architecturephoto®

  • 特集記事
  • 注目情報
  • タグ
  • 建築
  • アート
  • カルチャー
  • デザイン
  • ファッション
  • 書籍
  • 展覧会
  • コンペ
  • 動画
  • テレビ
  • すべてのタグ

建築求人情報

Loading...
2021.7.30Fri
2021.7.29Thu
2021.8.02Mon
妹島和世・藤本壮介・佐藤可士和が評価委員を務める、2025年日本国際博覧会の「迎賓館」「大催事場」「小催事場」の設計プロポが開催

595.43妹島和世・藤本壮介・佐藤可士和が評価委員を務める、2025年日本国際博覧会の「迎賓館」「大催事場」「小催事場」の設計プロポが開催

architecture|competition|remarkable
佐藤可士和妹島和世藤本壮介
妹島和世・藤本壮介・佐藤可士和が評価委員を務める、2025年日本国際博覧会の「迎賓館」「大催事場」「小催事場」の設計プロポが開催されます
www.expo2025.or.jp

妹島和世・藤本壮介・佐藤可士和が評価委員を務める、2025年日本国際博覧会の「迎賓館」「大催事場」「小催事場」の設計プロポーザルが開催されます。

「迎賓館」、「大催事場」、「小催事場」の設計者を募集します

公益社団法人2025年日本国際博覧会協会は、2025年日本国際博覧会(大阪・関西万博)の会場において主要な施設である、国内外からの賓客が訪れる「迎賓館」、様々なイベントが催される「大催事場」、「小催事場」について、それぞれ基本設計業務を行う設計者を募集します。

本公募では審査を行う評価委員については、建築・デザインなどの各分野に精通した専門家として、下記の方々にご協力いただくこととしています。
若手を含む、柔軟な発想力や豊かな創造力、高い技術力を持つ、意欲ある建築家の方、ぜひご応募ください。

expo2025.or.jp
  • 595.43
  • 0
  • 11
  • 0
  • 0
佐藤可士和妹島和世藤本壮介
2021.07.30 Fri 16:32
0
permalink

#佐藤可士和の関連記事

  • 2021.8.25Wed
    佐藤可士和 / SAMURAIによる、東京・渋谷区の、恵比寿駅前の公共トイレ。清潔と安心をコンセプトに極端に目立ちすぎない“真っ白なトイレ”を設計
  • 2021.7.05Mon
    佐藤可士和による新国立美術館で行われた展覧会が3Dバーチャルツアーで閲覧可能
  • 2021.3.21Sun
    ///
    佐藤可士和と村上隆の対談等の13個の動画が公開。国立新美術館での佐藤の個展に合わせて制作されたもの
  • 2021.3.08Mon
    佐藤可士和の、国立新美術館での展覧会「佐藤可士和展」の会場写真。実際の展覧会場構成の流れに沿って紹介
  • 2020.6.17Wed
    佐藤可士和 / SAMURAIによる、東京・港区のオフィス「サムライインキュベート」
  • 2020.6.16Tue
    佐藤可士和 / SAMURAIによる、東京・台東区の、くら寿司のグローバル旗艦店「くら寿司浅草ROX店」
  • 2020.6.01Mon
    佐藤可士和のトータルクリエイティブディレクション、ヘルツォーク・アンド・ド・ムーロンがデザインチームに加わって内装等を手掛けた、東京・銀座の、ユニクロのグローバル旗艦店「UNIQLO TOKYO」の画像
  • 2020.4.08Wed
    ///
    藤本壮介が基本構想とデザイン監修を、佐藤可士和がグランドプロデューサーを務めた、屋上が公園状になっている「ユニクロ パーク横浜ベイサイド店」の写真
  • 2019.6.20Thu
    佐藤可士和 / SAMURAIによる、東京・中央区日本橋本町の「武田グローバル本社 インテリアデザイン」
  • 2019.6.12Wed
    佐藤可士和 / SAMURAIによる、福岡のスタジオ「beauty experience fukuoka studio」
  • view all
view all

