 大松俊紀 / 大松俊紀アトリエによる、椅子「Shades of “X”」
    • 大野力 / sinatoによる、福島市の、敷地を貫通する通路が地域にも寄与する果物店兼飲食店「aoki / fruits peaks Fukushima」
    • アトリエ・ジャン・ヌーベルによる、中国の「深センオペラハウス」。国際設計コンペが行われ「海の光」をテーマにした本提案が1等に選定

    Subscribe and Follow

    公式アカウントをフォローして、
    見逃せない建築情報を受け取ろう。

    「建築と社会の関係を視覚化する」メディア、アーキテクチャーフォトの公式アカウントです。
    様々な切り口による複眼的視点で建築に関する情報を最速でお届けします。

    61,002
    • Follow
    83,553
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    architecturephoto® News Letter

    メールマガジンでも最新の更新情報を配信中

    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • アーキテクチャーフォト規約
    • プライバシーポリシー
    • 特定商取引法に関する表記
    • 利用者情報の外部送信について
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    Copyright © architecturephoto.net.

    • 建築
    • アート
    • カルチャー
    • デザイン
    • ファッション
    • 動画
    • 展覧会
    • コンペ
    • 書籍
    • 建築求人
    • 特集記事
    • 注目情報
    • タグ
    • アーキテクチャーフォト ジョブボード
    • アーキテクチャーフォト・ブック
    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • アーキテクチャーフォト規約
    • プライバシーポリシー
    • 特定商取引法に関する表記
    • 利用者情報の外部送信について
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    メールマガジンで最新の情報を配信しています

    この記事をシェア
    タイトルタイトルタイトルタイトルタイトル
    https://architecturephoto.net/permalink

    記事について#architecturephotonetでつぶやいてみましょう。
    有益なコメントは拡散や、サイトでも紹介させていただくこともございます。

    architecturephoto®
    • black
    • gray
    • white