architecturephoto®

  • 特集記事
  • 注目情報
  • タグ
  • 建築
  • アート
  • カルチャー
  • デザイン
  • ファッション
  • 書籍
  • 展覧会
  • コンペ
  • 動画
  • テレビ
  • すべてのタグ

建築求人情報

Loading...
2021.8.03Tue
2021.8.02Mon
2021.8.04Wed
ファラによる、ポルトガル・ポルトの住宅「uneven house」
photo©ricardo loureiro

SHARE ファラによる、ポルトガル・ポルトの住宅「uneven house」

architecture|feature
住宅リノベーションポルトガル住戸ファラ・アトリエ
ファラによる、ポルトガル・ポルトの住宅「uneven house」 photo©ricardo loureiro
ファラによる、ポルトガル・ポルトの住宅「uneven house」 photo©ricardo loureiro
ファラによる、ポルトガル・ポルトの住宅「uneven house」 photo©ricardo loureiro

ファラが設計した、ポルトガル・ポルトの住宅「uneven house」です。
ファラは、フィリップ・マガリャインシュ(filipe magalhães)、アナ・ルイサ・ソアレス(ana luisa soares)、アーメッド・ベルホジャ(ahmed belkhodja)の3人が主宰する建築設計事務所で2013年に設立されました。それぞれ、SANAA、伊東豊雄、アトリエ・ワンという日本の設計事務所に勤務やインターンした経験をもつことも特徴です。またフィリップとアナは、日本滞在中は中銀カプセルタワーに居住していました。

こちらは、建築家によるテキストの翻訳

1階の店舗とその地下はアパートに改築されることになっていました。裏側の増築部分は取り壊されて庭になり、そこから新しい家は1960年代の無愛想な住宅街の台座になります。

両方の階は、2つのファサードの間にあるメインルームとして考えられています。縦方向の空間は、片側の真っ直ぐな白い壁と、反対側の複合壁(セカンダリープログラムへの3枚の巨大な合板のドアで構成されている)によって定義されています。壁が独自の形式的なゲームを行う一方で、ドアの位置と仕上げは両階で同じです。

内側の論理は、庭側のファサードにも影響を与え、あたかもこの家が1つの非常に高い階高であるかのように振る舞います。実際には、庭の前に掘られた新しい階段のおかげで、どちらの階も床から天井までのガラスの開口部が外に向かって広がっています。

建物の耐力構造はプロジェクトを経て、その視覚的存在感が大理石や鏡の被覆材によって挑発されます。輝かしい石の模様は、庭の周囲を示す黒と白の縞模様のフリーズ(※古典建築の用語でコーニスとアーキトレーブの間の水平な帯)として外に広がり、水平方向の大きな窓がその背景を縁取っています。

以下の写真はクリックで拡大します

ファラによる、ポルトガル・ポルトの住宅「uneven house」 photo©ricardo loureiro
ファラによる、ポルトガル・ポルトの住宅「uneven house」 photo©ricardo loureiro
ファラによる、ポルトガル・ポルトの住宅「uneven house」 photo©ricardo loureiro
ファラによる、ポルトガル・ポルトの住宅「uneven house」 photo©ricardo loureiro
ファラによる、ポルトガル・ポルトの住宅「uneven house」 photo©ricardo loureiro
ファラによる、ポルトガル・ポルトの住宅「uneven house」 photo©ricardo loureiro
ファラによる、ポルトガル・ポルトの住宅「uneven house」 photo©ricardo loureiro
ファラによる、ポルトガル・ポルトの住宅「uneven house」 photo©ricardo loureiro
ファラによる、ポルトガル・ポルトの住宅「uneven house」 image©fala

fala atelierのプロフィール

以下の写真はクリックで拡大します

ファラによる、ポルトガル・ポルトの住宅「uneven house」アトリエの様子。 photo courtesy of fala
ファラによる、ポルトガル・ポルトの住宅「uneven house」アトリエの様子。 photo courtesy of fala
ファラによる、ポルトガル・ポルトの住宅「uneven house」左:フィリップ・マガリャインシュ / 中央:アナ・ルイサ・ソアレス / 右:アーメッド・ベルホジャ photo©paulocatrica4

ファラは、フィリップ・マガリャインシュ(filipe magalhães)、アナ・ルイサ・ソアレス(ana luisa soares)、アーメッド・ベルホジャ(ahmed belkhodja)の3人が主宰する建築設計事務所で2013年に設立されました。それぞれ、SANAA、伊東豊雄、アトリエ・ワンという日本の設計事務所に勤務やインターンした経験をもつことも特徴です。またフィリップとアナは、日本滞在中は中銀カプセルタワーに居住していました。