#妹島和世の関連記事

  • 2022.1.27Thu
    妹島和世と西沢立衛が、自身のギャラリー・間での建築展「環境と建築」について解説している動画
  • 2021.12.28Tue
    妹島和世と西沢立衛が、自身の作品集『KAZUYO SEJIMA RYUE NISHIZAWA SANAA』について解説している動画
  • 2021.12.18Sat
    SANAAの設計で2022年末の完成を目指す、オーストラリアの、美術館の増築計画「シドニー・モダン・プロジェクト」の2021年11月までの建設の様子を伝えるタイムラプス動画
  • 2021.12.10Fri
    SANAAのコンプリートワークス『KAZUYO SEJIMA RYUE NISHIZAWA SANAA』の中身をプレビュー。デザインも妹島と西沢が手掛けた全3巻からなる作品集で600ページを超えるヴォリューム
  • 2021.10.26Tue
    妹島和世+西沢立衛 / SANAAの講演会「環境と建築」が、東京・千代田区の有楽町朝日ホールで開催。参加申し込みを受け付け中
  • 2021.10.21Thu
    妹島和世+西沢立衛 / SANAAによる、TOTOギャラリー・間での建築展「環境と建築」のレポート。進行中のプロジェクト模型中心に構成され、展示物の組み合わせや配置を現場で徹底的に検証調整することで、会場構成による体験自体も建築として捉えられるような展覧会
  • 2021.8.02Mon
    /
    ギャラリー・間での、妹島和世+西沢立衛 / SANAAの建築展「環境と建築」の概要が公開
  • 2021.7.18Sun
    ///
    藤森照信・妹島和世・藤本壮介・平田晃久・石上純也・藤原徹平・会田誠・草間彌生によるパヴィリオンが都内8か所に設置された「パビリオン・トウキョウ 2021」のシンポジウム等の動画
  • 2021.7.13Tue
    妹島和世による、東京・中央区の、浜離宮恩賜庭園でのパヴィリオン「水明」。歴史的庭園と現代的景観を繋ぎ新たな風景を創出
  • 2021.7.09Fri
    /
    妹島和世と西沢立衛が参加して、長谷川祐子が聞き手を務め2021年6月に行われたトークセッション「建築の未来支度」の動画
  • view all
view all

建築求人情報

Loading...

 

    公式アカウントをフォローして、見逃せない建築情報を受け取ろう。

    31,721
    • Follow
    46,104
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    この日更新したその他の記事

    藤原慎太郎+室喜夫 / 藤原・室 建築設計事務所による、兵庫の「姫路の家」

    270.65 藤原慎太郎+室喜夫 / 藤原・室 建築設計事務所による、兵庫の「姫路の家」

    architecture|feature
    studioREM住宅兵庫図面あり室喜夫平桂弥建材(内装・壁)建材(内装・床)建材(内装・照明)建材(外装・壁)藤原・室 建築設計事務所藤原慎太郎
    藤原慎太郎+室喜夫 / 藤原・室 建築設計事務所による、兵庫の「姫路の家」 photo©平桂弥(studioREM)
    藤原慎太郎+室喜夫 / 藤原・室 建築設計事務所による、兵庫の「姫路の家」 photo©平桂弥(studioREM)
    藤原慎太郎+室喜夫 / 藤原・室 建築設計事務所による、兵庫の「姫路の家」 photo©平桂弥(studioREM)

    藤原慎太郎+室喜夫 / 藤原・室 建築設計事務所が設計した、兵庫の「姫路の家」です。

    坂道を登っていくと、四角い穴の開いた四角い建物が現れる。

    建築家によるテキストより

    敷地は姫路市の住宅地。山裾に位置する高台であり、市内から住宅地へと向かう登り坂が折れ曲がるコーナー部分に位置する。敷地からは姫路市が一望できる。
    この敷地で建築主が希望したことは、まずなによりも南西の方角に広がる山裾の眺望だった。一方で、卓球ができるスペースが欲しい、という要望もあった。比較的大きなスペースが必要となる。この2つを如何に調停しながら豊かな空間を作るかが課題となった。