またファラは、建築協会、RIBA、バービカン(ロンドン)、GSAPP(ニューヨーク)、グラハム財団(シカゴ)、センター・フォー・ファイン・アーツ(ブリュッセル)、ヴェルサイユ建築学部(パリ)、カサ・デッル・アーキテットゥーラ(ローマ)など、さまざまな大学や機関で講義を行ってきました。また、現在、トロント、ジュネーブ、リスボンなどで教鞭をとっているほか、ヴェニス、ミュンヘン、ポルト、ロンドンの建築学部でも教えてきました。アトリエの作品は、ベニスとシカゴの建築ビエンナーレ、セラルブ財団、パリのアーセナル・パビヨンで展示されたほか、ヨーロッパ各地で単発の展覧会が開催されています。

filipe magalhães
porto, pt; june 13th 1987
2005 faculdade de arquitectura do porto master in architecture / 2009 fakulteta za arhitekturo, ljubljana erasmus program / 2011‘abstract/figurative’ masters’ dissertation, harry gugger studio, basel junior architect / 2012 nakagin capsule tower, tokyo resident, sanaa, tokyo architect / 2013 fala atelier, porto partner / 2015 bratislava’s fa visiting professor / 2016 liege fa visiting professor / 2018 tu munich visiting professor, munster fa visiting professor / 2019 iscte lisbon visiting professor / 2020 fala #80, 2G magazine monography, rice university, houston spotlight award, university of toronto fa visiting

ana luisa soares
porto, pt; december 3rd 1988
2005 faculdade de arquitectura do porto master in architecture / 2011 harry gugger studio, basel junior architect / 2012 university of tokyo exchange program, nakagin capsule tower, tokyo resident, toyo ito, tokyo junior architect‘the matter of ideas’ masters’ dissertation / 2013 fala atelier, porto partner / 2015 bratislava’s fa visiting professor / 2016 liege fa visiting professor / 2018 tu munich visiting professor, munster fa visiting professor / 2019 head genève visiting professor, 2020 fala #80, 2G magazine monography rice university, houston spotlight award, university of toronto fa visiting professor

ahmed belkhodja
lausanne, ch; april 24th 1990
2007 epf lausanne bachelor of architecture / 2009 chalmers gothenburg erasmus program / 2010 obra architects, new york intern architect, atelier bow-wow, tokyo intern architect, 2011 harry gugger studio, basel intern architect, eth zürich master in architecture / 2012 ethz laboratory, singapore researcher
2013 ethz studio prof. adam caruso diploma thesis, 2014 fala atelier partner, 2018 università iuav di venezia visiting professor, 2019 royal college of art, london visiting professor, 2020 fala #80, 2G magazine monography, rice university, houston spotlight award, university of toronto fa visiting professor
head genève visiting professor


以下、建築家によるテキストです。

A ground floor shop and its basement were to be converted into an apartment. An extension in the back was demolished to provide a garden, from which the new house would become the plinth to a cheerless 1960’s housing block.

Both levels are conceived as a main room spanning between the two façades. The longitudinal spaces are defined by a straight white wall on one side, and a composite wall on the opposite (comprising three massive plywood doors to the secondary programs). While the walls play their own formal game, the position of the doors and the finishes remain the same on both levels.

The inner logic also dictates the façade on the garden side, which acts as if the house was only one very tall level. In fact, both levels have floor to ceiling glass openings towards the outside, thanks to a new staircase dug in front of the garden.

As the load-bearing structure of the building goes through the project, its visual presence is challenged by claddings of marble and mirrors. The glorious stone pattern extends outside as a black and white striped frieze marking the perimeter of the garden, a grand horizontal window framing the context.

■建築概要

uneven house
porto, pt; 2018-19
status: private commission; built
project team:
filipe magalhães
ana luisa soares
ahmed belkhodja
costanza favero
lera samovich
paulo sousa
landscape architect:pomo
surface area: 180m2
client :private
contractor: civiflanco lda
photography: ricardo loureiro


fala is an architecture practice based in porto. led by filipe magalhães, ana luisa soares and ahmed belkhodja, the atelier takes lightness and joy very seriously.

fala has lectured at different universities and institutions, including the architectural association, the riba and the barbican in london, the gsapp in new york, the graham foundation in chicago, the centre for fine arts in brussels, the versailles’ faculty of architecture in paris and the casa dell’architettura in rome; besides its current teaching positions in toronto, geneva and lisbon, among others, fala has taught at the faculties of architecture in venice, munich, porto and london. the atelier’s work has been exhibited at the architecture biennials in venice and chicago, the serralves foundation and the pavillon de l’arsenal in paris, and in single exhibitions in all over europe. fala’s work has been widely published in international media platforms; in parallel, the atelier published ’01’, a collection of early projects by the atelier. monographic issues 2G #80 and AVproyectos #098 are dedicated to fala’s work. among other honors, fala was awarded the spotlight award by the rice university and selected as one of the 50 most relevant young offices in the world by domus magazine in 2020.

あわせて読みたい

ファラが2017年に完成させた、ポルトガル・ポルトの、アート作品の為の仮設のフォリー「folly for an art piece」。多層的なレパートリーを通じて、新古典主義とポストモダンの両方の、神殿、仮設建築、玩具になることを目指す
  • SHARE
住宅リノベーションポルトガル住戸ファラ・アトリエ
2021.08.03 Tue 17:29
0
permalink

#ファラ・アトリエの関連記事

  • 2025.1.31Fri
    ファラによる公開レクチャー「Good housing」が開催。京都工芸繊維大学 KYOTO Design Labの主催で行われるもの
  • 2025.1.19Sun
    ファラによる講演「Cheshire cats & Trojan horses」の動画。スイス連邦工科大学ローザンヌ校で2024年10月に行われたもの
  • 2024.9.10Tue
    ファラによる、ポルトガルの美術館“MAAT”での、アート展の会場構成「cesariny」。現地のシュルレアリズムを代表する画家の展覧会の為に計画。作品群が“関係性と挑発”の中で並ぶように、“過度に形式的な部屋”に“非形式的な二つの面”を配置。構造体は“軽やかでありながら無限”を意図
  • 2024.7.12Fri
    ファラによる、ポルトガル・ポルトの住宅「house within a few lines」。延床面積50㎡の幅の狭い住まい。平面と断面への“数本の線”の介入を行い、“湾曲した壁”と“曲がりくねる天井”が交差する動的な空間を構築。簡潔なヴォリュームで内部の複雑なスペクタクルを“偽装”する
  • 2024.6.11Tue
    ファラによる、ポルトガル・リスボンの住宅「house of countless windows」。通常よりも多くの階数と窓を備えた家。空間システムの各要素は“普遍的”で、数え切れないほど“繰り返す”ように設計。住居というよりも物理的な形をした“数式”に近い建築として構想
  • 2024.4.30Tue
    ファラによる、ポルトガル・ポルトの「waves of glass and clouds of metal」。建物の店舗部分を住戸に改修する計画。“ガラスブロックの波”で内部の公と私に緩やかに分離し、“金属メッシュの雲”で伝統的な家の境界線を溶解。其々の操作は伊東豊雄や長谷川逸子の建築での実験を想起させる
  • 2024.4.01Mon
    ファラによる、ポルトガル・ポルトの集合住宅「housing with pink chimneys」。四層の“少し歪んだ箱”の様なヴォリュームの建築。“明白さを避ける”階段から始まり、内部空間は蛇行する階段と住戸面積の“多数の不気味な交差”から形成。外観は大理石のラインとドットのパターンで覆われる
  • 2024.2.26Mon
    ファラによる、ポルトガル・リスボンの住宅「house without idea」。エピソードと魅力的な断片の“集合体”としての家。道路側と裏庭側のファサードは其々に“秩序”と“不条理”という特徴を与えて“矛盾”するように設計。内部では異なる三層の空間を色と塗装でまとめる
  • 2024.2.06Tue
    ファラによる、ポルトガル・ポルトの住宅「house of many faces」。事務所と倉庫だった二つの建物を家に改修する計画。ファサードの“黒い点のグリッド”で構造体を理解し易くして形状も定義。広大なリビングの中でキッチンとモニュメンタルな暖炉が“家庭的な性質”を示唆する
  • 2024.1.03Wed
    ファラによる、ポルトガル・ゴンドマルの住宅「house within three gestures」。郊外の“ありふれた”環境での計画。傾斜・湾曲・破壊の3つのジェスチャーで建築を構築して、其々のヴォリュームに様々な色彩を付与。あらゆる面を考慮した“精巧な交差点の結果”としての家
  • view all
view all