    建築家によるテキストより

    これに対して、眺望を望む南西の方角にあえてフロアレベルをずらした大きな開口部を設けた。内部空間にも様々なフロアレベルを設け、この開口部を通じて様々な景色の見え方が存在する多様な空間を構成した。また、1階の大きな土間や開口部に設けた外部デッキ、その下の中庭など明確な目的を設けない余白としての空間を挿入し、空間の境界線を曖昧にすることでより多様性を喚起できる仕掛けとした。

    建築家によるテキストより
    • 残り25枚の写真と建築家によるテキスト
    • 270.65
    • 0
    • 5
    • 0
    • 0
    studioREM住宅兵庫図面あり室喜夫平桂弥建材(内装・壁)建材(内装・床)建材(内装・照明)建材(外装・壁)藤原・室 建築設計事務所藤原慎太郎
    2021.07.30 Fri 16:22
    0
    permalink
    ジャクエツ + 岡田宰 / 2id Architectsによる、千葉・我孫子市の「双葉保育園」

    757.82 ジャクエツ + 岡田宰 / 2id Architectsによる、千葉・我孫子市の「双葉保育園」

    architecture|feature
    2id ArchitectsFOTOTECA⽊⽥勝久シェルタージャクエツビームス・デザイン・コンサルタント上村建設⼯業千葉双葉福祉会岡⽥宰建材(内装・壁)建材(内装・天井)建材(内装・床)教育施設
    ジャクエツ + 岡田宰 / 2id Architectsによる、千葉・我孫子市の「双葉保育園」 photo©木田勝久 / FOTOTECA
    ジャクエツ + 岡田宰 / 2id Architectsによる、千葉・我孫子市の「双葉保育園」 photo©木田勝久 / FOTOTECA
    ジャクエツ + 岡田宰 / 2id Architectsによる、千葉・我孫子市の「双葉保育園」 photo©木田勝久 / FOTOTECA

    ジャクエツ + 岡田宰 / 2id Architectsが設計した、千葉・我孫子市の「双葉保育園」です。

    千葉県我孫子市にある双葉保育園の新園舎のデザインである。

    建築家によるテキストより

    幼児たちは大人が想像する以上に感性豊かで、日々多くのことを学び、感じとっている。
    保育園は感性を育む大切な時期に日々を過ごす空間である。今回の計画では「成長に合わせて思い出に変化を与える保育園」をコンセプトに、視点によってモノゴトの見え方・感覚が変化することを直感的に学べる空間を提案した。

    建築家によるテキストより

    壁面に設置された、葉っぱを連想させる穴からは、4色の色が見えてくる。
    見る方向や高さによって異なる色が重なり合い、さまざまな表情が現れ、記憶に残るような強い印象を与える。小さい時に見上げた時、大きく成長し見下ろした時など、その時々によって見え方が変わり、日々過ごす空間が成長と共に変化する。

    建築家によるテキストより
    • 残り23枚の写真と建築家によるテキスト
    • 757.82
    • 0
    • 14
    • 0
    • 0
    2id ArchitectsFOTOTECA⽊⽥勝久シェルタージャクエツビームス・デザイン・コンサルタント上村建設⼯業千葉双葉福祉会岡⽥宰建材(内装・壁)建材(内装・天井)建材(内装・床)教育施設
    2021.07.30 Fri 13:54
    0
    permalink
    アプルデザインワークショップ / 大野秀敏+江口英樹+山本真也による、山口市の「医療型児童発達支援センター新山口」

    621.33 アプルデザインワークショップ / 大野秀敏+江口英樹+山本真也による、山口市の「医療型児童発達支援センター新山口」

    architecture|feature
    MID研究所アプルデザインワークショップ北嶋俊治図面あり大野秀敏山口山口建設山本真也建材(内装・壁)建材(内装・天井)建材(内装・床)建材(内装・建具)建材(外装・壁)建材(外装・屋根)江口英樹福祉施設総合設備計画
    アプルデザインワークショップ / 大野秀敏+江口英樹+山本真也による、山口市の「医療型児童発達支援センター新山口」 photo©北嶋俊治
    アプルデザインワークショップ / 大野秀敏+江口英樹+山本真也による、山口市の「医療型児童発達支援センター新山口」 photo©北嶋俊治
    アプルデザインワークショップ / 大野秀敏+江口英樹+山本真也による、山口市の「医療型児童発達支援センター新山口」 photo©北嶋俊治