#ポルトガルの関連記事

  • 2024.9.10Tue
    ファラによる、ポルトガルの美術館“MAAT”での、アート展の会場構成「cesariny」。現地のシュルレアリズムを代表する画家の展覧会の為に計画。作品群が“関係性と挑発”の中で並ぶように、“過度に形式的な部屋”に“非形式的な二つの面”を配置。構造体は“軽やかでありながら無限”を意図
  • 2024.7.12Fri
    ファラによる、ポルトガル・ポルトの住宅「house within a few lines」。延床面積50㎡の幅の狭い住まい。平面と断面への“数本の線”の介入を行い、“湾曲した壁”と“曲がりくねる天井”が交差する動的な空間を構築。簡潔なヴォリュームで内部の複雑なスペクタクルを“偽装”する
  • 2024.6.11Tue
    ファラによる、ポルトガル・リスボンの住宅「house of countless windows」。通常よりも多くの階数と窓を備えた家。空間システムの各要素は“普遍的”で、数え切れないほど“繰り返す”ように設計。住居というよりも物理的な形をした“数式”に近い建築として構想
  • 2024.4.30Tue
    ファラによる、ポルトガル・ポルトの「waves of glass and clouds of metal」。建物の店舗部分を住戸に改修する計画。“ガラスブロックの波”で内部の公と私に緩やかに分離し、“金属メッシュの雲”で伝統的な家の境界線を溶解。其々の操作は伊東豊雄や長谷川逸子の建築での実験を想起させる
  • 2024.4.01Mon
    ファラによる、ポルトガル・ポルトの集合住宅「housing with pink chimneys」。四層の“少し歪んだ箱”の様なヴォリュームの建築。“明白さを避ける”階段から始まり、内部空間は蛇行する階段と住戸面積の“多数の不気味な交差”から形成。外観は大理石のラインとドットのパターンで覆われる
  • 2024.2.26Mon
    ファラによる、ポルトガル・リスボンの住宅「house without idea」。エピソードと魅力的な断片の“集合体”としての家。道路側と裏庭側のファサードは其々に“秩序”と“不条理”という特徴を与えて“矛盾”するように設計。内部では異なる三層の空間を色と塗装でまとめる
  • 2024.2.06Tue
    ファラによる、ポルトガル・ポルトの住宅「house of many faces」。事務所と倉庫だった二つの建物を家に改修する計画。ファサードの“黒い点のグリッド”で構造体を理解し易くして形状も定義。広大なリビングの中でキッチンとモニュメンタルな暖炉が“家庭的な性質”を示唆する
  • 2024.1.03Wed
    ファラによる、ポルトガル・ゴンドマルの住宅「house within three gestures」。郊外の“ありふれた”環境での計画。傾斜・湾曲・破壊の3つのジェスチャーで建築を構築して、其々のヴォリュームに様々な色彩を付与。あらゆる面を考慮した“精巧な交差点の結果”としての家
  • 2023.10.30Mon
    ファラによる、ポルトガルの住宅「house for three generations」。小さな村の角地に建つ3世帯住宅。正方形平面の中に各世代ごとに異なる形の寝室を作り、残った“型破りな形”の空間を共通のリビングとして計画。天井の手前で止めた“柱”は活動の区切りとなり物理的統一性も示す
  • 2023.6.26Mon
    ファラによる、ポルトガル・ポルトの住戸改修「house with glass walls」。細くてとても長い“古い宮殿”の様な既存を対象に計画。部屋を必要最小限にまで浄化し、等間隔に配置した“ガラス壁”で埋め尽くす構成を考案。“スライド”の様な“純粋なシークエンス”を作る
  • view all
view all

建築求人情報

Loading...

 

    公式アカウントをフォローして、見逃せない建築情報を受け取ろう。

    60,896
    • Follow
    82,050
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    この日更新したその他の記事

    田中亮平 / G ARCHITECTS STUDIOによる、東京・港区の、ルーフトップ住居のリノベーション「麻布のペントハウス」
    photo©志摩大輔

    SHARE 田中亮平 / G ARCHITECTS STUDIOによる、東京・港区の、ルーフトップ住居のリノベーション「麻布のペントハウス」

    architecture|feature
    志摩大輔G ARCHITECTS STUDIOstudio yumakanoニュウファニチャーワークスModuleXen景観設計建材(内装・水廻り)建材(内装・その他)建材(内装・建具)建材(内装・床)港区狩野佑真図面あり住戸田中亮平リノベーション東京
    田中亮平 / G ARCHITECTS STUDIOによる、東京・港区の、ルーフトップ住居のリノベーション「麻布のペントハウス」 photo©志摩大輔
    田中亮平 / G ARCHITECTS STUDIOによる、東京・港区の、ルーフトップ住居のリノベーション「麻布のペントハウス」 photo©志摩大輔
    田中亮平 / G ARCHITECTS STUDIOによる、東京・港区の、ルーフトップ住居のリノベーション「麻布のペントハウス」 photo©志摩大輔