    アプルデザインワークショップ / 大野秀敏+江口英樹+山本真也による、山口市の「医療型児童発達支援センター新山口」です。

    医療型児童発達支援センターは、医療的行為を必要とする障がい児(身体・精神・知的)の通所施設。

    建築家によるテキストより

    山口県二番目、山口市初の整備となった。敷地は新山口駅に近く、近隣公園に面し、同一敷地内に既存クリニック(小児科・発達外来・こどもリハビリ)、病児保育、認可保育園、在宅福祉施設を有し、新山口駅南口(新幹線口)から徒歩7分の交通至便の場所である。構造はRC造。

    建築家によるテキストより

    細長い敷地形状から、建築形態も自動的に決まり単調な廊下のようになってしまう。そこで長手の壁をジグザグに蛇行させて小さい空間に分節し、開口部と壁を交互に配列して南と北に交互に開放される変化もつくり出した。この形態は構造的にも高い合理性がある。最上階では天井(=屋根)を片流れとし、ロフトをつくることで立体的で驚きのある生活空間をつくり出した。合わせて職員(保育士・介護士・看護師・リハビリ職等)の負担を軽減して安全性を高める家具の設計も行った。

    建築家によるテキストより
    • 残り35枚の写真と建築家によるテキスト
    • 621.33
    • 0
    • 10
    • 0
    • 1
    MID研究所アプルデザインワークショップ北嶋俊治図面あり大野秀敏山口山口建設山本真也建材(内装・壁)建材(内装・天井)建材(内装・床)建材(内装・建具)建材(外装・壁)建材(外装・屋根)江口英樹福祉施設総合設備計画
    2021.07.30 Fri 08:46
    0
    permalink
    2021.7.29Thu
    • 青木茂建築工房が改修を手掛けた、東京・品川区の「目黒クリニックビル」。礼拝所・事務所として50年使われた建物を更に50年以上使える診療所として再生
    • 谷山直義・植原亮輔・安東陽子・岡安泉・安田正介が審査する、受賞作品が商品化の可能性もある「第5回サンゲツ壁紙デザインアワード」が作品を募集中。大賞賞金は100万円
    • 大野力 / sinatoによる、東京・新宿区の、JR新宿駅前のロータリーを再整備した広場「Shinjuku Station East Square」。アーティスト松山智一の彫刻と円形テーブル等の関係性でこの場所固有の体験や居心地をつくる
    2021.8.02Mon
    • トラフ建築設計事務所による、絵本をテーマとした展覧会の会場構成「おいでよ!絵本ミュージアム2021」
    • ギャラリー・間での、妹島和世+西沢立衛 / SANAAの建築展「環境と建築」の概要が公開
    • 最も注目を集めたトピックス [期間:2021/7/26-8/1]

    Subscribe and Follow

    公式アカウントをフォローして、
    見逃せない建築情報を受け取ろう。

    「建築と社会の関係を視覚化する」メディア、アーキテクチャーフォトの公式アカウントです。
    様々な切り口による複眼的視点で建築に関する情報を最速でお届けします。

    31,721
    • Follow
    46,104
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    architecturephoto® News Letter(β)

    メールマガジンで更新情報を配信を予定しています。
    ただいま事前登録受付中。

    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • 特定商取引法に関する表記
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    Copyright © architecturephoto.net.

    • 建築
    • アート
    • カルチャー
    • デザイン
    • ファッション
    • 書籍
    • 展覧会
    • コンペ
    • 動画
    • テレビ
    • 特集記事
    • 注目情報
    • タグ
    • アーキテクチャーフォト ジョブボード
    • アーキテクチャーフォト・ブック
    • アーキテクチャーフォト・プロダクト
    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • 特定商取引法に関する表記
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    メールマガジンで最新の情報を配信しています

    この記事をシェア
    タイトルタイトルタイトルタイトルタイトル
    https://architecturephoto.net/permalink
    -1
    -1
    -1
    -1

    記事について#architecturephotonetでつぶやいてみましょう。
    有益なコメントは拡散や、サイトでも紹介させていただくこともございます。

    architecturephoto®
    • black
    • gray
    • white