    田中亮平 / G ARCHITECTS STUDIOが設計した、東京・港区の、ルーフトップ住居のリノベーション「麻布のペントハウス」です。ダイニングの内窓はプロダクトデザイナーの狩野佑真が手掛けています。

    築40年の古いビルのルーフトップの住居のリノベーションのプロジェクト。場所は東京タワーのほど近く。

    建築家によるテキストより

    ルーフトップはかつて、ビルの頂部の機械室置場として利用されるのが一般的だった。
    しかし1923年に状況が変わる。NYのプラザホテルが発表したペントハウスアパートメントの計画以降、相次いでルーフトップに開発される事となったと言われている。
    一方東京の場合、容積率消化の為に狭い土地に建てられたペンシルビルの頂部に、こじんまりした異形の内部空間として現れるケースがばかり。今回もまさにそんな条件のプロジェクトだった。

    建築家によるテキストより

    既存の間仕切り壁を解体した現場に訪れると、そこはまさにビルの機械室置場といった様相だった。古いコンクリート躯体は荒々しい表情で、部屋には古い配管が飛び交っていた。工事業者に聞くと、配管はエレベーターの機械室や隣の部屋などから伸びるものであるため、撤去が出来ないという。

    我々は現場の状況を受け入れる事にした。

    建築家によるテキストより
    • 残り37枚の写真と建築家によるテキスト
    • SHARE
    志摩大輔G ARCHITECTS STUDIOstudio yumakanoニュウファニチャーワークスModuleXen景観設計建材(内装・水廻り)建材(内装・その他)建材(内装・建具)建材(内装・床)港区狩野佑真図面あり住戸田中亮平リノベーション東京
    2021.08.03 Tue 07:26
    0
    permalink
    2021.8.02Mon
    • トラフ建築設計事務所による、絵本をテーマとした展覧会の会場構成「おいでよ!絵本ミュージアム2021」
    • ギャラリー・間での、妹島和世+西沢立衛 / SANAAの建築展「環境と建築」の概要が公開
    • 最も注目を集めたトピックス [期間:2021/7/26-8/1]
    2021.8.04Wed
    • 中村竜治建築設計事務所による、群馬の店舗「ジンズイオンモール高崎」
    • 二俣公一 / ケース・リアルによる、京都市の、ティールームの為の多目的に使われるスペース「冬夏ラボ」
    • 【ap job更新】 UAo株式会社が、設計スタッフ(2022年度新卒・経験者)の正社員を募集中
    • 宮川清志 / SESNによる、東京・港区芝の美容クリニック「RENATUS CLINIC」

    Subscribe and Follow

    公式アカウントをフォローして、
    見逃せない建築情報を受け取ろう。

    「建築と社会の関係を視覚化する」メディア、アーキテクチャーフォトの公式アカウントです。
    様々な切り口による複眼的視点で建築に関する情報を最速でお届けします。

    60,896
    • Follow
    82,050
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    architecturephoto® News Letter

    メールマガジンでも最新の更新情報を配信中

    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • アーキテクチャーフォト規約
    • プライバシーポリシー
    • 特定商取引法に関する表記
    • 利用者情報の外部送信について
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    Copyright © architecturephoto.net.

    • 建築
    • アート
    • カルチャー
    • デザイン
    • ファッション
    • 書籍
    • 展覧会
    • コンペ
    • 動画
    • テレビ
    • 特集記事
    • 注目情報
    • タグ
    • アーキテクチャーフォト ジョブボード
    • アーキテクチャーフォト・ブック
    • アーキテクチャーフォト・プロダクト
    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • アーキテクチャーフォト規約
    • プライバシーポリシー
    • 特定商取引法に関する表記
    • 利用者情報の外部送信について
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    メールマガジンで最新の情報を配信しています

    この記事をシェア
    タイトルタイトルタイトルタイトルタイトル
    https://architecturephoto.net/permalink

    記事について#architecturephotonetでつぶやいてみましょう。
    有益なコメントは拡散や、サイトでも紹介させていただくこともございます。

    architecturephoto®
    • black
    • gray
    • white